温ガス削減 森林整備などに30兆円かけても,たった8%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
農林水産省は、今後10年間で30兆円規模の費用を森林の整備など
にあてれば、農林水産分野の取り組みだけで、温室効果ガスの排出量
を2020年までに1990年と比べておよそ8%削減できるという試算を
まとめました。

農林水産省の試算によりますと、温室効果ガスを吸収する森林について、
年間55万ヘクタール程度、間伐などの整備を進めることで、温室効果
ガスの排出量を2020年までに1990年と比べて3.2%削減できると
しています。また、農村で太陽光発電や小規模の水力発電などの
新エネルギーの導入を進めれば、2.5%削減できるとしています。
さらに、食品製造工場のボイラーの効率化や農業用ハウスの改修など
の対策をとることによって、農林水産分野の取り組みだけで、温室効果
ガスを2020年までに1990年と比べて7.9%削減することが可能だ
としています。
 これは政府が掲げた中期目標の3分の1近くにあたりますが、農林
水産省は、これらの取り組みには、国の補助金や民間の設備投資など
で10年間に30兆円規模の費用が必要になるとしており、具体化に
向けては負担への理解が必要だとしています。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014683151000.html
2Ψ:2009/12/28(月) 17:14:47 ID:X8UckPk80
公務員は車の移動禁止にすればいいじゃん
3Ψ:2009/12/28(月) 17:22:34 ID:OTyX5FVXO
逆に300兆円かければ80%削減できるんだよな?w
4Ψ:2009/12/28(月) 17:25:53 ID:yVA9Xx8n0
ゴルフ禁止 スキー禁止 杉ではなく、日本本来の木を植林 杉は元々平地の木
間伐以外の伐採を原則禁止
空き地の草刈を禁止
自家用車の所有を禁止
ガソリンに重課税
燃費の悪い車の自動車税を3倍にする
5Ψ:2009/12/28(月) 17:31:58 ID:24k4FElr0
>>4
「大躍進」そっくりだなwww
6Ψ:2009/12/28(月) 17:39:22 ID:dv2RX6DW0
>>4
植林でCO2吸収狙うなら、成長が早くて商品価値が高い木がいいんでないの?
ある程度価値が出るまで育ったら伐採して再植林。そうでないと炭素固定にならんのでは?
だから空き地の草刈りなんかも適当な間隔でやった方がよいのかも。
むしろ刈った後の草の処理が問題となりそうだけど。

あと、ガソリンへの課税強化と燃費悪い自動車への税強化も、そういうやり方よりは
自動車取得税とか自動車税とか重量税とか全部撤廃して、その分はクルマの燃料に
含まれる炭素重量に比例して課税して、全体で税収を今までと同程度に維持するように
クルマ燃料への課税額を決めるとかの方が良くない?
7Ψ:2009/12/28(月) 17:44:39 ID:m49tC4xF0
>10年間に30兆円規模の費用が必要になるとしており

こんなの早晩に行き詰まるよ。だって結論ありきで話進めて
都合良い恣意的な試算データなどを後付けしただけだろうし。
8Ψ:2009/12/28(月) 17:48:53 ID:OgOpTYSG0
37兆しか収入ないのに
9Ψ:2009/12/28(月) 18:20:19 ID:RULFnnF+0
日本が二酸化炭素0%でもアメと中国で世界の40%二酸化炭素
出しているのだからそこから削らないと意味ない
中国は毒を撒きちらしてる
10Ψ:2009/12/28(月) 19:21:01 ID:fNs+nGy10
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
11〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q
>>3
日本が死ぬwwww