インターネットの過剰使用とうつに関連性 英研究 [02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
インターネットの過剰使用とうつに関連性=英研究
2010年 02月 3日 14:04 JST

 英国の心理学者らは3日、インターネットを長時間使う人にうつの兆候が見られやすいとの
研究結果を専門誌「サイコパソロジー」に発表した。ただ、インターネットがうつを引き起こす
のか、うつの人がインターネットに依存しやすいのかは、明らかでないとしている。

 リーズ大のカトリオナ・モリソン氏らは、16―51歳の英国人1319人を対象に、インター
ネット使用とうつの程度を分析。このうち1.2%が「インターネット依存症」との結論に達した。
依存症の人は、普通のインターネットユーザーと比べ、成人向けサイトやオンラインゲーム、
コミュニティーサイトを利用する時間が長く、また、中程度から重度のうつを患っている割合
も高かったという。

 モリソン氏は、1.2%という数字は小さく見えるが、英国におけるギャンブル依存症の割合
(0.6%)に比べると大きいと指摘している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-13691420100203
2Ψ:2010/02/03(水) 16:03:03 ID:daEMm/MjO
おれらワラス
3Ψ:2010/02/03(水) 16:09:12 ID:rqFacTyv0
おれらワロス
4Ψ:2010/02/03(水) 16:17:44 ID:1tJzjNhS0
インスタントラーメンの過剰摂取とうつの関係
5Ψ:2010/02/03(水) 16:18:39 ID:I4b2BhmW0
あぁ、どうりで…
6Ψ:2010/02/03(水) 16:23:19 ID:JjLyWV1s0
じっぷら住人とうつの関連性
7Ψ:2010/02/03(水) 16:29:45 ID:O4Nvy5qA0
こんなの研究しなくても実態見れば答えは出てるだろw
8Ψ:2010/02/03(水) 16:30:25 ID:OOEHEWMG0
テレビに依存しているのとどっちが悪いんだ
9Ψ:2010/02/03(水) 16:54:47 ID:rmFRw7IV0
その使う目的によっても、違うような気がする。
10Ψ:2010/02/03(水) 16:56:37 ID:6a8tBj9n0
漫画、ゲームときて次はネットが標的か
11Ψ:2010/02/03(水) 16:57:36 ID:AAG/5F1n0
>>1
心理学者は所詮素人なんだから、
こういう発表は慎めよ
精神医学者の範疇だ
12Ψ:2010/02/03(水) 17:00:40 ID:Sc1vHgurO
じっぷらで在日特権やら朝鮮ニュース見てると
気分が滅入ってくる
13Ψ:2010/02/03(水) 17:01:14 ID:ByC8EWcu0
いまさら何を
14Ψ:2010/02/03(水) 17:05:25 ID:u1H6D3sj0
>>7
Case にも因りますが 大体は実態から答えを出すものです…
15Ψ:2010/02/03(水) 17:12:23 ID:fIMIZWcD0
うつ病と人類の進歩と発展は相関関係がある。
16Ψ:2010/02/03(水) 17:21:44 ID:qxnV1/vG0
人は何かに依存しとる、だからってかんじや
17Ψ:2010/02/03(水) 17:24:09 ID:daEMm/MjO
しおり
18Ψ:2010/02/03(水) 17:49:29 ID:+JWJDb4T0
ネットのせいにするなよ・・・。
19Ψ:2010/02/03(水) 18:12:24 ID:HzjHhmqE0
楽しみが奪われたらそりゃ落ち込むだろ
20Ψ:2010/02/03(水) 18:54:29 ID:fIMIZWcD0
適正使用の定義次第w
21Ψ:2010/02/03(水) 19:10:43 ID:+JWJDb4T0
鬱を更に鬱に導く工作する奴が問題。
今現在はましになったけど、その傷跡は大きい。
だいたい弱い奴が的だったし。
立場の入れ替えで社会勉強なんて名目だったでしょ。
便利な道具が手に入ると悪用する奴がいる限り
鬱は蔓延る。
22Ψ:2010/02/03(水) 19:31:55 ID:dEGajCok0
うつの人がインターネットに依存しやすい>これだね…orz
23Ψ:2010/02/03(水) 20:03:33 ID:+JWJDb4T0
いつも、出口をさがしていた頃がなつかしい。
飲み込まれると思って恐ろしかったよ。
怖がりの人は消耗します。
24Ψ:2010/02/03(水) 20:23:30 ID:ChJVweLY0
ワロス。俺のことだw
25Ψ:2010/02/03(水) 20:40:50 ID:iMZdLEKcO
僕は2ちゃんねるを十年間やってたら統合失調症になってしまいますた♪
26Ψ:2010/02/03(水) 20:42:32 ID:lH9W1cxW0
>インターネットがうつを引き起こすのか、うつの人がインターネットに依存しやすいのかは、明らかでないとしている。

まあ後者だろうね
27Ψ:2010/02/03(水) 20:43:09 ID:/U+C9rtZ0
まあそう言う事だ
28Ψ:2010/02/03(水) 20:44:08 ID:jLu4TDOY0
うつなんてあんのかw知らんかったな〜wwwww
29Ψ:2010/02/03(水) 20:48:15 ID:+JWJDb4T0
インターネットにもよる。
30Ψ:2010/02/03(水) 20:49:05 ID:x/dhGiBy0
香取オナw
31Ψ:2010/02/05(金) 11:43:17 ID:TncNjyvD0

32Ψ:2010/02/06(土) 05:34:25 ID:hDs+XuUvO
去年鬱悪化して寝たきり廃人になったんだが、確かにその直後ネット依存も激化した
33Ψ:2010/02/06(土) 08:23:45 ID:V0nTEtlH0
引きこもりに堕ちたら、これくらいしかないのさ
34Ψ:2010/02/06(土) 08:25:51 ID:wGOTDu+P0
一方、人と関われる最後の手段でもある
35Ψ:2010/02/06(土) 08:26:51 ID:hxp/hoy+0
ネットのせいにしてはいけない
36ムショク ◆tsGpSwX8mo :2010/02/06(土) 08:27:25 ID:njPbXUgq0
イギリスにも2chみたいな巨大で居心地の良い掲示板があるのか?
37Ψ:2010/02/06(土) 08:27:50 ID:/FZBF0CA0
暖と理沙の人生シャットダウン
38Ψ:2010/02/06(土) 08:28:33 ID:/FZBF0CA0
暖と理沙の人生シャットダウン
39Ψ:2010/02/06(土) 08:30:57 ID:UYleGMmyO
昔の「小説、漫画、映画を見ると馬鹿になる」くらい
どうでもいい話。
テレビを見ると馬鹿になる、とは思う
40Ψ:2010/02/06(土) 08:31:05 ID:elWE04LZO
大事なry
41Ψ:2010/02/06(土) 08:32:46 ID:iQz7485wO
>>39
小説・漫画・映画・TV・ネット
どれも度がすぎるとバカですが
42Ψ:2010/02/06(土) 08:32:57 ID:QbDbQ+9R0
インターネットの過剰使用→欝になる

なのか

欝になる→インターネットの過剰使用

なのか

43Ψ:2010/02/06(土) 08:42:35 ID:V0nTEtlH0
それだけの、有名なヒキコモリの中年が近所にいるよ
親が哀れ
44Ψ:2010/02/06(土) 08:58:16 ID:nDGvQhAv0
携帯依存も同類
45Ψ:2010/02/06(土) 09:26:54 ID:V0nTEtlH0
ヒキコモリまで堕ちた奴くらいでは
46Ψ:2010/02/06(土) 10:54:33 ID:+U6g+oo1O
PCと携帯取り上げて南の島であそばせとけ
47Ψ:2010/02/06(土) 10:57:09 ID:Nykzh6MeO
死にたいスレたてる奴はガチ
48Ψ:2010/02/06(土) 11:03:07 ID:V0nTEtlH0
ヒキコモリのアホだろ
49Ψ:2010/02/06(土) 11:08:21 ID:+iPR/F750
みんな!元気に鬱してますかーーーーーーーーーーーーーーーーー?
50今更:2010/02/06(土) 11:09:42 ID:4JkhoTxJ0
>>1
10年前から誰でも分かっているようなことを今更・・・
51Ψ:2010/02/06(土) 11:14:21 ID:KPBsxyWI0
じっぷらに来るとすっきりするお!
52Ψ:2010/02/06(土) 11:15:51 ID:8lPwAkk80
ネット税導入の流れだなぁ

叩き方がタバコと同じ

53Ψ:2010/02/06(土) 11:27:01 ID:eW5sIj6uO
うつになって何が悪い
54Ψ:2010/02/06(土) 11:32:31 ID:TfwgX06u0


【井上忠雄】新たな脅威に備えて〜NBCRから防災まで[桜H22/1/22]

From: SakuraSoTV | 2010年01月23日 | 再生回数 2,040 回
陸上自衛隊化学学校長も務められ、
現在、NPO法人NBCR対策推進機構の理事長でいらっしゃる井上忠雄氏をお迎えし、

NBCR (核兵器、生物兵器、化学兵器、放射能兵器)から防災まで、
現在の日本で想定される脅威にどのように対峙すべきか、テロへの備え や、
自衛隊・警察・消防の国家レベルでの連携、

国民への啓蒙・教育の必要性などについてご説明いただきながら、お話を伺います。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QGu7ZjvGyjM
55Ψ:2010/02/06(土) 19:53:23 ID:YhwR92E30

56Ψ:2010/02/07(日) 00:00:23 ID:AenItj+c0
感覚的に理解できるなー
57Ψ:2010/02/07(日) 03:13:02 ID:nlubxNmpO
うつ病の最大の原因はブラック企業
58Ψ:2010/02/07(日) 10:28:35 ID:i4ftoxtd0
ヒキコモリの中年だろ
人間とはいえないから、そんなごみは、ほっとけばいいよ
59Ψ:2010/02/07(日) 10:31:49 ID:PxwLmyeGO
金や金、金しかないなぁ
60Ψ:2010/02/07(日) 10:34:49 ID:HNqL394o0
長時間のネットは首の筋肉が衰えてその首のコリのせいで鬱の症状が出る。

なんてニュースが合ったぜ。
61Ψ:2010/02/07(日) 10:48:13 ID:i4ftoxtd0
30才くらいまでの、ヒキなら、まだ人間には戻れるかもね
62Ψ:2010/02/07(日) 10:57:07 ID:i4ftoxtd0
平日に、あほヒキだけだから、よくわかるよ
本人は、普通だと思ってるらしいけどね
63Ψ:2010/02/07(日) 11:32:57 ID:i4ftoxtd0
有名なあほ中年の蕎麦スレとかね
64Ψ:2010/02/07(日) 14:42:11 ID:9BhwVdHc0
>>57
教員も多いらしいよ
65Ψ:2010/02/07(日) 14:46:16 ID:YXzv+tqz0
インターネットは甘え
66Ψ:2010/02/08(月) 13:30:08 ID:vawBazaI0

67Ψ:2010/02/08(月) 23:44:09 ID:088PydD1O
外資系金融機関なんて、うつ病患者の巣窟だからな。
68Ψ:2010/02/09(火) 10:43:52 ID:mvcOyHIa0
引きこもりだけだろ
69Ψ:2010/02/09(火) 11:57:28 ID:mvcOyHIa0
ヒキが最高に楽チン
70Ψ:2010/02/09(火) 12:17:08 ID:bqgZ913L0
それより不景気、リストラのほうが欝との関連性がつよいだろ
71Ψ:2010/02/09(火) 12:22:42 ID:mvcOyHIa0
ヒキは鬱にならないよ。人間関係とか仕事とかで苦労がないカラネ
72Ψ:2010/02/09(火) 12:44:10 ID:mvcOyHIa0
とにかくヒキが楽
73Ψ:2010/02/09(火) 12:47:34 ID:qCEs2WbU0
こういう研究って何を目的に行われてるんだろう?

色々研究したけど無害でした・・なんて
聞いた事ないしな

74Ψ:2010/02/09(火) 12:55:57 ID:mvcOyHIa0
誰だって、ヒキみたいに楽したいけどね、
75Ψ:2010/02/09(火) 12:57:47 ID:o47HhxsmO
>>67
それはガチだな
国内証券もヤバくね
76Ψ:2010/02/09(火) 12:58:06 ID:Wga68yG3O
うつ、過労は甘えなんて言ってる奴に限ってコロッとなっちゃうんですなこれが
自分に言い聞かせてるみたいだからな
77Ψ:2010/02/09(火) 12:58:53 ID:vIIQRbtoQ
78Ψ:2010/02/09(火) 13:01:06 ID:tAFD2EEtO
日光にあたらないと鬱になるお。

運動しないと鬱になるお。

ネットやり過ぎ=運動不足日照不足、と言う事だと思うお。
79Ψ:2010/02/09(火) 22:23:12 ID:vOuG+toFO
好んで引きこもりやってる人なんてそういないと思うがね
人間関係希薄になると人はそれこそ簡単に病めるよ

ソースは鬱で寝たきり廃人だった自分と心不全で寝たきり廃人だった親
80Ψ:2010/02/10(水) 01:04:03 ID:bnLj62MXO
引きこもりはインターネットしかやることないからな
81Ψ:2010/02/10(水) 01:19:30 ID:YRAfOAHD0
タバコの害よりネットのほうがずっと危険ですな
82Ψ:2010/02/10(水) 01:44:09 ID:zN+yY73uO
うつらしい。
ここ3週間ひきこもってます。
だんだんひどくなる。
83Ψ