グーグル、中国から「99・9%」撤退…英紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自衛隊おでんφ ★
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100314-OYT1T00107.htm?from=top

 【ロンドン支局】13日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、インターネット検閲問題を
巡って中国政府と協議を続けてきた検索大手の米グーグル社が「99・9%」の確率で中国から
撤退する見通しとなった、と報じた。

 グーグルに近い関係者の話として伝えた。
2Ψ:2010/03/14(日) 03:07:35 ID:XLHIyQVfO
面白くなってきました
やっぱこれからは米中冷戦?
3Ψ:2010/03/14(日) 03:08:44 ID:yf/5TKln0
99.9%って言ったときは、それは逃げ道を用意しているってことじゃん。

てったいはしないだろう
4Ψ:2010/03/14(日) 03:08:55 ID:waIBdftn0
撤退するというのは、ググル先生自身が中国からのアクセスを拒否するってこと?

>>1
自衛隊のおでんって美味しいの?
カレーはよく聞くけど。
5Ψ:2010/03/14(日) 03:09:13 ID:BaJMRdct0
そこまでいうなら100%にしとけよ
6Ψ:2010/03/14(日) 03:11:14 ID:b2k98kae0
ソロスは大衆は常に云々と言ってるがその通りだな。
藻前らみたく頭を使わない連中などいくらでも操縦できるわ。
7Ψ:2010/03/14(日) 03:11:48 ID:MQRTAaBV0
天安門事件!
8Ψ:2010/03/14(日) 03:13:53 ID:iL/nzBrNO
最初にこの話出たときも反対する人少なかったんだっけ
なんだかな
9Ψ:2010/03/14(日) 03:14:57 ID:uuGGPGJvO
百度があるからいらない
10Ψ:2010/03/14(日) 03:15:40 ID:7WjvLW1P0
中国をGoogle八分に。
11無印テーマソング ◆bXqjFsKs2ixl :2010/03/14(日) 03:16:53 ID:MV+JSC2W0
>>3 ・・・何らかの手段で「不正に中国国内に入り込んだ。もしくは残った」モノが0.1%という事では?
12Ψ:2010/03/14(日) 03:18:26 ID:v1npNF2P0
国とかいう単位で考えるからややこしくなるんだよ
13Ψ:2010/03/14(日) 03:21:16 ID:M9b0Y6t/0
いよいよ米中戦が始まる
これはケーシーの予言にあったから絶対におこる

漏れは日本沈没の予言の方が心配なんだが
最近列島の周りって不気味だし
14Ψ:2010/03/14(日) 03:22:32 ID:uuGGPGJvO
dont be evil
中国には中国の事情がある。穏やかに開放した方がいい。
15Ψ:2010/03/14(日) 03:31:57 ID:8qXH/SdE0

昔はグーグルもインターネットもなかったよ、

中国は未だ“三国志”で政治をやろうとしてるんだから。

建国、300年に満たない国は国ではないと‥そんな奴らが信奉している新しいメディアなんて!
って中国の人はおもっているに違いない。


あと50年位そっとしておいてやれよ!
16Ψ:2010/03/14(日) 03:38:49 ID:+kRlqs4UO
撤退はないだろw
17中国人:2010/03/14(日) 03:41:12 ID:Ur7tWRmw0


速く出てけ


邪魔
18Ψ:2010/03/14(日) 03:43:34 ID:H7IRnBxQO
>>13
予言だといつ沈没すんの
100年後、50年後とかならどうでもいいや
∩_∩
ミ 'エ`ミ
|∪ |
しーJ
19Ψ:2010/03/14(日) 03:46:30 ID:jnDxF2600
何故か100%よりも99.9%って言ったほうが真実味があるように感じる
20Ψ:2010/03/14(日) 03:50:16 ID:vPUDd1NWO
中国人て、なんで進歩しないんだろ…‥

政治と教育がわるいのか
21Ψ:2010/03/14(日) 03:51:40 ID:M9b0Y6t/0
>>18
知らない。期日は2100年までってなってた

ちなみに2100年までにロスかサンフランシスコ(両方だったかも)は
核攻撃を受けると書いてあった
22Ψ:2010/03/14(日) 03:52:05 ID:1hE2EEtH0
微妙なポジにある台湾のことかな
23Ψ:2010/03/14(日) 03:56:35 ID:H7IRnBxQO
>>21
2100年まで
どーでもいいや
∩_∩
ミ 'エ`ミ
|∪ |
しーJ
24Ψ:2010/03/14(日) 03:59:21 ID:8qXH/SdE0

グーグルが無効になって困るのは、欧米人。

日本や中国やアジアンは昔から“虫の知らせ”“第6感”を研ぎすましてきたからいいの。

特に、中国は共産党よりも前は、“秘密結社”が普通にあって、町から村への何百里を瞬時に伝達する
伝令が発達していて‥


“イエスノー”しか解らない文化圏の人たちが忌み嫌う能力を研ぎすましてきてるんだぜ‥

たまには、携帯電話の電源を切って友達と“待ち合わせ”してみよう。





25Ψ:2010/03/14(日) 03:59:59 ID:vPUDd1NWO
>>13
どうせ金儲けの詐欺師の言うことだ
26Ψ:2010/03/14(日) 04:02:20 ID:M9b0Y6t/0
>>25
そういう無知はレスして来なくていいから

金儲けとかすぐに言い出す奴はアホだろ
27Ψ:2010/03/14(日) 04:02:51 ID:WfZfByuFI
やっと撤退か
これで少しでも懲りろ中国
28Ψ:2010/03/14(日) 04:03:23 ID:WfZfByuFI

29Ψ:2010/03/14(日) 04:03:58 ID:MQRTAaBV0
>>24
でもグーグルとか、MSN系とか、アメリカ系の検索コンテンツ使わないとなると・・・

マーケティング能力で、他国に劣る気がするなー
ちょっとした物事を調べるにも、大手検索エンジン使えないと不利になるし。

中国の会社員に同情するわ。
30Ψ:2010/03/14(日) 04:08:45 ID:8qXH/SdE0

ほんとは撤退して困るのはグーグル側。

グーグルは全世界の情報を一元化する事によって、全ての野望を達成できる。

まあ、中国もたいなへそ曲がりが少しいてもいいような気がする。

“いじめ”を味わった世代の人は皆が参加する事に参加しないことが“潜在的意識下では恐怖”かも
しれないが、地球の構造からいったら、ある種のブラッックホールやタブーといった暗黒地帯が
あるのも世界を構成する上で健全と言っていいと思うよ。

なにも一企業のグーグルに世界の全ての情報を献上しなくてもいいだろ。




31sage; :2010/03/14(日) 04:16:00 ID:o8bGvRhK0
チャイナなんて人間じゃねええ
32Ψ:2010/03/14(日) 04:18:31 ID:mPH5M6G00
中国を絶賛している本多勝一の話を聞きたい。
33Ψ:2010/03/14(日) 04:20:29 ID:MQRTAaBV0
誰とは言わないがもっと日本語を勉強しましょう。  ってとこか
34Ψ:2010/03/14(日) 04:38:55 ID:rhB//3qT0
近頃、世界統一政府を作ろうと企んでる白人を
考えると中国は正しい選択してるかもしれん
変動相場にもしないのもそうかもしれん
35Ψ:2010/03/14(日) 04:39:43 ID:EDC3QI3E0
米が元高を中国に飲ませれば景気も回復するだろう。
中国以外の経済が救われる。
36Ψ:2010/03/14(日) 04:41:40 ID:UIbBgGHpO
勇気ある撤退を称える
37Ψ:2010/03/14(日) 04:43:44 ID:WZWM8BTmO
なんだよ中国人のいじめは面白かったのに
38Ψ:2010/03/14(日) 04:51:15 ID:LeYQg5iwO
中国なら独自の検索サイトを立ち上げそなもんだけどな。
グーグルに対抗してゴーグル、みたいなバッタもんをさ
39Ψ:2010/03/14(日) 04:52:43 ID:1o2XFY4O0
米中冷戦時代となると
嘉手納、普天間の存在意義が大きくなるから
移転どころじゃないよ
40Ψ:2010/03/14(日) 04:57:33 ID:KoxMuH6/0
aa
41Ψ:2010/03/14(日) 05:00:12 ID:VCwArRYH0
窓口だけ残しておくんでしょ?
42Ψ:2010/03/14(日) 05:00:52 ID:6Zx+MvZA0
大倉
理沙は逮捕
43Ψ:2010/03/14(日) 05:45:36 ID:NQwG9Rlf0
>>29
>ちょっとした物事を調べるにも、大手検索エンジン使えないと不利になるし。
>中国の会社員に同情するわ。

もう選択肢は限られているので、どーでもいいのでしょう。
それほど気にしないのが吉なのでしょう。
44Ψ:2010/03/14(日) 06:07:30 ID:+iaUHMUx0
支那人には中華三千年の誇りがある。
googleマップで路地裏まで写真に撮られて、世界に

公開されるなんてことはこの三千年の誇りが許さんのとちゃう?
45Ψ:2010/03/14(日) 06:09:49 ID:5a0o1wCv0
色々と後ろめたい国は大変だな。
46Ψ:2010/03/14(日) 06:10:20 ID:6Zx+MvZA0
>>44
シナ人とは戸畑共立病院の研修医
グーグルとは産業医科大学研修医を示すわけだな。
戸畑共立の研修医を問う札した画像を晒すと脅しているんだな。
汚いな産業医科大学研修医。
47Ψ:2010/03/14(日) 06:12:14 ID:6Zx+MvZA0
>>43
戸畑共立の研修医の処遇と今後までお前が把握してんだなw
これ訴訟もんなんじゃね?
戸畑共立病院的にもあまりに不当な横槍だと思うが
48Ψ:2010/03/14(日) 06:14:24 ID:BCe2uHpmO
儲からないから撤退するだけ
49Ψ:2010/03/14(日) 06:22:09 ID:xDoj3L8F0
本当に撤退するならグーグルをマンセーするわ。
50Ψ:2010/03/14(日) 06:25:07 ID:sV7ObbHYO
■体制主義■の国と儲かるからとグローバル経済で通商すると、

繁栄成長するほど、民主主義と人権の価値観を持つ先進国との間に拭い難い理念の乖離を生み出す。
早い段階で先進国の禊ぎを受け入れさせる必要がある。

拒否すればグローバル経済から排斥すればよい。
51Ψ:2010/03/14(日) 06:31:19 ID:PKoTT6ObO
中国側は検索エンジンは百度があるからイランのじゃね?

ググルは撤退したら広告収入が減るかもしれんが社会的に評価されるし

撤退が最良の選択
52Ψ:2010/03/14(日) 06:35:30 ID:PKoTT6ObO
今の中国の惨状は天安事件で国際的に孤立してた時期に手をさしのべたバカな国のせい

しかもお礼どころか反日政策強化というオチ
53Ψ:2010/03/14(日) 06:37:44 ID:2oT+G/HQ0
撤退でいいと思います
54Ψ:2010/03/14(日) 06:49:36 ID:9ZP6bWha0
あらら、検索ワード制限したりでグーグルもダメージ負いながら中国に配慮してたのに
とうとう見限ったな
55Ψ:2010/03/14(日) 06:50:29 ID:6Zx+MvZA0
さっさと消えてもらいたい
いつまで居座って中傷してんだよゴミが
56Ψ:2010/03/14(日) 06:57:24 ID:Xc3KzgIQ0
シナはこれで少しは反省したらいいよ
57Ψ:2010/03/14(日) 06:57:48 ID:AtZEgGMq0
>>19
200%と言ったら嘘っぽいしね
58Ψ:2010/03/14(日) 07:01:47 ID:pP5zMHTdO
>>1
残りの0.1は別れのメールと同じであって無いようなもんだろ
59Ψ:2010/03/14(日) 07:01:49 ID:9ZP6bWha0
自国の歴史を学べない国はいずれその歪みが自国を襲うもんだ、これは避けられるものではない
60Ψ:2010/03/14(日) 07:04:49 ID:6Zx+MvZA0
もういーわ
61Ψ:2010/03/14(日) 07:07:11 ID:DkeJ/nZq0
それでも俺は0.1%の可能性にかけるよ
諦めないことさ
62Ψ:2010/03/14(日) 07:10:55 ID:rtOdfRvW0
>>54
中共の検閲受けいれでずいぶん非難されたな。
譲歩すればさらにズカズカと無理押ししてくるのが
支那の馴染のやり口。
あのとき撤退していればよかった。
63Ψ:2010/03/14(日) 07:14:23 ID:NQwG9Rlf0
「都合の悪いことを言うヤツらを丸ごと排除するのだ!」
「都合の悪いことを言うヤツはいるものさ。しかし、おいらは進むぜ。」
その違いなんだろうか。それならすごく、どっちも立派なんだが。

話を簡単にしすぎてごめんなさい。
64 [―{}@{}@{}-] Ψ:2010/03/14(日) 07:32:21 ID:92rkDnqnP
えっと・・・
iPhoneでロック外してこちらのsim入れて
Google Maps でネットライフを満喫してる
自分はどうすれば良いのだろうか。
こっちじゃAndroid携帯の開発の話も
ちらほら訊くというのに。
65Ψ:2010/03/14(日) 07:41:30 ID:76g7h02s0
ヤフーにも頑張ってもらいたい
66Ψ:2010/03/14(日) 08:39:03 ID:MFby5GckO
なみだめ敗走
67Ψ:2010/03/14(日) 08:55:53 ID:zKNnmiKXP
つうかグーグルってスパイだろ
こんなもん簡単に許可してる日本は危機意識ねえなw
さすが5000年の歴史のある中国だわ
68Ψ:2010/03/14(日) 08:58:17 ID:OGlHB31BO
日本も韓国と国交を断絶しようぜ
69〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/03/14(日) 09:27:27 ID:kq8dRiJ30
>>3
0.1%はマスコミとしての逃げ道
70Ψ:2010/03/14(日) 09:46:19 ID:PKoTT6ObO
Yahooはソフトバンクも関わってるし
まあググルみたいな勇気はないだろ


それより百度の日本語版出して売国奴に高額で売り付けろ
71Ψ:2010/03/14(日) 10:10:46 ID:4aOdvns/0
例えば、
天安門事件
毛沢東 虐殺 人数
とかを検索できないように画策するわけだよな。

隠すと、どんどん尾ひれがついて、南京事件の被害者数なんかは、
10万人、100万人、1000万人、1億人だっけな。
72Ψ:2010/03/14(日) 14:22:50 ID:Ir3MerbFO
【海外】中国は大規模な銀行救済迫られる恐れ−地方の公共事業向け融資が火種 [10/03/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268537806/
73Ψ:2010/03/14(日) 14:27:16 ID:EDpYIqes0
巨大な泥船が沈んでいく予兆か
74Ψ:2010/03/14(日) 14:36:21 ID:tq60DaW7O
するする詐欺か?

撤退したらジャーナリストとして拍手喝采なのだが。
75Ψ:2010/03/14(日) 14:43:43 ID:VUoYCn/xO
アメリカ企業でも中国ではやって行けないか
中国市場恐るべし
76Ψ:2010/03/14(日) 14:47:05 ID:0wr2ihQT0
米につくか中国につくか、日本にとって大事な三択
77Ψ:2010/03/14(日) 14:48:30 ID:+minNB7/0
両国の為に、それが良い
78Ψ:2010/03/14(日) 14:53:36 ID:tq60DaW7O
>>76

それだと二択じゃ?
79Ψ:2010/03/14(日) 14:54:38 ID:CGaV5pd80
>>78
三択だと韓国か しょぼ
80Ψ:2010/03/14(日) 14:55:02 ID:VUoYCn/xO
二択ですな
81Ψ:2010/03/14(日) 14:57:01 ID:6Zx+MvZA0
アメの中国潰し政策に乗せられる奴は問題の本質が見えていない
82Ψ:2010/03/14(日) 15:03:40 ID:hZHYWciH0
引きずられる要素はとっとと切って次の分野に投入したほうがいいよね
ググルさんもこれから開拓すること一杯あるでしょ
83Ψ:2010/03/14(日) 15:06:15 ID:cYDUPWQ3O
>>81
中国なんか潰せばいいよ
84Ψ:2010/03/14(日) 15:07:43 ID:cYDUPWQ3O
>>24
あほ
85Ψ:2010/03/14(日) 15:08:34 ID:cYDUPWQ3O
>>26
予言?はあ?死ねよオカルトキチガイ不潔メンヘル
86Ψ:2010/03/14(日) 15:10:26 ID:Y3QQ2kF5O
まだ米政府の対応によっちゃどうなるかわからんよ
87Ψ:2010/03/14(日) 15:11:29 ID:Yi4o1BCx0

中国は“文化大革命後”まだ40年たらずの新興国。
“人民共和国”なので58部族が同時に生活する広いエリアです。
中には“朝鮮族”の生活するエリアもある。

今の中国がやれるのはまず【人海戦術】であり、パソコンで調べ物をしてビジネスってレベルには
あと100年位かかるから、グーグルを利用する必要がない。

って中国政府は思っているのさ。
88Ψ:2010/03/14(日) 15:22:54 ID:b03ikBvU0
よくやった!中国・・・・・日本からも出て行け、グーグル!
89Ψ:2010/03/14(日) 15:24:35 ID:XLqoKhP60
中国の前に韓国をだな
90Ψ:2010/03/14(日) 16:00:56 ID:rOZqcOa10
Baidu(バイドゥ)の検索能力を高めて、世界進出か!?
91Ψ:2010/03/14(日) 16:02:10 ID:rOZqcOa10
またBaidu(バイドゥ)か!
92Ψ:2010/03/14(日) 16:03:06 ID:rOZqcOa10

ヒント:

Baidu(バイドゥ)
ttp://www.baidu.jp/
93Ψ:2010/03/14(日) 16:07:23 ID:VHlMolw/O
将来的には正しい判断だな
日本は目先の利益で技術売り渡しすぎ
日本には、戦略的に中国攻め落とせる企業いないのかよ
94Ψ:2010/03/14(日) 16:20:51 ID:9HJpG7U7O
今年でシナバブルも崩壊だし
いい時期かもな
95Ψ:2010/03/14(日) 16:40:43 ID:sbP9YGte0

・Goodleツールバーのロゴと、[×]を隠す
・Goodleツールバーの縦幅を変更する
・ログインボタンを隠す

には、どうすればいいでしょうか?
96Ψ:2010/03/14(日) 16:44:41 ID:2grD01uh0
グーグルが撤退して中国は何か困るか?
中国から撤退すると宣言するグーグルは凄い会社だ
しかし数年後にまた参入するような気がする
97Ψ:2010/03/14(日) 16:46:00 ID:DBvApyP2O
グーグル便利じゃん。
おまいら試しにょぅυ゛ょでググってみ。
98Ψ:2010/03/14(日) 16:48:02 ID:zV5xkvEU0
中国には、百度があるからなぁ
グーグル撤退してもいいんじゃねw
99Ψ:2010/03/14(日) 16:52:55 ID:sbP9YGte0
百度ツールバーって日本語のやつないの?
100Ψ:2010/03/14(日) 16:56:17 ID:ZXaodHH80
サイバーテロで中国が関わっていた証拠でも見つかったんだろ
撤退後に本格な情報戦争が始まるんだな
101Ψ:2010/03/14(日) 17:08:03 ID:FYCNZllQO
中国の民主化がまた後退か
残ったのは食糧と資源をむさぼる肥大化した社会主義国って迷惑な話しだ
102Ψ:2010/03/14(日) 17:13:25 ID:sbP9YGte0
>>101
なぜ他国の内政干渉に躍起になる必要が?
103Ψ:2010/03/14(日) 17:15:30 ID:FYCNZllQO
>>102
共産党員乙、せいぜい中国人に嫌われてろ
104Ψ:2010/03/14(日) 17:16:39 ID:sbP9YGte0
>>103
は?頭大丈夫ですか?
105Ψ:2010/03/14(日) 17:22:26 ID:6z6wXbM60
そういやちょっと前にバトルフィールドっつう
中国対アメリカの戦争オンラインゲームあったな
舞台は中国だったわ
106Ψ:2010/03/14(日) 18:14:58 ID:jroheO5L0
民主主義のアメと中国が上手くいくわけがない
一度核戦争でどっちか潰さないとな

まあ人類滅亡も近いわけだ
107Ψ:2010/03/14(日) 18:34:37 ID:MQRTAaBV0
>>104
共産主義というより、今の中国の軍閥政治が世界にとって脅威だからだよ
周辺国へ侵攻してるし、毒は撒き散らす、各国に工作活動して、国内メディアとはべったり。

警戒しないやつは平和ボケしてるとしか言えん
108Ψ:2010/03/14(日) 18:48:44 ID:sbP9YGte0
>>107
他国に多く侵攻してるのはアメリカではないですか?
中国以上のことをやるアメリカはなぜスルーなんですか?
109Ψ:2010/03/14(日) 18:56:08 ID:MQRTAaBV0
>>108
ロシアもなw
ただアメリカには一応なりとも大義があるだろ。

テロへの報復とか、冷戦やら。
イスラエル建国は俺もダメだと思うが。

何より共産主義で、腐敗だらけで、餓死者とか平気で出して・・・

さらになにより、『天安門事件』みたいなことをする、政府が怖い。怖過ぎる。
110Ψ:2010/03/14(日) 19:18:56 ID:OfnqACqeO
>>101
それを言うなら社会主義じゃなくて一党独裁政治ね
経済体制はもう事実上資本主義になってるから
111Ψ:2010/03/14(日) 19:20:14 ID:sbP9YGte0
>>109
共産主義の何が悪いんですか?(全てが良いとは言いませんが)
生活が苦しいかどうか決めるのは自国民ですよ?
共産主義なら、政府の悪政の責任の所在がわかりやすいですが、
民主主義の場合は、悪政の責任が半ば政党支持者にされ、有耶無耶になってしまうデメリットがあります。
〜〜主義にはそれぞれ利点欠点はあるんです。
その国が、〜〜主義だから・・・という差別はされるべきではないと思います。
主義が確立されていれば、他と対立してしまうのは必然のことですが、
自国が主義を持っているなればこそ、他国の主義を容認するは当然のことではないですか。
112Ψ:2010/03/14(日) 19:27:50 ID:sbP9YGte0
何主義だろうが自国民がうまく暮らしているならそれでいいじゃないですか。(´ー`)
113Ψ:2010/03/14(日) 19:28:49 ID:MQRTAaBV0
>>111
その共産主義、社会主義国家が、
いまだ民主主義国家を敵視してるからに決まってるじゃん
114Ψ:2010/03/14(日) 19:29:41 ID:sbP9YGte0
>>113
なぜ逆は考えないんですか?
115Ψ:2010/03/14(日) 19:32:47 ID:MQRTAaBV0
逆もあるよ。
民主主義と共産主義は、根本的に相容れないんだ。

なぜなら共産主義は、民主主義の富を妬み、
民主主義は、共産主義の社会保障や公平さを妬む。

まあでも中国共産党は、
共産主義を旗印にした、共産主義の理想とは程遠い、一部特権階級の国家と化してるが。
116Ψ:2010/03/14(日) 19:34:07 ID:sbP9YGte0
対立しているなら、相手もその分同じくらいのパワーがあり、同じことをしているはずですよ。
117Ψ:2010/03/14(日) 19:39:14 ID:sbP9YGte0
>>115
逆に言えば、両者とも利点をもっているんですけどね。
そこを合わせると良い状態ができるんだけども。
118Ψ:2010/03/14(日) 19:41:44 ID:MQRTAaBV0
>>116
けど共産主義は失敗した。
社会主義もジリ貧。

結局共産思想っていうのは、世界全てが共産主義国家にならなきゃ、実現しないんだと思う。

けどそんな世界イヤ過ぎる。
俺は自由な民主主義国家が大好きだ。

好きなこと出来るし、好きな夢を見れる。そしてそれらは自己責任。
119Ψ:2010/03/14(日) 19:49:58 ID:sbP9YGte0
>>118
共産、社会主義が失敗したということは、自由、民主主義も失敗だということですよ?
なぜかって、これらは根が同じだから。

〜〜主義が好きというのは個人の趣味です。。
自由も過ぎれば・・・あとはわかりますよね。
120Ψ:2010/03/14(日) 19:55:51 ID:MQRTAaBV0
民主主義が完璧ってわけじゃないよー。
むしろ民主主義は、これまでの長い歴史での、妥協の産物じゃないの?

腐敗とか汚職とか、結構多いけど・・・
変わりはないし、今のところコレにしておこう・・・ って面が強い。


いや、共産、社会主義は失敗したっしょw
ソビエトも西ドイツも消えたし、今や民主化してない国の方が少ない。

共産系は民主主義に敗北した。
なぜなら、共産主義は結局、一部官僚の特権国家になってしまう 地名的な設計ミスがあったから。


その昔、官僚無しで共産主義を作ろう!
って考えてた人たちがいたけど、彼らは粛清されたり、消えていったんよー。

結局、どっちも非現実的な夢だった ってことさ。
121Ψ:2010/03/14(日) 20:06:10 ID:sbP9YGte0
共産主義も失敗したように見えて、ちゃんと生きてるよ。
アメリカでさえ共産っぽい部分があるくらい。
だから、そのために侵攻・侵略なんてバカらしいことはない。
武器商人が儲けるだけにやるようなもので。
122Ψ:2010/03/14(日) 20:22:31 ID:MQRTAaBV0
劣勢だから大規模な動きはしないっしょ。
中国が現在進行形で侵攻してるよ。
123Ψ:2010/03/14(日) 20:27:00 ID:MQRTAaBV0
ロシアもソ連との独立国ともめてるし、アメリカ批判できないよ。
124Ψ:2010/03/14(日) 20:56:32 ID:sbP9YGte0
そんなことより、Googleツールのロゴと[×]消せる方法知ってる人いない?(´・ω・`)
125Ψ:2010/03/14(日) 20:57:39 ID:xGeEmbRg0

126Ψ:2010/03/14(日) 21:02:52 ID:ZXaodHH80
共産主義=資本主義の最悪の形態のコピペ↓

そもそも、共産主義の大元の理念は、資本家による搾取を止めるためだった。
少数の資本家が、多数の労働者を安くこき使い、私腹を肥やすことを禁止するため
生産手段を資本家から取り上げて国有にする、これが基本理念だ。

ところが、資本家から生産手段(工場や農地)を取り上げて全部国有にするということは
言い換えれば、国が唯一つの、完全な独占の資本家になるということに他ならない。
資本家は、少数寡占であることで労働者を搾取するわけだが
共産主義社会においては、資本家が少数どころか、「国」というただ一つになる。
究極の独裁資本なわけだよ。
労働者は、たった一つの独裁資本に頭を下げるしか生きていく方法がなくなる。
しかも、資本主義の資本家とは異なり、共産主義における国家は
法律も作ることができるし、警察も持っているし、軍隊も持っている。
つまり、言い換えるなら、資本主義国家の資本家が、たった一つの絶対独占資本家になり
さらにその資本家が、法律も警察も裁判も軍隊も独占してしまった、
ただ一つの資本家に、あらゆる富、あらゆる生産手段、あらゆる権力が独占されている社会。
これが共産主義社会そのものなのだよ。
こう考えれば、「資本主義の最悪の形態」と呼ぶ理由が分かるだろう。
127Ψ:2010/03/14(日) 21:06:53 ID:6z6wXbM60
虫国って選挙もしない国だもんなWWW
128Ψ:2010/03/14(日) 21:09:19 ID:sbP9YGte0
>>127
選挙はしてるよ。
129Ψ:2010/03/14(日) 21:30:15 ID:sra46n+I0

130Ψ:2010/03/14(日) 21:35:40 ID:ZXaodHH80
>>128
中国人ですら祖国での選挙権持って無かったはずだけど
131Ψ:2010/03/14(日) 21:42:54 ID:aZ5tS+PB0
>>128
党大会のことか?
香港は英国領だったんで、返還時の約束で特別に選挙が許可されてたはず
132 [―{}@{}@{}-] Ψ:2010/03/15(月) 00:07:51 ID:Fs7Ji5IoP
中国人でも党員ってそんなにいないんじゃね?
133Ψ:2010/03/15(月) 00:28:59 ID:08DlKupy0
今の中国って共産主義っていうよりさぁ・・・

貴族院を中心とした共和制じゃね?
理想の共産主義が、結局前時代に失敗したシステムに陥っているという・・・。
134Ψ:2010/03/15(月) 01:41:35 ID:ZT8qGIIC0

135Ψ:2010/03/15(月) 14:03:35 ID:akAUyR1K0

136Ψ:2010/03/15(月) 14:03:50 ID:akAUyR1K0

137Ψ:2010/03/15(月) 23:15:26 ID:hyvQIBrdO
ケトウ駆除完了
138Ψ:2010/03/16(火) 02:34:10 ID:YuR6vfhZ0
>>133
そんな感じだな確かに
139Ψ:2010/03/16(火) 09:45:41 ID:YFdygbtS0

アメリカは中国の“上手”を取る事にやっきになっているだけ。

中国を利用すれば何でも手に入る。日本への牽制、物資の供給、製品の販路‥etc

グーグルを入れておけば中国の情報や政府以外の人民をリサーチし情報操作するきっかけが掴めるし。

グーグルを撤退させる振りをして結果的に自分の思い通りに中国で情報収集したいだけ。

人口がアメリカの4倍のマーケットをアメリカが放置する訳が無い。アメリカは中国に監視させて日本に
勝手な動きをさせないつもり。

日本はただのお人好し?


140Ψ:2010/03/16(火) 10:11:10 ID:tTep18cp0

141Ψ:2010/03/16(火) 12:21:11 ID:sdTOa/fa0
対象は、全校なのは、当然の事だと思う
卑劣な差別は許されない
142Ψ:2010/03/16(火) 13:02:40 ID:9Q7WmXGv0
日本からも撤退していいぞ
143Ψ:2010/03/16(火) 13:54:36 ID:sdTOa/fa0
グーグルの身勝手さには辟易する
144Ψ:2010/03/16(火) 13:59:09 ID:G8deKhYDO
日本を除いた東アジアから撤退でいんじゃね?
145Ψ:2010/03/16(火) 13:59:58 ID:z1mHL2BV0
中国政府にとっては死活問題だからなぁ
146Ψ:2010/03/16(火) 23:15:22 ID:LJb3/9xNO
毛唐なみだめで大逃走wwWwwWwwwプギャーwwWプギャーwwW
147Ψ:2010/03/17(水) 02:15:23 ID:x01riZO70

148Ψ:2010/03/17(水) 05:09:40 ID:zur3B9be0
つーかシナの回線ブチ切れないの?
邪魔くさくてしょうがないんだけど
149Ψ
>>6
バカすぎても操縦できないんだよ
日本の官僚なみだ目だから分かる