【経済】雇用保険料率を0.8%から1.2%に引き上げ 労使が大筋合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★
雇用保険料率、1.2%に上げ 労使が大筋合意

厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は28日、雇用保険の
料率(労使折半)を2010年度に賃金の0.8%から1.2%に引き上げる
ことで大筋合意した。引き上げは7年ぶり。

09年度の保険収支が約8千億円の赤字となる見込みで、労使の負担
抑制より保険収支の改善を優先する。長妻昭厚労相が来年3月末
までに最終判断するが、家計や企業の負担が増えるため、流動的な
要素も残っている。

雇用保険の財源については国が13.75%を拠出し、残りの86.25%を
労使折半の保険料で賄う。同日の審議会では保険料率を08年度の
水準である1.2%に戻し、国庫負担割合も25%まで引き上げるべきだ
との認識で一致した。

保険料率が0.8%から1.2%に上がると、月収30万円の会社員の保険料
は月2400円から3600円に増える。このうち家計の負担増は月600円と
なる。昨年秋からの金融危機と景気低迷で保険収支が大幅に悪化して
おり、料率の引き上げが避けられないと判断した。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091029AT3S2802E28102009.html
2Ψ:2009/10/29(木) 07:54:31 ID:JeEPryI5O
仕事選んで働かない奴の年金積立から差っ引けや。
働いてる奴から取んなや。
3Ψ:2009/10/29(木) 08:07:17 ID:aSXAOouOP
食事を1食分国から盗まれたーーーーーーーーーー
4Ψ:2009/10/29(木) 08:17:42 ID:1D+rIJ450
就労者の皆様よろしくお願い致します
5Ψ:2009/10/29(木) 08:20:24 ID:sZ+TNLrt0
【政治】中高年サラリーマンには負担増、民主党増税で家計直撃も…扶養控除廃止だけで年15万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256287987/

【政治】子ども手当、地方、企業も負担を 財源で、野田佳彦財務副大臣は18日のフジテレビ番組で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255845522/

子ども手当、地方、企業も負担を 財源で財務副大臣 [10/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255841767/

【生活保護】「息子に母子加算でゲームや洋服を買ってやりたい。一緒にお寿司を食べたい」 母子加算復活に安堵の声★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256357639/

身体動くのに働きもせず生活保護もらってる奴が、さらに子供手当てもらって、母子加算までっておかしいだろ?【不公平な政治】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256469068/
6Ψ:2009/10/29(木) 09:13:38 ID:tOp38RHp0
これって政権交代前に下げたんだよね
数百円下がって喜ぶレスもあったがバカじゃねってレスが多かったな

収支は赤字でも巨額の貯め込みがあるそうだな
7Ψ:2009/10/29(木) 09:19:42 ID:uzxt6JrA0
>>6
埋蔵金はあるけど雇用調整助成金がそこから出てるんだと思う
8Ψ:2009/10/29(木) 09:45:56 ID:lzMvzkZH0
民主党政権になって無駄が無くなるどころか配偶者控除廃止
実質増税・保険料Upて、民主党選んだ人はさぞかし満足でしょうね。
9Ψ:2009/10/29(木) 12:32:01 ID:B+wBGHQb0
実質50%UP!!
また民主詐欺か?
10Ψ
「労使が大筋合意」って言う日経の見出しが気になるなぁ。
別に、合意して成立するようなものじゃなかったような気がするが?