【行政】地方自治体が自由に使える約1.1兆円の交付金創設へ 公共事業が対象 前原国交相
1 :
◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★:
国交省、1兆円の交付金創設へ 公共事業が対象
2009年12月23日1時2分
前原誠司国土交通相は22日の閣議後会見で、地方自治体が
原則として自由に使える約1.1兆円の交付金を、来年度政府
予算案に盛り込む考えを明らかにした。下水道や港湾建設など
への補助金を交付金に切り替える考えだ。
農林水産省も1千億円超の交付金を創設する方針。
民主党の要望を受け入れた措置だ。前原氏によると、下水道、
港湾のほか都市整備、河川整備、道路建設などへの補助金を
交付金化する。
ただ、使い方にまったく縛りがない地方交付税と違い、交付金は
自治体が希望する使途を国が審査して交付決定する。このため、
使途は事実上、公共事業関連に限られる見通しだ。
http://www.asahi.com/business/update/1223/TKY200912220533.html
2 :
Ψ:2009/12/23(水) 06:35:27 ID:X1P37e7m0
|┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ _,,..,,,,_
.______|┃/ ・ω・ヽ おはよーごぜーますだ
| と l
______.|┃`'ー---‐´_
3 :
Ψ:2009/12/23(水) 06:36:07 ID:/JykpYTA0
ふるさと創生交付金と名づけよう
4 :
Ψ:2009/12/23(水) 06:43:01 ID:RuLEOjlv0
さすが自民党より自民党な民主党
5 :
Ψ:2009/12/23(水) 06:59:47 ID:3yAp+BPc0
地方が無駄使い出来るあぶく銭ってことですね?
ここからおざーさん以下子分共にキックバックしろとw
前園さんは、永田メールと同じ失敗したばかりなのに、失言と捉えられなくて良かったね。
自民党だったら、首が飛んでたのに、おかしいなぁ?
6 :
Ψ:2009/12/23(水) 07:07:07 ID:F8B7AmPd0
コンクリートから人へww
7 :
Ψ:2009/12/23(水) 07:21:23 ID:xzUouRVLP
8 :
Ψ:2009/12/23(水) 07:22:06 ID:eGPZKf5i0
どうせ小沢フィルターかけて子分になります宣言しなきゃもらえないんだろ。
9 :
Ψ:2009/12/23(水) 07:30:54 ID:oLvkX03GP
これまた「ビシッ」とした利権ですなァ〜ハハハ
10 :
Ψ:2009/12/23(水) 08:39:42 ID:fR0rE98o0
>>1 >地方自治体が原則として自由に使える約1.1兆円の交付金
だけど、
>交付金は自治体が希望する使途を国が審査して交付決定
自由じゃないじゃんww
11 :
Ψ:2009/12/23(水) 08:50:29 ID:5KpfkI2y0
なんか、マニフェストって
どうでもいいのか ミンス党は?
12 :
Ψ:2009/12/23(水) 12:12:45 ID:74bzmKEC0
日本復活の鍵は東大総長・事務次官経験者内閣
東大総長・法・経済教授・事務次官による
知事・指定都市市長・副知事「副市長」のプロ中のプロの地方自治
他の市町村区も23区や県庁所在地市や重要市の市区長「副長」
は省名審議官や局長・官房長に京大・一橋の教授経験者にやって貰うことだ。
広瀬大分県知事は神だな、あの人に総理をやって貰いたい。
「ミスター経産省」広瀬勝貞内閣総理大臣閣下に日本復活の英雄に
官僚の給料削減は大反対だ! ボンクラ政治屋の給料を削減しろ。
小沢、連法、渡辺喜美、クズ安部、石原長男ごときにあの給料はふざけ過ぎ。
てか、クズ世襲ならタダ働きが妥当。
仕分け人は事業仕分けの前にタダ働きを
連法は小額からの青学エスカレーター
そんな奴が今まで努力してきた
東大・京大卒官僚を裁く様な事をする資格はねえー!!
小沢は東大V労、、、、慶応から日大印そんな奴が総理だと
頭のいいキャリア官僚の前に火達磨が落ち。
どうでもいいが、小沢は騒音婆に似ている。
13 :
Ψ:2009/12/23(水) 12:45:33 ID:X9AkH0X50
〜日本の公務員の給料一覧〜
※ 公務員と民間正社員との給与比較(年収)
(総務省調べ)
学校給食員(公務員) 589万2千円(平均年齢46歳)
調理師(民間) 351万3千円(41.5歳)
バス運転手(公務員) 733万2千円(45.1歳)
バス運転手(民間) 449万7千円(45.3歳)
清掃職員(公務員) 730万8千円(43.8歳)
廃棄物処理従業員(民間) 419万6千円(43.3歳)
事務職員(公務員) 635万7千円(47.7歳)
事務員(民間) 331万5千円(53.7歳)
電話交換手(公務員) 652万3千円(47.9歳)
電話交換手(民間) 305万円(41.4歳)
守衛(公務員) 693万7千円(46.2歳)
警備(民間) 363万1千円(58.2歳)
※尚、公務員にのみ以下の特典が付きます
毎年昇給、残業0、各種特別手当が盛りだくさん、クビにならない
ボーナスは月給の5倍、退職金がウン千万円
格安で官舎に住める、年金受給額が民間の2倍
14 :
Ψ:2009/12/23(水) 13:26:50 ID:056eAJMx0
(´・д・`)
15 :
Ψ:2009/12/23(水) 18:41:02 ID:KVYuk6tP0
× 地方自治体が自由に使える
○ 民主党が自由に使える
◎ 小沢一郎が自由に使える
16 :
Ψ: