【大うそつき民主政府】消費税 引き上げ 仙谷国家戦略相「早急に議論を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
 仙谷国家戦略相は7日、消費税率引き上げを含めた税制改革について
「税の問題は、納税者番号やインボイス(伝票)の問題など、現実の
中で解決されていない問題があるので、改めて早急に政府税制調査会
などで議論してもらいたい。(私も)参加するつもりだ」と述べた。
 首相官邸で鳩山首相から国家戦略相の辞令を受けた後、記者団の
質問に答えた。goo YOL
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20100107-567-OYT1T01132.html
2Ψ:2010/01/09(土) 16:33:57 ID:dwA3VzVt0
消費税率引き上げに、納税者番号なんて必要ないなあ
子供手当てだって、もう、所得制限無しに支給を決定したんだから関係ないなあ
3Ψ:2010/01/09(土) 16:34:11 ID:uFdO/RW20
納税者番号を作ると、なぜか個人情報が必ず漏れる事に対し、
誰一人追及しない点について。
4Ψ:2010/01/09(土) 16:35:34 ID:OYscS2u80
一見しただけですぐ読売だなって分かる
それくらい偏向しているという自覚は読売にはあるのだろうか
5Ψ:2010/01/09(土) 16:44:03 ID:4/eZ/qoG0
公務員の給料を下げるのが先
6Ψ:2010/01/09(土) 16:46:33 ID:AJ6o0J4NO
子供手当て廃止だな
7Ψ:2010/01/09(土) 16:53:06 ID:BQ1NzmX0O
とんでもねえ悪党だぜ
8Ψ:2010/01/09(土) 16:54:21 ID:pOicorG00
消費税に手をつける前に
@衆参両議員定数削減
A各地方議員定数の規制
B雇用確保の施策
C公務員優遇年金の是正
D年金の一元化
など等 やる事が一杯あるだろう。

こんな事じゃ 旧自民党よりもわるいわなー

9Ψ:2010/01/09(土) 17:02:26 ID:WY1N0vn30
参院ヤバス
10Ψ:2010/01/09(土) 17:03:25 ID:UJe6muAX0
議員定数削減はあまり良いとは思えない。
少数者の意見が今以上に切り捨てられて政策が荒っぽくなる恐れがある。
それよりも一人当たりの費用を削るべきだな。
11Ψ:2010/01/09(土) 17:11:37 ID:MnVg9MDp0
民主党が言うなら信用しよう。
消費税は大事に使ってくれたまえ。
12Ψ:2010/01/09(土) 17:12:32 ID:qngODfYp0
役人の利益は確保して国民が負担を強いられるって
どんだけ腐ってるんだよ
13Ψ:2010/01/09(土) 17:12:32 ID:gaUBtR1j0
2ちゃん運営に巣食うけーおー卒乞食ネトウヨは何に怯えて規制に狂奔しているのだ?  シナ・北朝鮮と同じ手法とは笑わせるのう www
14Ψ:2010/01/09(土) 17:15:28 ID:KS+qvyOd0
まあ このニュースはその後副総理から「このような時期に言い出すのはふさわしくない」
ときっちり否定された。
15Ψ:2010/01/09(土) 17:20:44 ID:jCzR07kO0
なんとか手当てみたいな日銭配ったくらいだよな
まだ配ってないか
あとは露骨に搾り取るだけかw
16Ψ:2010/01/09(土) 17:22:05 ID:dzV1gHnR0
公約の、国家公務員の人件費2割カットをはやくやれよ
17Ψ:2010/01/09(土) 17:22:48 ID:NrPiHzKQ0
だまされたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーー
18Ψ:2010/01/09(土) 17:22:55 ID:Ge8AQMdU0
山岡賢次は在日認定である。彼の通名は「金子賢二」である。昭和18年4月25日生まれで、安田生命の保険外交員の時に山岡邸に出入りしはじめ、世間慣れしていない山岡荘八夫人の歓心を買い、言葉巧みに秘書に潜り込んだ。

 そしていつの間にか一人娘の長女・秀江にいいより、やがて結婚に成功する。成りすまし在日のパターン通り、養子縁組。山岡荘八の本名、藤野姓を名乗り「藤野賢二」となるが、ほどなく「藤野賢次」と改名。これにて「金子賢二」は完全に消滅。

 
19Ψ:2010/01/09(土) 17:24:19 ID:NrPiHzKQ0
山岡は半島のスパイだな。
ようやく わかったわ。
20Ψ:2010/01/09(土) 17:24:54 ID:3rbvz+0e0
4年間は議論禁止だろ

公約守れないなら民主党から出てけ
21Ψ:2010/01/09(土) 17:26:54 ID:NrPiHzKQ0
米国と日本を分断し
 日本と半島を中国の属国にし、
 しかもその時は半島の民が上級市民扱いで
 日本人は下級市民扱いにする計画だ!!!!

すべて 見えたぞーーーー!!
22Ψ:2010/01/09(土) 17:27:36 ID:wqOgC0jrO
呼吸をするように嘘をつく
23Ψ:2010/01/09(土) 17:44:32 ID:9AdEpey60
なんなんだ?この人

どうしても日本経済に止めを刺したいのか?

ふざけんな!
24Ψ:2010/01/09(土) 17:55:17 ID:jhRnb27/0
朝鮮人詐欺師政党に騙される日本人はお人よし杉る
25Ψ:2010/01/09(土) 18:09:38 ID:SsAWPpsA0
クソボケ低脳在日朝鮮人が調子に乗ってほざいたレスのコピペ

『あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)』

永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!  死ね糞朝鮮 糞朝鮮人をボコボコにせよ
26〈(`・ω・`)〉φ ☆←凶悪犯罪者予備軍:2010/01/09(土) 18:22:54 ID:cRs3Eq6W0
決まっても無いのに
うそつきとは名誉毀損だな

今までのお前のクソスレとともに

然るべきところへ通報済み
27Ψ:2010/01/09(土) 18:24:31 ID:iXcmVDY30
>>1
うそつきとは、ひどいな
うそをついても平気、くらいにしとけよ
28Ψ:2010/01/09(土) 18:34:17 ID:onrX22Jf0
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
29Ψ:2010/01/09(土) 18:43:18 ID:QcZqQtRWO
仙石大臣がたまに口にする革命は、敗者を血祭りに上げてこそ完了する。
彼の革命の敗者はなぜか有権者らしいな。
30Ψ:2010/01/09(土) 19:08:24 ID:q8shBzxP0
消費税上げるくらいなら、子供手当てやめろ。何の足しにもならないじゃないか。
 無駄を削るといってなかったか? 最大の無駄金、公務員の民間給与を越える部分を
是正せよ。仙石よ。何故、そんなに消費税上げに執着しているんだ。その本音を言え。
31Ψ:2010/01/09(土) 19:12:03 ID:1B1crhRnO
選挙演説で4年間は消費税いじらないと言ってた・・・
宇宙の時間は別なんか?
32Ψ:2010/01/09(土) 20:47:16 ID:c9KcipG10
>>30
同意。
子供手当をもらった親は子育てに金銭的余裕ができるだろうが、
すべて子供のために使われるわけではない、親の贅沢のためにも
パチンコのためにも使われる。
そして子供手当に使われる金は、子供たちが大人になったときに
返さなければ借金になる。

つまり将来子供に返させる借金で親が贅沢をするだけの政策。
33Ψ:2010/01/09(土) 21:18:29 ID:Ge8AQMdU0
自民のほうがましだった
自民のほうがましだった
自民のほうがましだった
自民のほうがましだった
自民のほうがましだった
自民のほうがましだった
自民のほうがましだった
自民のほうがましだった
自民のほうがましだった
自民のほうがましだった
34Ψ:2010/01/09(土) 21:22:47 ID:YkmGqyP60
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
35Ψ:2010/01/09(土) 21:26:08 ID:2v+urOZyO
子供手当ては廃止した方がいいよ。
36Ψ:2010/01/09(土) 21:28:53 ID:YekV+8SpO
景気が悪いのに消費税なんか上げたら更に低迷するだろ…
37Ψ:2010/01/09(土) 21:32:57 ID:6P75ypN90
選挙前と選挙後で言ってることが正反対で、
現在も子供手当て支給と消費税上げで辻褄合わないし。
理念とかそんな高尚なものは、この政権には全く期待してないけど、
せめてやってることの整合性ぐらい取れないのかね?信じられんわ
38Ψ:2010/01/09(土) 21:39:06 ID:6P75ypN90
>>34
税金払った残りが資産なんだけどね。そこにまた税金掛けるわけ?
そういうことやるとあっと言う間にストックが海外に逃げちゃうよ
そんなことせずに高福祉政策をやめればいいんだよ
金持ちは年寄りが多い。金持ってる年寄りに高福祉必要ない。
自腹で払え、って言えばいいんだよ。
それでストックが世の中に出てくる。課税する必要なし。
39Ψ:2010/01/09(土) 21:52:26 ID:YkmGqyP60
>>38
課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、海外へ移す理由にならない。

毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、
毎年1%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。
万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。
資産課税の申告をしていない海外資産には、外交保護権を行使しないと宣言すればよい。

課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは
特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。

例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。

資産課税に限らず、所得課税や消費課税等どんな課税方法でも国民の資産が源泉であることに変わらない。

国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
40Ψ:2010/01/09(土) 21:55:05 ID:YkmGqyP60
>>38 続きです。
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
41Ψ:2010/01/09(土) 21:58:00 ID:bEy78eWlO
菅のモノマネしてんの?
後ろから、本人が登場でもすんの?
42Ψ:2010/01/09(土) 21:59:51 ID:YkmGqyP60
>>38
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税にて安定的な社会保障をすれば、国民は将来不安から過剰に貯蓄する必要がなくなり、内需が増える。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
43Ψ:2010/01/09(土) 22:18:22 ID:YkmGqyP60
【発言】仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261799698/

【経済政策】高齢者の遺産に課税を 相続税とは別に…財源確保の為 仙谷担当相 [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261826569/
44Ψ:2010/01/09(土) 22:23:40 ID:eQxWIeZn0
>>42
たとえばさ。
高齢者でストックはあるけどフローはない人はどうすんの?
要するにリタイアしてる人ね
さらに言うと
高齢者でリタイアしててストックはあるけどフローはない
自分の資産だけで生活はできるから
公的年金はもらってももらわなくてもどっちでもよくて
医療費は自分で支払いますよ国のお世話にはなりません、って人。
45Ψ:2010/01/09(土) 22:26:36 ID:eQxWIeZn0
そういう人にも高い福祉水準を無理に押し付けといて
その代わりだと言って二重課税して資産ふんだくるのが
自由主義資本主義国家の正しいやり方だと思う?

相続税の過重については話は別なのでおいとくとしても。
46Ψ:2010/01/09(土) 22:35:32 ID:eQxWIeZn0
どうもね
この国の施政者は社会主義的発想の人が多いように気がしてね
そこらへん、どうなのかなと思うんすよね
死んだら没収します、でいいんじゃないかなと
生きてるうちから国民の財布に手を突っ込むのが資産課税でしょ
そういうのって資本主義の精神に反してると思うよ、
将来的に日本は中国の植民地になるというならそれでもいいんだけどさ、
いまんとこ資本主義国家なんだから、
稼いで税金納めたら残りはその人のもの、ってのが原則でしょうに。
消費してほしいなら消費性向を高める経済政策を採るのが筋で、
いきなり税金ふんだくるってのは施政者が能無しってことですよ
47Ψ:2010/01/09(土) 22:55:19 ID:YkmGqyP60
>>44
資産運用益で資産課税をまかなえばよい。
例えば毎年2%の資産課税をして、全く資産運用しなかった場合でも元本が無くなるのに50年以上かかる。
債務超過の人には資産課税されないから、担税力も考慮している。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資産課税にて安定的な社会保障をすれば、国民は将来不安から過剰に貯蓄する必要がなくなり、内需が増える。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
4844:2010/01/09(土) 23:21:20 ID:v0ejRrGe0
>>47
それ、あなたの意見というよりコピペなんだけどさ
まずね。投資はリスクを伴う。国はそのリスクをとらない。
個人がリスクをとって投資する。損しても国は補填しない。
儲けが出たらそこから国は税金を取る。ノーリスクで。
そうやってできたのが個人資産なわけね。
そっからさらに税金を取る?
おかしいでしょう
もうすでに国は税金取ってるわけだから。二重課税ですよ
税率以上でまわせ、とかそういう問題じゃないです。
もうすでにその前段階で国はリスクなしに税金を取ってる。
だからそれ以上税金を取るのは施政者の怠慢で不当です
4944:2010/01/09(土) 23:28:17 ID:v0ejRrGe0
収益が出てすでに税金も払った。
その残りを
さらに再投資するか安全に銀行預金にするかは「個人の勝手」です。
安全代とか管理料とかそういう言い方は詭弁です。
ショバ代はすでに払っている。
それ以上払う必要はありません
爺さん婆さんにかね使わせたいのなら、相続税と贈与税を上げればいいんです
そうすれば死ぬ前に使いますよ
死ぬのも待てない生きてるうちに取るというのが資産課税で、
それは施政者の怠慢以外の何物でもありません
5044:2010/01/09(土) 23:31:28 ID:v0ejRrGe0
そんなことやってたら誰も働かなくなるよ
危険を冒して利益出しても税金がっぽりじゃ、
経済的にどんどん衰退してしまう。
弱者の振りして施しもらったほうが楽チンだってことになるからね
現に今そうなってるでしょ、派遣村とか。
51Ψ:2010/01/09(土) 23:37:17 ID:v0ejRrGe0
そもそもこの国は
これからどんどん高齢化が加速していくんだから、
高福祉政策は将来的に破綻します。
爺さん婆さんに手厚い保護は必要ないです、というかそれやったら経済破綻します
子供手当てもそうだけど、一律無差別な高福祉を切って、
その代償として必要な分だけのセイフティネットを造ればいい。
税金を新設するよりまず支出を減らすべきです
52Ψ:2010/01/10(日) 00:11:41 ID:2mBl4Ewy0
20%でも足りないと抜かしやがった

これが眠酒の正体ですよ
53Ψ:2010/01/10(日) 00:13:57 ID:NFvMlqjL0
仕分け作業の仕分けもまったく納得行かないのに
消費税を上げるとか冗談じゃない。信用0%の政権。
54Ψ:2010/01/10(日) 00:26:42 ID:ChdHqu3B0
100日前の映像・・・
本当にこの通りだったw 
軽率っていうのは、本当にこういうことなんだろうね

http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

特報!!特報!!特報!!特報!!特報!!特報!!特報!!特報!!
特報!!特報!! 特報!!特報!!特報!!特報!!特報!!特報!!

ユーチューブの「 青山がズバリ!もう逃げられない小沢幹事長 」  
       http://www.youtube.com/watch?v=jrrLfSv9N-E 
    もしくは、「 20100106-1 20100106-2 20100106-3 」

● 石川 痛恨の発言  
▲ 特捜 「 それを聞きたかったんだ 」

元自民最後の大物金権政治家に迫る検察

真の国士 真相を激白

 民主裏マニフェスト ●人権擁護法案 に最後まで抵抗した亡き国士
  http://www.youtube.com/watch?v=WeQESTqxdYc
 そして、その男が亡くなる前に行った最後の功績 それをほとんど報道しなかったテレビメディア
  http://www.youtube.com/watch?v=nzcic3oCdlY
  
自民も民主も保守も関係ない
この誇りある日本という国が今解体されようとしている
国会が始まれば ●外国人参政権 を強行に通すとマルチ山岡は鼻息を荒らしている
自分のためでも、子供たちのためでもいい、一人一人がもっと意識をもってこの問題に注目しないと大変なことになる
自分にできることをしよう
55Ψ:2010/01/10(日) 00:38:29 ID:hLFKdW8uO

詐欺師集団ミンス去らしage!

56Ψ:2010/01/10(日) 01:56:24 ID:90jYZh960
やっぱり・・嘘だったんじゃないですか。
増税なんて・・誰も聞いていませんよ?
by言葉
57Ψ:2010/01/10(日) 02:32:41 ID:bRib4cgs0
選挙に勝つためには嘘吐きまくりで
選挙に勝ったらなにやっても民意なんだってさ


ふざけんなよクソどもが
58Ψ:2010/01/10(日) 05:30:23 ID:scfwsv3WO
政治家の品位ってなんだろう、選挙公約は重くはないのか?民主党の国会議員の先生方。
59Ψ:2010/01/10(日) 05:31:24 ID:Yv03qdvh0
うそついてない
別れたけどより戻そうと思ってるだけ
ふられるかもだけどそれは仕方ない
60Ψ:2010/01/10(日) 05:33:27 ID:ciDTrKgZ0
民主党の黒いお金を使い切ってからでおながいします。
61〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/01/11(月) 03:29:42 ID:f3NWsEBD0
民主党議員は切腹して謝罪願います
62Ψ:2010/01/11(月) 03:30:49 ID:O2QtHCdG0

参議院の廃止まだぁ?
63Ψ:2010/01/11(月) 03:35:53 ID:g/9+H0vgO
てか最初からこういう公約だったら絶対政権交代してなかっただろ?
元々民主には入れてないけどな
64Ψ:2010/01/11(月) 03:39:18 ID:g/9+H0vgO
つか最初の公約と違い過ぎてるんだからとりあえず暫定予算だけ組んで再度解散総選挙で信を取るべきじゃないのか?
もっとも自民がガタガタなのが難だが
65Ψ:2010/01/11(月) 04:03:15 ID:TgA75epLO
物品税復活щ(゜Д゜щ)カモォォォン
66Ψ:2010/01/11(月) 04:03:48 ID:TgA75epLO
あげ
67Ψ:2010/01/11(月) 04:10:07 ID:P04M5QPU0
なんだ増税やめろよ! もう少し先延ばしする約束だったじゃねえか!!
68Ψ:2010/01/11(月) 04:12:49 ID:Gx9YoYgS0
暫定税率の時も消費税も無駄を省けば金は出てくると言いました
政権とったら知らん振り。こんな嘘がどうしてまかり通る
69Ψ
ふられるかもだけどそれは仕方ない