米海兵隊の一部ヘリ訓練を静岡に移転 「普天間」負担軽減で米政府 [12/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
一部ヘリ訓練を静岡に移転=「普天間」負担軽減で米政府

 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、米政府が同飛行場周辺の負担軽減策と
して、海兵隊のヘリコプター訓練の一部を静岡県の東富士演習場に移転する案を日本側に
提示したことが分かった。キャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が11日、
ワシントンで会談した国民新党の下地幹郎政調会長に明らかにした。

 一部移転は、今月4日に東京で行われた移設問題に関する閣僚級作業グループの会合
で示された。具体的には、同飛行場代替施設を沖縄県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部
に建設する現行計画を前提に、現在は同県内の別の基地で行われている陸上部隊との
合同演習を一定期間移す内容。 

 同飛行場の負担軽減をめぐっては、防衛省が騒音低減や事故の危険性除去のため、
一部ヘリ訓練の県外移転を先月下旬にワシントンで行われた事務レベル協議で提案。
これを受け、米側が東富士演習場への移転案を示した。ただ、米側はヘリの離着陸自体を
目的とした訓練の移転には否定的という。

 東富士演習場は、1996年の日米特別行動委員会(SACO)最終報告に盛り込まれた
沖縄県の県道104号線越え実弾砲撃演習の分散移転先の一つとなっている。
(2009/12/12-11:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121200162
2Ψ:2009/12/12(土) 11:17:07 ID:cdj7DsRS0
静岡空港へどうぞ
3Ψ:2009/12/12(土) 11:17:18 ID:z1+DeI3I0
似非右翼がアップを始めましたw
4Ψ:2009/12/12(土) 11:19:55 ID:jyyHUhZp0
なんだ。
交渉すればいろいろできそうだな。
5Ψ:2009/12/12(土) 11:21:14 ID:nCIr71hw0
>>2
中部でなく東部、御殿場、裾野辺りの地域な>東富士演習場
6Ψ:2009/12/12(土) 11:23:25 ID:U5K9VzT50
辺野古沖移転以外はないと言っているのは、前ブッシュ政権のメンバーだろ。
7Ψ:2009/12/12(土) 11:24:01 ID:fXUSdYjPO
>4
負担軽減策と既に合意されているヘノコ移転は話が別だからな。言っておくけど。
8Ψ:2009/12/12(土) 11:24:47 ID:fXUSdYjPO
>6→>7
9Ψ:2009/12/12(土) 11:26:14 ID:H0mWpYBh0
廃港確実な静岡空港に移転すれば万事丸く収まる。
10Ψ:2009/12/12(土) 11:28:55 ID:pfNzqjW/0
>>9 FDAで少しずつ搭乗率増えてるけどな
11Ψ:2009/12/12(土) 11:31:13 ID:/z6sjMGn0
関空や静岡だけじゃねぇよ カラカラの地方空港全部手挙げろよ
12Ψ:2009/12/12(土) 11:33:34 ID:npQOIKjx0
横須賀のマリンもほとんど富士に行ったな
13Ψ:2009/12/12(土) 11:35:31 ID:5amcdJwH0
そういや以前にヘリを落っことしたことあったから
一応気には掛けてんのかな
14Ψ:2009/12/12(土) 11:36:38 ID:Q2AkrPO/0
横田もどっかに持って行ってくれ。

邪魔だ。
15Ψ:2009/12/12(土) 11:46:51 ID:+LeZVs5e0
静岡の人が反対しないなら、静岡でもOKだ。
16Ψ:2009/12/12(土) 11:48:57 ID:nLSUsqYni
なんだ、ゴネれば良いのか、やっぱりw
17Ψ:2009/12/12(土) 11:53:23 ID:JiwU9Oej0
日米安保破棄通告して最初から交渉しなおせば?
18Ψ:2009/12/12(土) 11:54:58 ID:YPWJCD+F0
ネトウヨ逆神法則がまた来たか。
19Ψ:2009/12/12(土) 13:14:20 ID:rr+hbxVW0
やはり静岡空港だな
来たら新幹線止めてやれ
20Ψ:2009/12/12(土) 13:15:34 ID:e5MnANi30
硫黄島への一部移転が、どの程度の「一部」だったか。
21〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/12/12(土) 17:15:19 ID:ss2mBIX40
>>18
頭の悪いのが一匹紛れ込んでるな
22名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 22:00:00 ID:2rehEL8j0
>>1
ついにアメリカが現代版の戦争を仕掛けてきた
23Ψ:2009/12/13(日) 04:17:52 ID:CsU0/VkzO
静岡空港静岡空港って言ってる馬鹿いるけど
キャンプ富士から静岡空港遠くて使えないから。羽田のほうが近い。

24Ψ:2009/12/13(日) 04:19:11 ID:jqAeYdPA0
>>21
お前が一番頭が悪いだろw
なんせ毎日誹謗中傷スレを大量に立てているんだからなw
25Ψ:2009/12/13(日) 04:23:37 ID:ZK8P/h9g0
>>24
頭が悪いのはおまえだw
毎日毎日記者に粘着しててキモいわw

これは沖縄でやるヘリコプター訓練を時々静岡でもやってやるというだけの話で
譲歩でもなんでもない。しかもアメリカの譲歩ということにもなる。

バカがアメリカとやりあうとこうなる。
26Ψ:2009/12/13(日) 04:26:37 ID:mUDLfwkm0
日本政府もっとゴネろよ。
逆に米軍から金巻き上げろ。
27Ψ:2009/12/13(日) 04:27:50 ID:jqAeYdPA0
>>25
自演乙w
28Ψ:2009/12/13(日) 04:41:53 ID:iRW8OkMh0
これって日米合意の履行が前提なんだよね

「さっさと辺野古で決めろ、そうすりゃ負担軽減措置としてヘリ訓練を静岡でやってやる」

ということで
てか交渉した下地自身「これじゃ沖縄の負担は軽減されねーよボケ」と断る気満々だし
29Ψ:2009/12/13(日) 05:42:11 ID:CCTonmTCO
茨城の出来かけの空港はどうよ
あそこ、韓国の航空会社しか契約してなくて存亡の危機だったろ
30Ψ:2009/12/13(日) 12:14:44 ID:gFOfHksM0
在日米軍基地は 全部 ピョンヤン へ持っていけばすべて解決
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 12:23:19 ID:onh2HMJl0
>一部ヘリ訓練を静岡に移転

静岡はやめて「竹島」にしろよ。
すれば問題は一挙に解決する。
32Ψ:2009/12/13(日) 12:24:09 ID:9+KOXdTa0
キモイ板に出入りしているアホが来たようです
33長期療養(人格障害で鬱+余命一年):2009/12/13(日) 12:25:00 ID:HKEaibiA0
アメリカなんて、いくらでも譲歩するんだよ。
別に譲歩したって、日本の金がもらえなくなるぐらいの差でしかないわけだろ。
これまでどれだけ自民が言うなりになってたかわかるよね。
34Ψ:2009/12/13(日) 12:25:36 ID:gF2esI4k0
滝が原はアメちゃんからすれば狭いよなぁ…
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 12:32:18 ID:onh2HMJl0
それとも関西のお荷物、神戸空港にでもするか ?
36Ψ:2009/12/13(日) 12:35:23 ID:onh2HMJl0

うっかり変えてなかった w
37Ψ:2009/12/13(日) 12:41:29 ID:onh2HMJl0
竹島+メガロフロートでどうだろう。
38Ψ:2009/12/13(日) 12:50:18 ID:onh2HMJl0
メガロフロートをプラスしてやれば実用化にメドが立つ。
これも一挙両得 !
39Ψ:2009/12/13(日) 12:52:42 ID:4cEFxrON0
ゴネ得きたあああああああああああああ

アメリカ相手に交渉するなら北チョソみたいにゴネたほうが結果でるなこれ
40Ψ:2009/12/13(日) 12:56:12 ID:6bmdNQUp0
いわく憑きの無人島
の移転でなんか問題あるんかの?いいじゃないか、小笠原の近い無人島で。日本は建設費を出せばいいじゃないか。
41Ψ:2009/12/13(日) 12:58:47 ID:onh2HMJl0
竹島を射爆場にするより使用法としては建設的だ w
42Ψ:2009/12/13(日) 13:10:23 ID:onh2HMJl0
竹島移転。
南ちょんにとってもありがたい話だろ w
43Ψ:2009/12/13(日) 13:10:49 ID:3bhkJkQt0
アメリカは本土に核ミサイルを向けてやれば
何でも言うことを聞くってキム兄貴が言ってた
44Ψ:2009/12/13(日) 13:48:48 ID:Luh5t6sp0

沖縄県宜野湾市の伊波洋一市長が11月末から、在日米軍に関する
常識を覆す非常に重要な指摘をしていることを知った。

 沖縄の海兵隊は米国のグアム島に移転する計画を進めている。日本のマスコ
ミや国会では「沖縄からグアムに移転するのは、海兵隊の司令部が中心であり、
ヘリコプター部隊や地上戦闘部隊などの実戦部隊は沖縄に残る」という説明が
なされてきた。しかし伊波市長ら宜野湾市役所の人々が調べたところ、司令部
だけでなく、実戦部隊の大半や補給部隊など兵站部門まで、沖縄海兵隊のほと
んどすべてを2014年までにグアム島に移転する計画を米軍がすでに実施し
ていることがわかった。普天間基地を抱える宜野湾市役所は、以前から米軍に
関する情報をよく収集し、分析力がある。

 ヘリ部隊や地上戦闘部隊(歩兵部隊)のほとんどがグアムに移転するなら、
普天間基地の代替施設を、名護市辺野古など沖縄(日本国内)に作る必要はな
い。辺野古移転をめぐる、この数年の大騒ぎは、最初からまったく不必要だっ
たことになる。米軍が沖縄海兵隊をグアムに全移転する計画を開始したのは
2006年である。日本政府は米軍のグアム移転に巨額の金を出しており、外務
省など政府の事務方は米軍のグアム移転計画の詳細を知っていたはずだが、知
らないふりをして「グアムに移る海兵隊は司令部などで、沖縄に残るヘリ部隊
のために辺野古の新基地が必要だ」と言い続けてきた。

政府も財政難なので、海兵隊グアム移転にかかる費用の増加分を日本が出
さない場合、海兵隊がグアムに移らず、普天間に居座る可能性もある。だが、
そうなると海兵隊の居座りに対する沖縄県民の反対も強くなり、鳩山政権は、
金を出さないで海兵隊に撤退を要求するという、フィリピンなど世界各国の政
府がやってきた「ふつうの国」の要求をするかもしれない。最終的に、米軍は
日本らか追加の金をもらえずに出て行かざるを得ず、この場合はグアム移転の
要員数が縮小され、米本土に戻る人数を増やすことで対応すると思われる。
「政府や議会が一度決議するだけで米軍を出て行かせられる」という、日本人が
「そんなことできるわけない」と思い込まされてきた世界の常識が、ようやく
日本でも実行されることになる。
45Ψ:2009/12/13(日) 16:23:56 ID:P0+VaAjf0
横田基地を、関空にもっていけば、いいんだよ。

横田基地のヘリ部隊もいっしょにね。

関西の災害が起こったときに活躍してくれるよ。
46Ψ:2009/12/13(日) 16:34:15 ID:wM4qN9D/0
あれこれ言っても、案すら出てこない民主党日本政府より
米国の方が、まだ沖縄県民の事も考えてくれてるよね。
47Ψ:2009/12/13(日) 16:35:09 ID:oA1yba620
馬鹿な
静岡に米軍?
アメリカが敵に回ったときはどうなんの
48Ψ:2009/12/14(月) 00:04:51 ID:QXDYOKcJ0
> 静岡に米軍?
この類いの馬鹿はどうにかならんのか?
49Ψ:2009/12/14(月) 01:36:29 ID:WvSu4We+0
沖縄に金をつかいすぎだよ
アメリカ軍は沖縄からでていくべきだ。
50Ψ:2009/12/14(月) 08:54:46 ID:Yq5l5pjk0

米国って日本がヘイコラ言うことを何でも聞いている内は紳士装っているが
日本が自分の意思を示した途端に豹変する。

米国って日本を属国か何かと思っていたのだろう。
アジアの二流国家として扱っている。
所詮米国って我侭一杯の国だね。

>>1に書いてある条件、まるで馬鹿なインディアンに出すような内容じゃんw
日本人をバカに仕切っている。
51Ψ:2009/12/14(月) 14:40:02 ID:gTRXHSOk0

52Ψ:2009/12/14(月) 18:47:37 ID:o7So2u2R0
あのな、ただでさえ訓練部隊超過密演習場の東富士だぞ。これ以上物理的に無理だろ。あほか。
53Ψ:2009/12/14(月) 19:07:07 ID:fDat4zPe0
ここでの訓練に使うヘリはどこの基地のものを使うんですか。
54暗黒男爵φ ★:2009/12/14(月) 20:27:44 ID:???0
普天間米軍訓練、東富士への移転反対…御殿場市長ら

 静岡県御殿場市の若林洋平市長ら陸上自衛隊東富士演習場の地元自治体首長が14日
防衛省を訪れ、沖縄県の米軍普天間飛行場の一部訓練を同演習場に移転する案を米側が
日本側に伝えたことについて、「移転は断じて容認できない」とする申し入れ書を北沢防衛相
に手渡した。防衛相は、この件で米側の正式な提案や日本政府の直接の関与はないとし、
「慎重に対応したい」と述べるにとどめた。

 提案は、国民新党の下地幹郎政調会長が11日、米国務省でカート・キャンベル国務
次官補らと会談した際、米側が日本側に伝えた。

(2009年12月14日18時20分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091214-OYT1T00733.htm
55Ψ:2009/12/14(月) 22:22:58 ID:fDat4zPe0
はるばる海を越えて沖縄から富士まで
ヘリを飛ばして行くわけではないよね。
どうするつもりなんだろう。
ヘリもろとも飛行機で運ぶのか?
56Ψ:2009/12/14(月) 22:38:45 ID:4mF+VkeH0
>>55
そうだよな。ヘリは海を越えられないからな(^Д^)
57Ψ:2009/12/14(月) 22:48:58 ID:AegEBTzv0
C17輸送機にヘリを格納して運ぶんだよ
これ長距離空輸の常識な
58Ψ:2009/12/14(月) 22:53:55 ID:YnpSdDW70
休日1000円を利用して高速道路で陸送。
59Ψ:2009/12/14(月) 23:46:51 ID:fDat4zPe0
C17輸送機一機にヘリ何機ぐらい積めるんですか。
60Ψ:2009/12/14(月) 23:51:33 ID:AegEBTzv0
搭載するヘリの種類にもよるし装備や作戦によって異なるだろうが
その位じぶんで調べろよ
61Ψ:2009/12/15(火) 00:12:25 ID:sAJlSnln0
AH-64攻撃ヘリコプター ×3機
となってるな。

で、演習には通例何機使うんだよ。
これは業界人じゃないとわからんか。
62Ψ:2009/12/15(火) 00:24:03 ID:IyjZ0lGo0
C-5輸送機のほうがもっとたくさん搭載できるよ
63Ψ:2009/12/15(火) 01:03:52 ID:sAJlSnln0
C-5輸送機は
AH-64攻撃ヘリコプター(ローターを格納して搭載が可能) ×6機
もしくは
UH-60多目的・強襲用ヘリコプター ×6機

だってよ
64Ψ:2009/12/15(火) 07:39:16 ID:FyizEG5K0
ワスプ級強襲揚陸艦
搭載機:ハリアーII 6〜8機;最大20機、各種ヘリコプター 30機;最大42機(AH-1W、UH-1N、CH-46・CH-53E)
搭載艇: LCACエアクッション揚陸艇 3隻、人員 海兵隊員(1個大隊):1,894名
車輌:M1A1戦車 5輌、M2、AAV7、LAV-25 25輌、各種トラック、補給車、支援車 90輌、M198 155mm榴弾砲 8門

>アメリカ海兵隊は、アメリカ合衆国の法律の規定に基づき、海外での武力行使を前提とし
>アメリカ合衆国の権益を維持・確保するための緊急展開部隊として行動する。
>また、必要に応じて水陸両用作戦(上陸戦)を始めとする軍事作戦を遂行することを目的とする。

輸送機じゃ無理
65Ψ:2009/12/15(火) 15:28:28 ID:E5VeM1Eg0
>>47
馬鹿な
永田町に小沢?
中国が敵に回ったときはどうなんの
66Ψ