【キャバクラリ政権】 天下り根絶 険しい一歩 堂々とした抜け道も
1 :
〈(`・ω・`)〉φ ★:
鳩山内閣は二十九日の閣議で、独立行政法人(独法)や特殊法人
の役員人事に公募制を導入することを決め、民主党が衆院選マニ
フェストで掲げた国家公務員の天下り根絶に向けて一歩を踏み出し
た。ただ、今回は当面の対応だ。天下りの温床とされる早期退職勧奨
の慣行見直しや独法の統廃合など、課題は山積している。
鳩山由紀夫首相は二十九日夕、閣議決定について「用意された
イスに、自然に官僚が天下っていた。それはおかしい。イスに座るに
一番ふさわしい人を公平公正な立場で選ぶシステムにすることは、非
常に大きな進歩だ」と記者団に強調した。閣議では、各閣僚が所管す
る独法や特殊法人の役員人事に関し、当面は原則公募を行うことを
決定。麻生政権下で内定した十月一日付の独法理事長らの人事も
公募の対象とし、事実上取り消した。
各省庁に代わり再就職あっせんを一元的に行う組織として麻生政
権が昨年末に発足させた官民人材交流センターは、すでに活動を停
止している。平野博文官房長官は記者会見で「必要があれば廃止し
たい」と述べた。
だが、天下り根絶に向けては、高いハードルが残っている。
東京新聞 (後藤孝好)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009093090070821.html
2 :
〈(`・ω・`)〉φ ★:2009/09/30(水) 20:15:40 ID:???0
公募では、公務員OBの応募を容認した。結果として公務員の天下
りにお墨付きを与える可能性もある。平野氏は「OBが入ることはある
かもしれないが、国民から見て選考過程に透明性、公平性があること
が大事だ」と述べるにとどめた。
また、天下り根絶には、定年前に辞めてもらう早期退職勧奨の慣行
の撤廃が不可欠だ。そうなれば、給与の高い中高年職員が残って人
件費が増え、マニフェストに掲げた国家公務員の総人件費の二割削
減に逆行する懸念も出てくる。
政府は今後、天下りポスト自体をなくすため、九十九ある独法の
統廃合に着手。国家公務員の定年延長や一定年齢以上の職員の給
与引き下げなど制度改革にも取り組む方針だが、官の抵抗をいかに
抑え込むかが課題となる。
3 :
Ψ:2009/09/30(水) 20:17:42 ID:JER7Shi90
キャバクラリ政権
4 :
Ψ:2009/09/30(水) 20:19:29 ID:xHzoLB+0O
ええと、誰が役員選ぶんだ?
法人にやらせたら無言の圧力かかるから今までと一緒だよな。
5 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/09/30(水) 20:21:47 ID:A90SriNg0
ほかのスレでもいってるけれど
思考停止して「天下りは悪だ」とするのではなく
現状のままでその給与に見合う働きをさせてはどうか??
おりしも自治労抱える民主政権
公務員の労働争議賢を解放する変わりに,
働かない公務員にはきちんと鉄槌を下す
それこそが一番必要なことではないのか??
6 :
Ψ:2009/09/30(水) 20:23:40 ID:/ey8d7tZ0
自薦可能とかいう時点で完全な骨抜きだよ・・・
7 :
(*゚∀゚)o彡 ◆CRIME8u.mE :2009/09/30(水) 20:24:33 ID:h3GJ7VxW0
スレタイ一覧みてワロタ。しゃぼんエンジン全開というか絶好調だな。
民主も自治労や日教組が支持母体だと、公務員改革も難しいか。
8 :
Ψ:2009/09/30(水) 20:26:29 ID:4DTj7eFQ0
ダムなんかで躓く前に公務員の給料減らせよ
9 :
Ψ:2009/09/30(水) 20:27:04 ID:PGESjPh50
>>7 そりゃ普通に考えれば、最大の支持母体が最大の抵抗勢力になるんだから
改革なんて無理でしょ
10 :
(*゚∀゚)o彡 ◆CRIME8u.mE :2009/09/30(水) 20:37:54 ID:h3GJ7VxW0
>>9 双方がどこまで譲歩出来るかに、現政権がかかってるのでは。
線引きを誤ったら、今度は自民以上に信用なくすだろうし。
11 :
Ψ:2009/09/30(水) 20:50:33 ID:SaS4v/mS0
>>1 んなことよりキャップ持ってんならACL立てろよ。
名古屋が次に進みそうだぞ。
12 :
Ψ:
根絶されるべきは民主党議員のほうなんじゃないですか??