日本労働組合総連合会の定期大会で首相あいさつ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 @株主 ★
連合定期大会で首相あいさつ 

 鳩山由紀夫首相は8日午前、都内で開かれた民主党最大の支持団体、日本労働
組合総連合会(連合)の定期大会で、先の衆院選で結んだ両者の政策協定について
「政権をいただいた以上、連合との協定を一つ一つ着実にこなしていく政権にならなけ
ればいけない」と述べた。連合が掲げる政策実現に努力する姿勢を示した発言だ。

 これに先立ち連合の高木剛会長も「来年の参院選で今一度、勝利する」と全面支援を
訴え、両者の蜜月ぶりをアピールした。

 連合の定期大会は2日間の日程で開かれ、8日夕に「雇用の維持や確保、創出に
全力を傾ける」ことを柱とした平成22〜23年度の運動方針を採択する。

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/e20091008032.html
2Ψ:2009/10/08(木) 22:35:01 ID:aq1B3m0s0
経団連より連合のほうが嫌いです
3Ψ:2009/10/08(木) 22:37:03 ID:rJCT6u1j0

労働組合は事業者に圧力をかけてカネを取るのが仕事。つまり「給料取立て屋さん」

もちろん企業の経営責任も負わないし、経営理論も知識も興味も「全く無い」人達

しかし事業者相手の「取立て稼業を正当化したい」ので大義名分を考える

−−「賃上げこそが最大の景気対策」−−連合
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/rengonews/2009/20090307_1238570573.html

「民主の経済施策」は現場で実効性を期待した一般的な経済施策ではなく
ただ「労組の屁理屈」。
4Ψ:2009/10/08(木) 22:43:11 ID:13EyYtde0
なんだこれw
底辺騙して政権取ったあげく、「おまえらもうすぐ職失って死ぬけど、我慢して」とか言いに行ったのかww

なんも知らんで出席して歓迎してる民主党を支持してる馬鹿どもは救いようがないなw
5Ψ:2009/10/08(木) 23:08:34 ID:qiefb1bq0
民主党

◇内政
●外国人の参政権については、結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを
 早期に実現する」と掲げている。@
●入国管理法の改正:入国管理法から在留外国人の在留カード常時携帯義務と罰則規定の削除、
 雇用先の届出義務規定を削除、在留資格取消制度と罰則規定を削除することを掲げている。
◇友愛外交
●戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案を他党に先駆け国会に提出し、
 これまで8度にわたり提出している。起案者の本岡昭次は「政権交代が実現したら
 真っ先に実現する法案」と述べている。
 ※軍事裁判や講和条約でその責任や賠償は終わっている、
  サンフランシスコ講和条約以前のことを持ち出すことは国際法違反である。
●恒久平和調査局設置法案を鳩山由紀夫を筆頭として、社民党などと共同して、
 これまでに国会に4度提出している。C
 ※反対意見:結論ありきの「調査」に他ならず、いわゆる自虐史観の永続化を図るものである。
●2007年11月、中国からの独立を要求しているウイグル族の人権活動家ラビア・カーディル氏を
 招いての勉強会が民主党の鳩山由起夫の圧力により中止させられた
●2008年12月11日、当時の鳩山由紀夫幹事長と、民主党本部を訪れた韓国大統領李明博の
 実兄である李相得韓国・韓日議員連盟会長との間で、日韓関係を重視する姿勢、などを
 表明した。また、鳩山は政権交代への協力を求めた。
●2009年6月3日、民主党党首の鳩山由紀夫は、中国の崔天凱駐日大使と会談し、
 靖国神社参拝問題についても参拝を行わないことを約束した。崔大使は
 「民主党のこれまでの歴史認識は正しい。政権交代が実現したら、
 日中関係はさらに発展する」と評価した。
◇支援団体
民団、日教組、連合、自治労、全日遊連、日遊連、部落解放同盟

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_1998-)
@http://www.dpj.or.jp/policy/rinen_seisaku/seisaku.html   ※選挙制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8B%E6%84%9B%E5%A4%96%E4%BA%A4
Chttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E4%B9%85%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%B1%80%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E6%B3%95%E6%A1%88
6Ψ:2009/10/09(金) 05:14:18 ID:ZklEGiIz0
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
7Ψ:2009/10/09(金) 05:21:26 ID:HRkBl99V0
なんだ連合のお神輿か チェンジ。
8Ψ:2009/10/09(金) 09:27:11 ID:8o6PJsuA0

9Ψ:2009/10/09(金) 22:58:45 ID:xB9GLW+G0

10Ψ:2009/10/11(日) 01:46:04 ID:6qy2IgdJ0

連合、社保庁懲戒職員の雇用維持を厚労相に要請

 長妻厚生労働相は24日、省内で連合の古賀伸明・事務局長、自治労の
徳永秀昭・中央執行委員長と会談し、民主党が発足に反対している日本年金機構について
意見交換した。

 同機構は社会保険庁の後継組織で、予定通り1月に発足すれば、懲戒処分を受けた
社保庁職員は採用しないことを決めており、再就職先が見つからない職員は
解雇にあたる分限免職となる。

 古賀、徳永両氏はこうした職員についても、何らかの形で雇用の維持を求めるよう
長妻氏に要請した。

(2009年9月25日06時26分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090925-OYT1T00143.htm
11Ψ

日教組の「悪法支配」を許すな

 この選挙期間中もテレビの報道番組などに出てくる民主党議員は保守系で、
若くて清潔そうな方々が多かった。しかしそうやって街頭演説やテレビに出てくる人たちと、
実際の民主党の政策決定の主導権を握っているところとは、まったく違う。
そのあたりのことをマスコミはいっさい明るみに出していないわけです。
 実際に民主党はどのような組織に支えられているかというと、まずは労働組合の連合。
ことに連合のなかの自治労や日教組などの官公労組が強力な支持基盤です。
さらには在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)、在日本大韓民国民団(民団)、
部落解放同盟ほか、さまざまな左翼の市民運動団体が民主党を支えている。
また、民主党の事務局を支えているのは旧社会党の社会主義協会派の人たちで、
彼らが政策決定に大きな影響力を行使しています。このような事実は
大きく報じられることはなく、ほとんどの有権者には届いていません。
 いよいよ民主党政権誕生ということになると、いままで明るみに出てきていないことが
次々に表に現れ、隠然たる支持基盤であった左翼勢力が年来主張してきていた
政策や法案が次々と現実のものとなるでしょう。

 とにかく民主党の政策には「裏」がある。そこに強い光を当てないマスコミには
作為的なものを感じざるをえませんでした。いちばんの問題は、情報がきちんと
国民に流れないことなのです。
オープンになり一般の国民に知られたうえで民主党が選ばれたのであれば、
たしかにこれは民意でしょう。しかし今回本当にそうだったか。

 自民党と民主党の本当の対立軸は、たとえば外国人参政権や教育政策、歴史認識など、
国の在り方そのものに関わる問題にこそあるはずなのです。しかしマスコミは、
国の在り方に関わる問題や外交・安全保障の問題はどちらかといえば矮小化し、
経済政策的な部分ばかりを取り上げたがる。そうすると違いは見えてこないので、
有権者は見栄えのいいほうを選ぶしかない。1枚皮をめくると、
非常に醜いものが出てくるかもしれないのに、です。

http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20090911-02.html