鳩山内閣:国家戦略局と行政刷新会議の本格始動に遅れ [09/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 @株主 ★
鳩山内閣:国家戦略局と行政刷新会議の本格始動に遅れ

 「鳩山官邸の車の両輪」と称される国家戦略局と行政刷新会議の本格始動が遅れている。
両組織とも新設で、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)でも大々的に掲げられていた
が、権限や陣容があいまいな状態が続く。設置法案が必要な戦略局は「国家戦略室」として
発足したが、今秋の臨時国会での法整備も先送りされそうな情勢だ。

 「『戦略室』だから動けない、ということはない」

 菅直人副総理兼国家戦略担当相は29日夜、民放番組でこう述べ、戦略室のままでも
機能は果たせると強調した。30日には戦略室の政務三役の初会合も開かれ、戦略室長を
務める古川元久副内閣相は「三役会議の決定が意思決定だ」と政治主導を強調したが、
皮肉なことに固定メンバーは政務三役の3人しか決まっていない。事務局は未整備のまま
で、古川氏は刷新会議担当の副大臣も兼ねているのが実情だ。

 菅氏は当初、党の政調会長を兼ね、十数人の国会議員を政調役員に任命し、政調職員も
駆使して事実上の国家戦略局を始動させる腹づもりだったが、政府・与党の政策決定一元
化の結果、党政調が廃止されてしまった。菅氏は構想を一から練り直さざるを得ず、態勢
整備の協議を続けているが、関係者の一人は「ここまで決まってない部分が多いとは思わ
なかった」と漏らす。

http://mainichi.jp/select/seiji/administration/news/20091001k0000m010086000c.html
2 @株主 ★:2009/10/01(木) 11:36:26 ID:CVtk9H3x0
 戦略局は政権の目玉。設置の遅れは政権イメージにもかかわるが、5月の民主党代表
選で戦略局設置を掲げたはずの鳩山由紀夫首相でさえ訪米中の25日(日本時間)に
「戦略室が法的措置なくしてどこまで行けるか、政権の中で考える必要がある」と述べ、
法案提出の先送りをにおわせた。

 行政刷新会議も30日に事務局長人事が決まったばかり。仙谷由人行政刷新担当相は
当初、補正予算の執行停止の査定作業にも関与する意欲を示していたが、30日には
「補正にタッチするとは決めていない」とトーンダウン。本格的な初仕事は、10年度予算編成
での財源捻出(ねんしゅつ)のための無駄遣い削減の作業になりそうだ。事務局スタッフは
30〜40人を想定。民間や官僚から公募し、10年度予算の議論が本格化する10月15日
までには固める方向だ。

http://mainichi.jp/select/seiji/administration/news/20091001k0000m010086000c.html
3Ψ:2009/10/01(木) 13:39:42 ID:UNW4/g3x0
>>1
だって、あの管直人だろ。
しょうがない。
予算の全面見直しをすると大見得切ったけど、結局のところ
財務省に投げてるし。
で、財務省の藤井も駄目で、結局、閣僚級会談でみんなでやろうと
仲良しこよしだし。

他の議員っても人数は多いけど、キャバ嬢とかSM嬢とか
自己破産者とか、そんなんばっかだし。

ていうか、自治労の仙谷が行政刷新って、ホントふざけすぎな人事だなwwww
4Ψ:2009/10/01(木) 13:40:27 ID:UFOicQwP0

5Ψ:2009/10/01(木) 17:14:01 ID:eKZuSUAC0
安全保障も財政金融もないがしろ、後手後手に廻って
いて戦略もくそもないだろ。戦略って言葉の意味知ってるのかよ。

そもそも民主の連中は日本という国家を崩壊させるための謀略,政策を練ってる
カルト政治集団。
6Ψ:2009/10/02(金) 13:19:53 ID:sL3LU4J00

7Ψ
官僚のが優秀って事だ。
天下りの資金より、政治屋共に被った経済損失の方がでかい。