【東京新聞 政権の致命傷をぶすり】追加経済対策 政策の全体像を示せ
1 :
〈(`・ω・`)〉φ ★:
東京新聞社説 追加経済対策 政策の全体像を示せ
難航の末、政府の二〇〇九年度第二次補正予算案が決まった。
迷走した原因を探れば、景気認識から対応策まで首尾一貫した
考え方が内閣で共有されていないからだ。なお司令塔が見えない。
鳩山由紀夫政権が九月に発足して以来、景気は小康状態を保って
いた。ところが、ここへきてデフレが加速し、景気は再び二番底に陥る
懸念が出ている。
そんな中、新たな経済対策を求める声が高まり、政府は総額で
七・二兆円に上る二次補正を決めた。潜在的供給力に対する
需要不足を示す需給ギャップは、政府の試算でも三十五兆円に
上っている。つまり、働く能力があるのに仕事がない労働者や
使われずに眠っている設備機械があり余っている状態である。
無為無策のまま放置すれば、失業率は高まる。いまは雇用調整助
成金の支給によって失業の発生を食い止めているが「企業内失業」
を考えれば実質的な失業率は見かけの数字よりはるかに高い。
企業倒産も増加する。
したがって政府が財政赤字を拡大しても、経済対策を追加するのは
基本的に正しい方向である。そう認めたうえで、なお問題点を
指摘せざるをえない。東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009120902000104.html
2 :
〈(`・ω・`)〉φ ★:2009/12/10(木) 02:18:35 ID:???0
中身をみると、自民党時代のように相変わらず政府系金融機関や
独立行政法人を使った手法が目立つ。
たとえば住宅金融支援機構の住宅ローン金利を1%下げる措置を
盛り込んだが、この独立行政法人が実施しているローン業務は
民間と競合している。行政刷新会議の事業仕分けで見直しを
指摘された団体ではないか。
新たに創設された中小企業に対する民間金融機関の返済猶予
制度では、日本政策金融公庫の財政基盤強化が盛り込まれた。
海外事業を展開する企業の資金繰り支援には国際協力銀行を
活用する。いずれも、霞が関にとって最上級の天下り機関である。
天下り団体の業務を見直し、スリム化を目指す政権の基本的方針
と今回の経済対策はどう整合するのだろうか。
亀井静香金融・郵政担当相が最後までこだわって迷走の原因に
なった地方交付税の減収補てんも公共事業に回ってしまえば
「コンクリートから人へ」という政権のスローガンにそぐわなくなる。
いまからでも遅くはない。景気への危機感をはっきりさせたうえで、
財政政策の役割と手法、将来の財政再建についてどう考えるか。
ぜひ全体像を示すべきだ。
3 :
Ψ:2009/12/10(木) 02:20:16 ID:CaFTHbLl0
この新聞もあったか・・・
4 :
Ψ:2009/12/10(木) 02:21:11 ID:M7NCDObs0
5 :
Ψ:2009/12/10(木) 02:27:19 ID:XdcZwCGq0
ゲンダイからも文句を言われてたようなw
6 :
Ψ:2009/12/10(木) 02:27:29 ID:sndEX91n0
日本そっちのけの友愛の精神で、外国に経済対策してますよwww
これからバリで夫婦そろって、一足早いバカンスですよ。
・日本、パキスタンに30億円:ノン・プロジェクト無償資金協力
・台湾に1億円追加支援 日本政府
・日本政府、IMFに2400億円を追加融資へ
・日本政府、ラトビアから排出枠150万トン購入
・鳩山首相、インドネシアに4億ドル(約360億円)の円借款
・アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで5年間で70億ドル(4〜5000億円)を拠出へ
・鳩山首相3年間でODA5000億円表明 日メコン首脳会議
・鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策、12年までに8千億円支援 環境相
・日本、IMFへの最大1000億ドルの資金支援で合意文書に調印
・日本と世銀が途上国の銀行支援、3000億円規模のファンド設立
・食料・環境に150億円拠出 IMFで日本が支援表明
・パキスタン支援国会合、17日都内で 日本は約1000億円を約束
・ソマリア支援に208億円 日本は20億円追加を検討
・日本、インドネシアに金融支援/融通枠120億ドルに倍増
・日本、途上国支援・環境分野の基盤整備に4,900億円融資
・日本国内の韓国学校、日本政府が授業料支援
7 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/12/10(木) 02:30:41 ID:AKCMuyW60
小沢「政府にはノータッチ」
鳩山「国家戦略担当相から」
菅 「官僚が悪い!!」
鳩山「・・・藤井財務大臣から」
藤井「わしの朝飯はまだかのぉ」
鳩山「・・・亀井金融はおいといて仙谷行政刷新相から」
仙石「仕分けはすばらしかったが天下りは今後増やします。」
鳩山「・・・平野博文官房長官から」
平野「マニフェストで『緊急』経済対策をやるとは明記していない!」
鳩山「・・・直嶋経済産業相から」
直嶋「キャバクラなどの繁華街に重点を置き・・・」
鳩山「・・・原口総務相から」
原口「賄賂をもらったNTTに重点的に予算を貼り付け・・・」
8 :
Ψ:2009/12/10(木) 02:31:21 ID:bkVNOqyR0
成長戦略の無さを指摘され、防衛政策の党内不一致を指摘されていたのに
有権者のバカ大多数は「自民党に罰を与える」という正義の鉄槌気取りの快感に溺れて無視してしまった
民主主義でそんな「罰」なんか与えても自分自身に返ってくるだけなのに
衆愚というのを現実に見せられて正直絶望しそうだ
9 :
Ψ:2009/12/10(木) 02:40:11 ID:7BP1nv0l0
麻生政権時も今の内閣も足をひっぱっているのはマスコミを含めて竹中コイズミ改革路線を支持していた連中
10 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/12/10(木) 02:45:41 ID:AKCMuyW60
>>9 あれは時勢の問題だと思うな。
それをやって今効果があるのか・・・そこが読めない連中が一番始末に終えない
11 :
Ψ:2009/12/10(木) 02:46:00 ID:bkVNOqyR0
>>9 あのな、鳩山の足を引っ張ってるのは鳩山自身だよ
普天間で交渉相手のアメリカ大統領に嘘ついて信用失ったのは、鳩山自身
故人献金をほったらかしてママによる巨額偽装献金まで引っ張り出されて動けなくなったのは、鳩山自身
景気対策そっちのけで事業仕分けなんつー無意味なスタンドプレーに力を注いだのは、鳩山自身
よく政策のすり合わせをせずにとりあえず組閣したもんだから閣内不一致連発させたのも、鳩山自身
どこにマスゴミの入る余地があるんだよ
12 :
Ψ:2009/12/10(木) 09:50:04 ID:uuh2MsML0
裸の民主党w
13 :
Ψ:2009/12/10(木) 09:54:33 ID:eH5ETaj00
国債発行53兆wwwwwwwwwwwwwwww
笑ってる場合か、かす
14 :
Ψ:2009/12/10(木) 09:57:51 ID:5oS9BikWO
東京新聞にまで言われちゃおしまい('A`)
15 :
Ψ:2009/12/10(木) 11:01:26 ID:GVNKxldD0
民主の経済対策 一体、何のための対策なのか。マスコミにすら漂うあきらめムード
民主の経済対策―だめだ
【無駄だったのは政権交代】景気対策を止めておきながら,いまさら緊急経済対策
【東京新聞 政権の致命傷をぶすり】追加経済対策 政策の全体像を示せ
民主の緊急対策 日経社説にいたっては「もっとしっかりしてほしい」
これが緊急経済対策? もっと「賢い投資」を見たかった
【民主では】雇用創出には力不足 経済対策7.2兆円、せいぜい失業者急増回避まで
民主議員も民主信者も、これには一言も反論できませんwざまぁ
16 :
Ψ:2009/12/10(木) 12:36:30 ID:d3ztqkho0
>>8 それでももうあのまま自民に続けさせるのは嫌だったんだよ
みんな自民が立ち直ってくれると期待して民主選んだんじゃね?
民主が駄目なのは承知の上で次の選挙までに自民を校正するために
しかし予想以上にヤバイな民主は
17 :
Ψ:2009/12/10(木) 17:19:17 ID:IV7Zz8me0
選挙前から民主党には成長戦略がないと少なからぬ識者が懸念していたが、
その懸念がいよいよ本物になってきた。
18 :
Ψ: