亀井金融相「景気対策検討を」 藤井財務相は慎重姿勢 [09/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
亀井金融相「景気対策検討を」 藤井財務相は慎重姿勢

 亀井静香金融・郵政改革相は30日、10月下旬にも召集される臨時国会で、景気対策を
盛り込んだ今年度2次補正予算案を提出することに前向きな考えを示した。不況で失業率
が悪化していることなどを踏まえ、亀井氏は「経済が落ち込まない政治をやらないとだめだ。
(景気対策の)検討は当然迫られる」と述べた。ただ、鳩山政権内には早期の対策に慎重な
意見も強く、実現するかは不透明だ。

 鳩山内閣は「子ども手当」などの財源を確保するため、麻生前内閣が決めた今年度1次
補正予算の見直し作業を進めている。亀井氏は30日の記者会見で、「作業を進める中で
真に必要な補正を組むところまで踏み込んでもよい」と述べ、予算執行の停止分を景気
対策の財源とする考えを示した。緊急の雇用対策の拡充などに使うことを想定していると
みられる。

 一方、景気対策の補正予算の是非について、藤井裕久財務相は30日の会見で、
「経済見通しを決めるのはいつかということ。相当(秋)深い時ですね」と語った。
政府は例年、翌年度の経済見通しを12月にまとめており、2次補正の判断はこの
ころになるのではないかとの考えを示した。

 現在、1次補正の見直しと来年度予算の編成作業が同時並行で進められている。
景気対策案を取りまとめる準備時間が足りないことから、藤井財務相や菅直人
副総理兼国家戦略担当相らは臨時国会での提出に否定的だ。

http://www.asahi.com/politics/update/0930/TKY200909300350.html
2〈(`・ω・`)〉φ ★:2009/10/01(木) 11:43:10 ID:???0
ここは民主党工作員 民作の立てた重複スレです。

正式なスレへ移動願います


【のんきなキャバクラ内閣】亀井金融相「景気対策検討を」 藤井財務相は慎重姿勢
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254358870/
3Ψ:2009/10/01(木) 11:49:13 ID:im/S8m+50
自民、借金残高119億円 早期決戦へ巨額借り入れ
http://www.usfl.com/Daily/News/09/09/0930_013.asp?id=73676



         ____
       /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\
    / ::::⌒(__人__)⌒:::: \
    |     |r┬-|     |   かめちゃん かっけー
    \      `ー'´     /    (自民党)
      >         <
     ( |        / )
      `|       /'
         |   r  /
       ヽ  ヽ/   
        >__ノ;:::......


4〈(`・ω・`)〉φ ★:2009/10/01(木) 11:49:58 ID:???0
ここは民主党工作員 民作の立てた重複スレです。

正式なスレへ移動願います


【のんきなキャバクラ内閣】亀井金融相「景気対策検討を」 藤井財務相は慎重姿勢
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254358870/

5Ψ:2009/10/01(木) 11:51:40 ID:b4Y0PCetO

お金がないのは、売国政治家とマスコミのせいです。

皆さん立ち上がりましょう。
彼らに罪を償わせましょう。

6Ψ:2009/10/01(木) 12:00:14 ID:8d2SdnWGO
誰か腐爺を友愛してくれ
7Ψ:2009/10/01(木) 12:02:45 ID:iyGN2QGX0
あ〜あ

海馬だお
8Ψ:2009/10/01(木) 12:23:24 ID:ItxHta5h0
キャバクラ閣僚は、キャバクラに行けないので、

 景気回復に貢献できないと言ってるやろな・・・・。
9Ψ:2009/10/01(木) 12:42:35 ID:6TuWh3uC0
子供手当て5.5兆円ばら撒き 配偶者扶養控除廃止で 消費向上景気上向き
と信じてる民主党政権 一部のブランド子供服ファミレス塾は上向くが
全体としては消費マインドの冷え込みになるだろう コンクリートから人へ
の予算というなら土建屋の失業者対策は 公務員議員の数給与いつから減らす
10Ψ:2009/10/01(木) 13:40:54 ID:UFOicQwP0

11Ψ:2009/10/02(金) 13:21:57 ID:MffYTICS0
亀井のおっさん暴走しとる
12Ψ:2009/10/02(金) 13:25:04 ID:MRRn0fOa0
モラトリアムも亀一流のジョークとされ、
なんとか次の一手をというところ。
13Ψ:2009/10/02(金) 22:42:16 ID:6tdfsCVI0
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091002/ecc0910021603000-n2.htm

【兜町 カタリスト通信】金融相のモラトリアムは不況招いた徳政令と類似

 モラトリアムと横文字にすると訳がわからなくなりますが、今回は借金棒引きではないにせよ、徳政令や棄捐令
に似たものに見えます。

 これが実行されると必ず起こるのが貸し渋り。特に寛政の改革で松平定信が行った蔵前の札差88人への118
万両の債務免除が、そ の 後 の 不 況 を招いたのが歴史。


14Ψ:2009/10/04(日) 09:35:47 ID:5TLhpm090

15Ψ:2009/10/05(月) 12:18:26 ID:iGvLmoon0

16Ψ:2009/10/06(火) 11:36:30 ID:jPDYLIw/0

17Ψ:2009/10/06(火) 23:33:52 ID:axL2wagi0
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
18名無しさん@恐縮です
郵政民営化の見直しをめぐる国益派VS戦争屋-CIAとの闘い
小沢の訪欧目的も闇の権力者に会いに行ったらしい そういえば、マスコミシャットアウトらしい
亀井の献金問題も新聞に出始めたから、こういうのが裏にあるんだろうな
このサイトで知ったけど、ホリエモンってリーマンの手先らしいな
http://blog.trend-review.net/blog/2009/10/001388.html