【政治】八ツ場ダム中止でダムに代わる治水策を検討へ…前原国交相、協議会設置する方針示す。具体的なメンバーや設置時期には言及せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 前原誠司国土交通相は20日、八ツ場ダム(群馬県)の建設中止に向け、ダムに代わる治水策を話し合うため、国と群馬県など
地元自治体による協議会を設置する方針を示した。具体的なメンバーや設置時期には言及していない。民放番組に出演後、記者団
に語った。

 民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で八ツ場ダムとともに建設中止を掲げていた川辺川ダム(熊本県)では、地元の蒲島郁夫
知事が白紙撤回を打ち出したことを受け、今年1月からダム以外の治水策を検討する国や県、流域自治体首長らによる協議会が設置
されている。
 これを念頭に、前原氏は八ツ場ダムについても「できればそうしたい」と述べた上で「(建設中止は)時間がかかる問題だ。納得してもらえる
まで(地元と)何度か話し合いをしていかなければならない」と話した。

 ダムに代わる治水策としては、遊水地の設置や堤防のかさ上げ工事などが想定される。

 八ツ場ダムの建設中止には、ダム事業費を負担している6都県の知事らが強く反発。これに対し、前原氏は中止する場合は流域自治体
の負担金を返還するとしている。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092001000277.html
2Ψ:2009/09/20(日) 16:19:48 ID:MeJzSLJc0
でも、お高いんでしょう?
3Ψ:2009/09/20(日) 16:20:38 ID:xrhu5kjV0
無駄を削減といいつつ、新たな無駄を創出wwwww
4諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/09/20(日) 16:21:21 ID:???0
たしか前原は、今は荒廃しまくってる山林を整備して、保水力を上げることを代替案の1つとして上げていた気がする。
山林整備は確かに重要なので、原理主義に陥らず、色々な方法を考えると良いと思うっす。

しかし、前原は明らかに貧乏くじ押し付けられたよな…ひでぇ嫌がらせだこと。
5Ψ:2009/09/20(日) 16:22:47 ID:2AQ+NUay0
税金の無駄遣いは撲滅すべきとして、払うべきものは払うべき時にきちんと払えよ、前原君よ、後であわてて「忘れてました」なんていうのは見苦しいし本当かどうか怪しい
6Ψ:2009/09/20(日) 16:25:03 ID:E6Z2jBGR0
工事中止してお金返して新しい治水策を(これから)検討する

すんげームダなことしてるって気づけよ
7Ψ:2009/09/20(日) 16:25:26 ID:+N69kCC+0
治水策しないと駄目なのか。

そしたらダムだろ。
8Ψ:2009/09/20(日) 16:26:03 ID:MPdrNxQ90
本当にアホだ。
かえって時間掛かりすぎ費用高くつきましたとさ メデライメデタシ
10Ψ:2009/09/20(日) 16:28:53 ID:xm/isZOT0
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
11Ψ:2009/09/20(日) 16:31:38 ID:eoVJ32i/0
普通
> ダムに代わる治水策としては、遊水地の設置や堤防のかさ上げ工事などが想定される。
であるとか地方自治体に対する金の返還をまとめて考えたうえで
ダム建設中止とするんでないの?
なんか順番違うんでない?
12Ψ:2009/09/20(日) 16:31:45 ID:L1EAlVyJ0
八ツ場ダムは西松でなかったので
新たな治水工事を発注しますってか
13Ψ:2009/09/20(日) 16:31:55 ID:X+Ysngp10
言葉遊びみたいだ。
14Ψ:2009/09/20(日) 16:32:33 ID:qdAEhW2W0
名前が変わっただけで中身は何も変わらないね、こりゃ。
公共事業が公共プロジェクトになる程度?

15Ψ:2009/09/20(日) 16:37:39 ID:TqTJlnJz0
もし大洪水が関東で起こったらこいつら全部処刑な
16Ψ:2009/09/20(日) 16:40:30 ID:y7H/FCiR0
中止のためにはいくらでもお金かけるんでしょ
中止自体が目的化してるからw
17Ψ:2009/09/20(日) 16:47:24 ID:lIWhfoe+0
何らかの治水工事が必要だとわかっているんなら、
そのままダム作ってりゃいいじゃん。
ダム工事中止して、金返して、新な別の工事をするなんて、
民主党の政権公約守るためになんでこんな無駄金払わなきゃならんのだ。
18Ψ:2009/09/20(日) 16:48:37 ID:Cs25QldO0
しかし自民は前原に全然かなわないじゃん
貧乏くじをひかされたとか嫌がらせだとか
そういう意見も分かるが与党大臣の余裕が
そうさせるか、自民議員が感情的で笑えた
19Ψ:2009/09/20(日) 16:49:59 ID:Xz/qbdxq0
大きな問題だから大臣自身が現地に1週間は泊まりこんで
徹底的に議論すべきだな
20Ψ:2009/09/20(日) 16:54:31 ID:9Fq2phWq0
不思議なんだけど
何で対案を考えた上で中止って話にしなかったの?
民主党は選挙前にこのダム中止した際に
どんな具体的な対案を提案してたの?
21Ψ:2009/09/20(日) 17:00:49 ID:peWl2aI+0
対案なんにも決まってないのに中止したんか・・・
余計金掛からない?
22Ψ:2009/09/20(日) 17:07:08 ID:f2GwokN40
田中康夫ちゃんに相談すれば?脱ダムの先輩だもんね。
23Ψ:2009/09/20(日) 17:15:04 ID:JEviXNF50
よくわからんけど、今まで無くて困ったことあるの?
24Ψ:2009/09/20(日) 17:20:32 ID:OF4CCZFX0
国交相ポストはハズレだったね。
高速道路無料化も控えているし、ハメられたんだよ前原さん。
25Ψ:2009/09/20(日) 17:25:13 ID:m7DNWdxl0
一度決めた公共事業は止められないのが問題だ!っていうけど
一度決めたダム中止も止められないならベクトルが逆なだけで同じく問題だろと。

ダム中止の方が無駄なら柔軟に路線転換すればいいけど、この前テレビに出て
「ダムは中止します」って言ってた前畑さんの目は偽メール問題で
「証拠はあります」って言ってた時と同じ目をしてたよ。
26Ψ:2009/09/20(日) 17:29:15 ID:JEviXNF50
DQNの川流れがなくなると寂しいんだけど?
27Ψ:2009/09/20(日) 17:32:25 ID:JEviXNF50
>>17
別段必要ないからここまで延び延びになったんじゃまいか?
28Ψ:2009/09/20(日) 19:40:18 ID:W/7kJzTe0
やんば
29Ψ:2009/09/20(日) 22:21:38 ID:JR/Bar5W0
こんなところに一銭でも無駄金を費やす意義がわからない
治水とか不要
30Ψ:2009/09/20(日) 23:25:01 ID:OykzDJzf0
全国土を災害から守るのは不可能。毎年、水害は起きてるし。
水害で家をなくしたものに、経済援助したほうが、効率的だと思う
31Ψ:2009/09/20(日) 23:26:37 ID:/NJHsN3e0
洪水の原因はダムだろ
32Ψ:2009/09/21(月) 21:45:05 ID:swNjKeTwO
>>26
大丈夫、放水が有るから。

北朝鮮もこないだやっただろ?
33Ψ:2009/09/21(月) 21:46:44 ID:QMNWZrmO0
すなおにダムを造れよw
34Ψ:2009/09/22(火) 17:10:04 ID:fsQSYRa30
 
35Ψ:2009/09/22(火) 17:18:48 ID:1ucr7a610
治水っていうけど
ダムの決壊を恐れて
まだ雨降ってるのに放水量増やすと
下流では洪水になるよ
36Ψ:2009/09/22(火) 17:20:36 ID:4jJvJsCG0
なにがなんでも前原
37Ψ:2009/09/22(火) 18:31:21 ID:FA1GLIuX0
先々週だかに小沢チルドレンだけ集めた日テレの番組の中で
新米議員が「ダム建設は一律で全部中止すると決めた以上
八ツ場ダムだけ特別扱いするわけには行かない。」
みたいなこと言ってたが、たぶんそういうことなんだろう。
38Ψ:2009/09/22(火) 18:40:33 ID:PxT+bcnR0
打たれ弱い前園さんのことだから1週間もすれば多分やんばに関しては
GOサインが出るはず
39Ψ:2009/09/22(火) 18:42:50 ID:mFxD2hXP0
>>37
小沢さんが引っ張ってきた胆沢ダムはどうなるの?
40Ψ:2009/09/22(火) 18:51:54 ID:1ucr7a610
次の参院選までズルズル
41Ψ:2009/09/22(火) 18:56:38 ID:mEosFvY50
前原、自分でやらずに串本にやらせろ。

 小澤が君を潰しにかかってるぞ。
42Ψ:2009/09/22(火) 19:11:58 ID:SfHV1hfa0
近隣県の予算のみで、あと100年かけてやればいい。
工事がなくなると、地元住民が困るんだろ。
43Ψ:2009/09/22(火) 19:13:27 ID:mFxD2hXP0
>>42
じゃあ、関東の国庫分の税金はほーんのちょびっとだけでいいですよね
全部、地方に税金を集約させる形で
44Ψ:2009/09/22(火) 19:26:53 ID:SfHV1hfa0
>>43
地方公務員の人件費20兆円を、わずか1%削ればOK。
45Ψ:2009/09/22(火) 19:28:44 ID:mFxD2hXP0
>>44
関東だけにしか、公務員がいらっしゃらないんですか
幸せな世界に住んでらっしゃいますね
46Ψ:2009/09/22(火) 19:31:02 ID:k+7YKU7/0
国交省にしたとき

公共事業削減でボコボコになるから
俺のいうことを聞かない前原にさせろ

と小沢がいったのだろう

まんまとその罠にはまる前原

前原グループに明日はない
47Ψ:2009/09/22(火) 19:35:06 ID:SfHV1hfa0
>>45
地方に税金を集約なら、地方の無駄から吸い上げればいいだけ。
48Ψ:2009/09/22(火) 19:38:24 ID:wiF1JX3y0
>>27
地元の受け入れがやっとまとまったんだよ
それを、根拠不明なまま、ひっくり返そうとしてるわけだ
とにかく、「何でわざわざやめるのか」誰一人明言しない
49Ψ:2009/09/22(火) 19:39:13 ID:mFxD2hXP0
>>48
あのアホどもは
やめることを目的化してるからだよ
50Ψ:2009/09/23(水) 19:41:43 ID:hzaFw+QS0
治水が必要で、ダムは中止か。 アホ?
51Ψ:2009/09/23(水) 20:33:32 ID:GKdQUqtF0
住民にとっちゃ、ダム建設を続けるか止めるかは二の次。
それよりも自分たちの生活に及ぼす影響が問題なんじゃないの。

例えば戸数100軒の集落でなんとか商売が成り立っていた店が
移転で既に集落の戸数が50軒に減って、もう商売は採算が取れないが
自分もいずれ移転する前提で、残った住民があらかた引っ越すまでの間、
もうしばらく営業を続ける予定でいたのが、建設中止が決まると
あてにしていた移転補償も得られなくなって、
残るも地獄移るも地獄状態になるとか。

今残留している住民のうち、いずれ移転する予定でいた人たちは
多かれ少なかれそういう部分があるんじゃないのかな。
52Ψ:2009/09/23(水) 20:34:27 ID:5nHlekE10
>>51
それもあるよ
53Ψ:2009/09/23(水) 20:43:27 ID:GKdQUqtF0
既に移転した人たちは、建設中止になったからといって
また戻ってくるわけじゃない。よそに行ったままになるだろ。
その分、すでに地元の生活共同体は壊れかけていて、
過疎化とは別の理由で以前より生活が不便になっているから、
ダム建設の中止(無期限中断だろ)が決まっても、残った住民のうち
移転に同意している住民については、今後も希望する限りにおいて
有償で移転させないと不満は残るんじゃないの。
54Ψ:2009/09/23(水) 20:50:45 ID:pLRVbqdC0
オザワに献金する業者をえらぶため
別の工事を進めるのかと思いたくなるのは
自分だけかな?
55Ψ:2009/09/23(水) 22:21:11 ID:GKdQUqtF0
なんかまだ移転していない住民も
既に補償金を受け取ってるという話を聞いたが
その辺はどうなのよ。
56たむ:2009/09/24(木) 07:53:51 ID:Vu6V2xgZ0
住民が全員がダムに賛成しているわけじゃないだろ。なぜその意見が出てこない。ダム賛成住民が横暴なのだよ。
57Ψ:2009/09/25(金) 00:51:45 ID:IT0xzbeS0
地元民を叩いている石川県の屑は死ね
58Ψ:2009/09/25(金) 00:57:56 ID:goQzxMuO0
最近の洪水は局地的なゲリラ豪雨がほとんどだからな
ダムなんかなんの役にもたたねーだろ
堤防強化と地下貯水槽しかないな
59Ψ:2009/09/25(金) 22:01:44 ID:apodRgz00
 
60Ψ:2009/09/26(土) 09:10:29 ID:dZ9akWNH0
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
61Ψ:2009/09/26(土) 12:12:58 ID:dZ9akWNH0
代替地が造成されていないのに立ち退きなど不可能
62Ψ:2009/09/26(土) 12:14:05 ID:xsxF77T40
地方の実情なんて、都会の成功者の人にはわからないよ
63Ψ:2009/09/26(土) 16:13:29 ID:vLjarOjg0
前川ってバカだなwwwwww
64Ψ:2009/09/26(土) 21:09:37 ID:uXkiGs0l0
ダムを理由にインフラ整備も全く行われず
住居や旅館の新築や増改築も禁止され
代替地の造成はひどく遅れ未だ完成していません。
そんな中でこの57年のうちに出て行った人は大勢います。
それらの人には当然保証金は支払われません。
一方川原湯に残る決断をされた方々も
長い間ジリ貧の生活を強いられ廃業された方が大勢います。

突然強権的にダム建設を決定した建設省と
ダム中止を決定した民主党がダブって見えるのは決して気のせいではないはずです。

群馬県にダムは必要有りませんがこのやり方には問題があります。
65Ψ:2009/09/27(日) 10:52:56 ID:Mvwl9a7y0
ここで地元民を叩いている奴らって
要は何か見つけて憂さ晴らしをしたいだけなんだろうね
ダム計画によって住民がどれほどひどい扱いを受けたか知るつもりは毛頭無いし
自分の認識が間違っていてもそれを理解する頭がないから
結局は根拠のない思いこみで他人をけなすしか能がない
下流域にいるのは自分たちの生活を犠牲にする価値の無い奴らばかりだったと
死んでいった人たちに教えてあげたいほどだな
やっぱりダムは必要なかったんだ
66Ψ
必要だから建設してるのでしょう。 意味がわからない