【政災】母子加算、12月復活で災害対策などの予備費から60億円捻出へ調整

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
 政府は7日、今年3月末に廃止された生活保護世帯への「母子加算」
を12月までに復活する方針を固めた。平成21年度中に必要な金額は
60億円前後の見込み。財源としては21年度予算の予備費などを充当
する方向で、厚生労働省と財務省が詰めの調整を続けている。月内に
は合意に達する見通しだ。母子加算を年内に復活することで、鳩山政
権による政策転換の実績をつくりたいとの狙いもある。
 母子加算は18歳以下の子供がいて、かつ生活保護を受けている
母子家庭に月約2万円を支給する制度。全国の約10万世帯が対象と
なっていたが、「生活保護を受けている母子世帯より、一般の母子世帯
の方が収入が低い」との理由から、自公政権時代の20年度末に廃止
された。ただ、民主党などは廃止によって「格差の固定化を招く」と批判
し、民主、社民、国民新の3党は先の衆院選で共通政策に掲げていた。
 政府は母子加算復活の財源として、21年度予算の予備費を充てた
い考えだが、予備費は本来、災害などの不測の事態に対応するための
資金として積まれており、財務省が難色を示している。ただ、当初は
10月からの復活を目指していた長妻昭厚労相は「1日も早く復活させ
たい」との考えを変えておらず、年内復活を実現するためにも早期決着
を図る意向だ。MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091008/fnc0910080152003-n1.htm
2Ψ:2009/10/08(木) 03:30:31 ID:oy6gpYJa0
民主党は俺にはどういう理屈で金くれるつもりだ?
3Ψ:2009/10/08(木) 03:32:20 ID:ZwjWYBAL0
災害対策のお金でスシ食ったり沖縄行ったり。
4Ψ:2009/10/08(木) 03:34:59 ID:qsPo4k9D0
災害対策はしないということですね?
5〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/10/08(木) 03:35:25 ID:eOS9QRR70
このタイミングで予備費にて出すかふつう・・・どこまでバカなの??
6Ψ:2009/10/08(木) 03:35:34 ID:ZwjWYBAL0
>>2
童貞手当
ブサイク手当
ニート手当
包茎手当
頭が臭い手当

合計で、月々380円の受給資格があるな。
7Ψ:2009/10/08(木) 04:07:10 ID:q6YXdAac0
やはり日本を壊す気だ!
8Ψ:2009/10/08(木) 04:11:50 ID:K+yR7/WM0
財源は無駄を削って!

災害対策費が無駄か?
冷えきった日本経済に金を回す景気対策費も無駄か?
9Ψ:2009/10/08(木) 04:14:10 ID:HvsQ4HQD0
>>1
国政で、安易に博打のような
”賭け”をして欲しくないんだよね
この判断がウラめるか否か

1年前、都議会でインフルワクチン備蓄予算が検討されたが
民主党は反対した。そして、あの騒ぎを経て、今年になったら
賛成に回った

そういう党だということを忘れてはならない
10Ψ:2009/10/08(木) 05:35:38 ID:rJCT6u1j0

今回のすごい台風で大変な事になってる

 天災の被害対応にこそ予備費を使え!ボケ! 人災政権かよ
11Ψ:2009/10/08(木) 05:48:51 ID:HvsQ4HQD0
国会の最中なら、早速突っ込まれるところだが
肝心の国会をやってないんだからなw
12Ψ:2009/10/08(木) 06:17:58 ID:9Zoy8G9C0
知り合いの母子家庭のお母さんは
毎日ビール6缶パックを欠かさず買ってるが
そんなお金はあるんだなぁと不思議に思ってた。
別の母子家庭のお母さんはしょっちゅう自分の我がままで仕事辞めてきてるし
近所の大型スーパーのゲームコーナーで子どもと一緒に1日中遊んでたりする。
そんなお金はあるんだなぁ・・と思ってたんだ。
今やっと、"生活保護もらってるのかな?"と気付いた。
母子加算が復活したら嬉しいだろうな。
13Ψ:2009/10/08(木) 07:03:31 ID:wY8caKtd0
子供加算という名前なら反発を招くこともなかった
14Ψ:2009/10/08(木) 07:05:16 ID:oPSCfh020
台風が東海地方に上陸したということは
巨大地震が近いと暗示している
15Ψ:2009/10/08(木) 07:07:49 ID:ngu0amdS0
民主頭おかしいだろw
16Ψ:2009/10/08(木) 08:44:25 ID:mu5JJI6T0
狂っている。
17Ψ:2009/10/08(木) 08:44:39 ID:IcWBIZYCO
うちへの支給額は毎月7万円です。
子供はまだ一歳にみたず、働きにでれません。
頼りにできる人もいません。
貧乏も度が過ぎて死にたい。
子供を殺して私も死ねばいいのかな。
18ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/10/08(木) 08:49:36 ID:GSfqf/eYO
母子加算って60億くらいで出来るのか?

それくらいなら、資産家の鳩山と岡田が持てば良くね?

正直、こんな事やって欲しくないんだが
19Ψ:2009/10/08(木) 08:57:21 ID:mu5JJI6T0
>>17
まず、7万円という金額について市役所に陳情をあげること。生活最低額を下回っているから。
頼りにできる人がいないというのは親もいないということなの?
実家がないって話?それとも、都市に暮らしていたいから田舎の実家に帰りたくないって話?
後者なら田舎に帰りなさい。前者なら、頼るサポートセンターが市にはあるから、
そこにまず相談。まさかと思うけど、高級車を乗り回していたり、普通以上に贅沢してないよね。
それ、削られるから。あと、託児所・保育所を何とかして見つけること。
月に3万円でもかせげば、1万円の補助が出る。最悪、7万+3万+1万=11万円になる。
あと、兄弟が金持っている、というのも心証が悪いよ。私は、親にもDQN兄弟夫妻にも仕送りしているぞ。
20Ψ:2009/10/08(木) 09:37:09 ID:TTBeazA20
台風来てるのに・・・
あれほど言ってたメディアセンター潰して云々はどこへ・・・
21Ψ:2009/10/08(木) 09:44:16 ID:o6kJunEs0
つまりゴネ親は、台風や地震異常にたちの悪い災害だから、
災害対策の費用を使うのは当然であると?
22Ψ:2009/10/08(木) 10:09:40 ID:gQipDejf0
単なる「男女平等」宣伝センターの男女共同参画に兆の予算つぎこんでんだろ
それを削れよ・・
23Ψ:2009/10/08(木) 10:11:15 ID:9SQZHY+u0
長 妻「政治家主導!マニフェスト通り母子加算を復活させるぞ!」

官 僚「緊急用の災害対策費を削ってですか」

長 妻「だって緊急用なら、緊急じゃないと使わないし、税金のムダじゃん」

官 僚「なに考えてるんですかアンタ。新型インフル対策費まで削っちゃうし」

長 妻「アレだって、風邪ひかなきゃ税金のムダじゃん」

官 僚「意味わかりません。例えば今、大型台風が来てるんですが」

長 妻「え?」

官 僚「"え?"じゃない。その台風への対処はどうする気なんです?」

長 妻「あ、ホントだ。外すげー風ふいてる。雨もすげー!」

官 僚「つくづく何も知らん人なんですね、アンタって」

長 妻「ちょっと用水路の様子を見てくる」

官 僚「どうぞどうぞ」
24Ψ:2009/10/08(木) 10:12:29 ID:zla2z8Tg0
で、必死で働いてる母子家庭を尻目に、生保家族が沖縄旅行www
25Ψ:2009/10/08(木) 10:23:31 ID:S2O7uDhD0
26Ψ:2009/10/08(木) 10:39:42 ID:9Zoy8G9C0
>>17
母子家庭は優先的に保育園に入所できるから
今すぐ区役所の福祉課に行って保育園入所申し込みをするべし。
27Ψ:2009/10/08(木) 13:04:24 ID:Pj+y3HVn0
☆☆☆ 生活保護者は現代の『たかり』 ☆☆☆

?東京都在住の母子家庭(子供ひとり)の生活保護者の手取りは約22万円!
言うまでもなく不労所得である。


・家賃が月1〜2万円の公営団地に優先入居できる
・医療費無料
・保険料無料
・税金免除 ?・都営電車・バス無料、JRの特別割引
・NHK受信料無料、 ?・公立学校の学費無料
・塾の代金支給
・マッサージ代全額支給?・通院に使う往復タクシー代金全額支給
・引越し代金全額支給
・地デジチューナー無償配布


これに加えて「子供手当+母子加算」となるわけだ。
国民が汗水働いた血税から支給される。
一般市民の労働意欲を著しく減退させる法案と言えるだろう。
不正受給者を精査し、そこから財源を充当するべきだ。

ヤリマンのバカ母親達の自業自得の為にこの国は崩壊する。
28Ψ:2009/10/08(木) 23:45:18 ID:q7qP9O70O
生活保護者の手取り20万円は、
医療費無料、税金無しなど各種免除を加味すると、
サラリーマンの月収35〜40万円にあたる。
ふざけるんじゃねぇ、コジキが!
29〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q
>>23
ww