無責任ハトヤマ(代)政権 群馬県の八ッ場ダム これから視察

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
前原国土交通大臣は、建設中止を明言した群馬県の八ッ場ダムについ
て、この連休中に地元住民などから直接意見を聞きたいという考えを
明らかにするとともに、熊本県の川辺川ダムについても建設を中止する
方針を示しました。
 この中で前原国土交通大臣は、建設中止を明言した八ッ場ダムに
ついて、「できれば連休中に私みずから現地を訪れ、地元の皆さんが
苦労された経緯やダムに対する思いを、しんしに伺う場をつくっていた
だければありがたい」と述べ、今週末からの連休中に現地を訪れて、
地元住民や自治体から直接意見を聞きたいという考えを明らかにしました。
また、建設を中止した場合に、東京都などが事業費の返還を求めてい
ることについて、前原大臣は「中止した場合に、どういう補償措置を
取るかという法整備の中で考えさせていただきたい。どのような中身に
するかは、今後、詳しく検討していきたいと思っているが、ていねいな
対応が必要だと思っている」と述べました。
さらに、熊本県知事が、建設反対を表明した川辺川ダムについて、前原
大臣は、治水を除き、農業利水と水力発電という当初の2つの目的は
失われている。総工費を当初350億円と見積もっていたが、すでに
2200億円が使われているとしたうえで、「事業の見直しはあたりまえで
はないか」と述べ、民主党のマニフェストに沿って事業主体の国としても
建設を中止する方針を示しました。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015568861000.html
2〈(`・ω・`)〉φ ★:2009/09/17(木) 19:25:45 ID:???0
そのうえで、国と熊本県の間で行われているダムに代わる治水対策の
検討をさらに進めるとともに、地元住民への補償に向けた法案の検討
作業に入る考えを示しました。前原国土交通大臣の発言に対し、長野
原町の高山欣也町長は「中止する方針は飲み込める話ではないので、
今後もお願いや陳情を繰り返したいと思います。何をもって生活再建と
考えているのかなど、直接話を聞いたうえで、今後、判断していきたいと
思っています」と話しています。また長野原町議会では、17日開いた本
会議で、新政権の発足を受け、八ッ場ダム建設事業の継続と地元住民
の生活再建の実現を要望する意見書を、鳩山総理大臣と原口総務大
臣、それに前原国土交通大臣に提出することを議決しました。町議会で
は今後、町や住民と一体になって国に対してダム建設を働きかけていく
ことにしています。
3Ψ:2009/09/17(木) 19:26:56 ID:7peiieuv0
>>2の続き


【人生の敗北者】〈(`・ω・`)〉φ ★←(笑)【負け犬の糞ウヨ】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253182777/

4Ψ:2009/09/17(木) 19:27:43 ID:ohg/pHBm0
無責任なのは今まで杜撰な計画で推進してた政治家と官僚なんだが・・・

民主になってこらあかんわって止めるのを無責任って・・・

モルヒネ中毒かよw
5Ψ:2009/09/17(木) 19:28:10 ID:0Tc2iqiZO
千葉県も1400億出してるんだから、ちゃんと返してね鳩山さん
6英霊39号:2009/09/17(木) 19:39:33 ID:Dt+kBRkg0
>総工費を当初350億円と見積もっていたが、すでに
>2200億円が使われている

2,200億円(既出)ー350億円(当初予算)=1,850億円という膨大な金額はどこに使われた?

地元、建設会社、政治屋、官僚どもがハイエナの如く、税金を実質横領しまくった結果だ。
まだ税金を食い千切ろうとするのか?!
7Ψ:2009/09/17(木) 19:48:25 ID:MjgTHpEZ0
自民の尻拭いだな
8Ψ:2009/09/17(木) 19:50:05 ID:0hc8aWc10
CIA工作員多すぎw
9Ψ:2009/09/17(木) 19:53:11 ID:ZUGK8h/qO
まさかぶれて中止撤回とかいいませんよね?鳩山さんw
10Ψ:2009/09/17(木) 20:14:11 ID:mzhYWDCv0
自民の責任?
民主が野党の時にさんざ噛みついて建設中止を公言しちゃって
後に引けなくなっちゃっただけじゃあないの
11Ψ:2009/09/17(木) 20:33:39 ID:c7A6IwBr0
>>6
地元の庶民と官僚はわからんが建設業者と政治家はズブズブだろ…
小沢一郎のこの前の問題だってダム工事の業者からのワイロだったじゃん。
12Ψ:2009/09/17(木) 20:44:27 ID:iRBsaJmY0
>>10
ここに限らずこの手の大型公共事業などで作っちまってその時受注した(させてやったw)業者から
金が懐に入ればその後出来上がった物がどうなろうと知ったこっちゃないぜ、ワッショイしてたのは自民党だったわけだがw
13Ψ:2009/09/17(木) 20:49:35 ID:SN0LtzZ20
責任は 群馬県 東京都 周辺の県で補え。
他地区は 関係ない。
国民の税金を使うな。
14Ψ:2009/09/17(木) 21:03:29 ID:ZUGK8h/qO
>>12
ああ小沢さんみたいな。
15Ψ:2009/09/17(木) 21:09:01 ID:iRBsaJmY0
>>14
そうだねw
自民にも九州の土建のドンがいるけどな
悔しいのぉ〜、政権与党の座にあった歴史が長いだけあって
自民にもそういった手合いはいっぱいいるからなwww
16Ψ:2009/09/17(木) 21:12:04 ID:D9NpgZXd0
またショボーンかよ
自民が野党に落ちたからお前の呼び名「シャボーン」から「ショボーン」に格下げしたw
17Ψ:2009/09/17(木) 21:32:08 ID:ZUGK8h/qO
>>15
悔しいのぉ〜、ってこれから西松関係者の裁判始まる小沢さんのこと?
それとも故人献金の捜査始まる鳩山さんのこと?w
18Ψ:2009/09/17(木) 21:36:17 ID:iRBsaJmY0
>>17
悔しくなんかないよw
俺は黒いやつは所属する党とか関係なく消えてほしいと思ってる口だから
自民にも小沢ばりに真っ黒なやつなんかいくらでもいるからそんな煽り仕掛けても
痛くも痒くもねーしw
真っ白な自民党議員を挙げてくれよ
19Ψ:2009/09/17(木) 21:45:31 ID:ZUGK8h/qO
>>18
自民にも小沢ばりに真っ黒なやつがいる、っているなら早く検察に教えてやれよw
鳩山なんて小沢より真っ黒で逃げ道もないがw
20Ψ:2009/09/17(木) 21:47:53 ID:iRBsaJmY0
>>18
で、自民で真っ白な議員は誰なんだよw
21Ψ:2009/09/17(木) 21:51:26 ID:pR8COMmh0
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。 
22Ψ:2009/09/17(木) 22:20:19 ID:aDJnPj+x0
なぜ政治家のプライドのために国民が犠牲になるのか!!
おまえらのマニフェストなんかどうだって良い!
地元民が影響なく平穏に過ごせる政治をしろ!!
23Ψ:2009/09/17(木) 23:04:46 ID:yggcjojr0
利権とか色々いうけど、はっきり言って地元の土建屋で
いい思いをしてるところなんてない。でかいゼネコンばかり
入ってるし。

小渕娘の選挙区とはいえ、この選挙区に民主党は候補をたてなかった。

反対していたのにダムの話を進め、移転が始まり周辺整備が始まったらコレ。
何十年もダムで翻弄されてる地元民に何の説明もなく中止とか言われたら
一言申したくなると思わないのか?
民主だ自民だじゃなく、「国」にだ。

道路端の建造物ばかりテレビに映っているが、道路の下にも上の山にも
山の奥地にも建設途中のものがたくさんある。
これから始まるものに対しての中止なら話は分かるが、途中のものを
放棄されたんじゃ地元民は目も当てられない。
自分の住んでいるところがメチャメチャになったままなんだから。

国民の声を聞くなら、地元民の声も聞け。
国民の生活が第一なんだろ。
24Ψ:2009/09/18(金) 01:17:28 ID:eRf8/IbN0
八ッ場ダム・・・・・いらんだろ。 ダム湖になった川は以前の清流の姿は消えうせ、死の淵となり生態系に大きく影響する。  もっと自然の声に耳を傾けろよ。
25Ψ:2009/09/18(金) 01:20:24 ID:65gjsPCK0
じゃぁ作っている途中の町はどうなるんだ?
26Ψ:2009/09/18(金) 01:21:02 ID:GTcXejWq0
ソースが貼られてないのが気になるところだが

前原大臣は住民に対し

中止に伴う生活保障について検討する

と言ってたが
どここ無責任なのかわからんな
27Ψ:2009/09/18(金) 01:21:28 ID:GTcXejWq0
ソースが貼られてないのが気になるところだが  ×
28Ψ:2009/09/18(金) 01:23:42 ID:GTcXejWq0
ん?どここ?

すまん酒飲み過ぎたワw
29名無し:2009/09/18(金) 09:17:09 ID:Q3s/mQ5W0
ごね得は、許さん、・・・
30Ψ:2009/09/18(金) 09:19:51 ID:2sHsuwQV0
工期長すぎなんだよな
海外ダムの工期ググろうとしたんだけど挫折した
31Ψ:2009/09/18(金) 10:57:20 ID:VsNFWrYKO
さっさと国民の多数の賛成があるうちにいらないダムは爆薬で破壊すればいい。
明日民主党のダム反対派がダイナマイトで八ッ場ダムを破壊しても今なら許される。

これが国民の決定事項なら反対する者の意見は二の次でよい。でも二度とダム建設をこの土地で計画しないことだ。

八ッ場ダムは中止。
32Ψ:2009/09/18(金) 15:40:55 ID:bS5fDY7A0
それが政権交代ってこと。
ゴネ得な自民政治は終わったんだよ。
33Ψ:2009/09/18(金) 22:17:27 ID:Beof8IqV0
3.ダム建設費が膨れ上がる理由を、反対派がゴネて補償費を吊り上げる
ためと主張。
※実際には、今まで使った3000億円のうち、住民の補償費は15億円に
過ぎない。
34Ψ:2009/09/20(日) 21:30:26 ID:KqfDA05d0
 
35Ψ:2009/09/20(日) 22:24:00 ID:hy9YSSUd0
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

これがダム建設反対派の算数
36Ψ:2009/09/20(日) 22:27:21 ID:FHAfp6Xy0
37Ψ:2009/09/20(日) 22:38:20 ID:hy9YSSUd0
無職の単発が
反論すら思いつかないとは哀れだねえ
そんなに悔しいのかい
38Ψ:2009/09/21(月) 10:25:45 ID:0k7LZXFK0
八ッ場ダムは要らないというのは国民が賛成している。ガタガタ言ってもしかたがない。
決定事項。
39Ψ:2009/09/21(月) 11:47:55 ID:zLyMd1XD0
東京都は利水で、埼玉県は治水でそれぞれ納得させれば
ダム中止を受け入れるだろう

しかし川原湯の場合は
今更ダムを中止するくらいならはじめから造るな
この57年間は何だったのだ

という「怒り」が根底にあるからね
群馬県知事みたいなダム利権の土建屋だって他の利権が有れば文句は言わないけど
この怒りだけはどうしようもない

金で黙らせるのも一つの手かも知れないけどね
40Ψ:2009/09/21(月) 11:55:20 ID:LqEek+r20
まぁ、一度止めてみて、何だったのか再検証する必要はあるな。
50年も作れず、膨大な金が掛かった理由は何なのか。
41Ψ:2009/09/21(月) 11:56:53 ID:Bo8J5U7H0
当然中止だよ
42Ψ:2009/09/21(月) 17:22:17 ID:glJ9jqo40
継続したら総事業費がさらに倍になる可能性もあるしな
43〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/09/22(火) 03:20:23 ID:EjdDPp0E0
もはやぼろぼろ政権
44Ψ:2009/09/22(火) 03:23:47 ID:nFVf31Kn0
五十年も経ったら最初にその工事で働いていた人は
とっくに引退してるよなw
45Ψ:2009/09/22(火) 20:36:36 ID:fsQSYRa30
 
46Ψ:2009/09/22(火) 20:46:08 ID:PxT+bcnR0
前畑さんならじきに事業続行の方向で動くと思うYO
47Ψ:2009/09/23(水) 00:13:18 ID:E0nqJ3Y90
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
>>29
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
48Ψ:2009/09/23(水) 15:41:01 ID:BrkdJiA30
つ大沢正明 大沢建設
49Ψ:2009/09/23(水) 18:22:17 ID:Eds20Wwj0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆
小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス
50Ψ:2009/09/23(水) 18:37:33 ID:efTs0LH60
民主党は
シナ人朝鮮人には友愛して、
日本人には友愛なしか?

51Ψ:2009/09/23(水) 18:44:16 ID:6djV8ogy0
ムダな公共事業をここまで派手にやらかした自民党をしっかり責めろよ。
52Ψ:2009/09/23(水) 18:47:51 ID:zf7BNXtYO
これって、温暖化ガス削減の為にダム作って水力発電所作った方がいいのではないのか?
高速道路無料と同じ矛盾だろ
53Ψ:2009/09/23(水) 18:48:21 ID:myoZSnr4O
ムダな事業をさ開始させた社さ連合の鳩山を詰問しろやw
54Ψ:2009/09/23(水) 19:01:41 ID:pUCbam/Z0
>>53
まさかのブーメランだったなw>起工式
脇が甘いにもほどがあるだろw

NHKきた。
55Ψ:2009/09/23(水) 21:26:34 ID:E0nqJ3Y90
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>49
ほど低脳な人間は死んだ方が国のためだな
56Ψ:2009/09/23(水) 22:20:07 ID:E0nqJ3Y90
地元民を責め立てるのはおかしくないか?国が始めた事だろ。こういう無記名のネットで推測だけで金がほしいからだろとか叩くのは見てて情け無い。
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
>>29
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
57Ψ:2009/09/23(水) 22:47:16 ID:E0nqJ3Y90
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>49
ほど低脳な石川県のクズは死んだ方が国のためだな
58不泊運動:2009/09/24(木) 01:07:20 ID:bbygfIJu0
59Ψ:2009/09/24(木) 01:11:07 ID:v7AruENL0
第三者からみても、町長が言っているダムを造らないと
観光の名所が出来ないというのが理解できない
テレビ見る限り、自然のまま整備する方がいいと思うが
60Ψ:2009/09/24(木) 18:57:44 ID:Xd204BlU0
鳩山、管、前原はさきがけ議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成していた

平成6年(1994年)6月 自社さ連立政権成立

平成 6年11月11日 群馬県は、県道長野原草津口停車場線建設事業に伴う久々戸橋(仮称)の工事に着手する。
平成 7年 9月29日 水源地域対策特別措置法の規定に基づく水源地域指定が、長野原町の水没5地区(川原畑、川原湯、林、横壁、長野原)について告示される。
平成 7年11月20日 吾妻町長と群馬県知事及び関東地方建設局長は、「八ッ場ダム建設事業に係る基本協定」を、八ッ場ダム工事事務所と関係5地区各代表は「用地補償調査に関する協定書」を締結する。
平成 7年11月28日 水源地域対策特別措置法に基づく地域整備計画が閣議決定される。
平成 8年 3月18日 長野原一本松地区において代替地造成工事に着手する。
平成 8年 3月21日 国道145号の付替事業に伴う長野原めがね橋の工事に着手する。
平成 9年 6月27日 横壁地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月14日 長野原地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月29日 林地区下田進入路・下田橋が開通する。
平成 9年11月20日 林地区において補償交渉委員会が設置される。
平成10年 1月19日 八ッ場ダム工事事務所新庁舎完成
平成10年 3月30日 長野原バイパスが開通する(3.42km)

平成10年(1998年)6月 自社さ連立解消

ダム賛成、反対、は置いといて、鳩山、管、前原は過去の行為を反省してから中止するならしろ
61Ψ:2009/09/24(木) 20:48:58 ID:p0kx2foi0
人生という道が水没してる>>49
62Ψ:2009/09/24(木) 22:12:39 ID:ah7J6DYr0
ところで、>>1って他人様を見下し罵倒するしか能がないの?
朝鮮人?

日本人は保守だろうがリベラルだろうが、そういうことしませんww
63Ψ:2009/09/24(木) 23:04:29 ID:6Th2B82I0
当初の賛成は別にいいよ350億円だったんだろ
50年もかけて2200億には反対して当然だろよ
建設再開すすれば周辺の土建屋知事が更に欲を出して
最終的には2兆くらいになんじゃねどーせ
64Ψ:2009/09/24(木) 23:27:16 ID:sfxO0EwW0
ダム作る途中

ダムに水が溜まらないので、高い位置の道路は不要。

ダムが完成したら

ダムは完成しているので、高い位置の道路は不要
65Ψ:2009/09/24(木) 23:30:08 ID:Z+Q13sES0 BE:179496342-2BP(50)
中止は決定なんでしょ

しかし前原も困るだろうな
将来的に離党しても今のイメージでネガキャンされちゃうだろうな
66Ψ:2009/09/24(木) 23:30:09 ID:jnjPJmJ00
マニフェストの実現が問われている!
がんばれ民主党!!
一歩たりとも妥協するな!!!
反対する連中は埋めてしまえ!!!!w
67Ψ:2009/09/24(木) 23:51:07 ID:4WBnkdUYO
>66
その言動からチョンやろ
68Ψ:2009/09/25(金) 00:47:49 ID:IT0xzbeS0
地元民を叩いている石川県の屑は死ね
69Ψ:2009/09/25(金) 21:28:32 ID:apodRgz00
 
70Ψ:2009/09/26(土) 09:13:17 ID:dZ9akWNH0
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
71Ψ:2009/09/26(土) 12:16:05 ID:dZ9akWNH0
代替地が造成されていないのに立ち退きなど不可能
72Ψ:2009/09/26(土) 21:26:59 ID:uXkiGs0l0
ダムを理由にインフラ整備も全く行われず
住居や旅館の新築や増改築も禁止され
代替地の造成はひどく遅れ未だ完成していません。
そんな中でこの57年のうちに出て行った人は大勢います。
それらの人には当然保証金は支払われません。
一方川原湯に残る決断をされた方々も
長い間ジリ貧の生活を強いられ廃業された方が大勢います。

突然強権的にダム建設を決定した建設省と
ダム中止を決定した民主党がダブって見えるのは決して気のせいではないはずです。

群馬県にダムは必要有りませんがこのやり方には問題があります。
73Ψ:2009/09/26(土) 21:59:58 ID:JeDBhnra0
>>62
つ【鏡】
74Ψ
ここで地元民を叩いている奴らって
要は何か見つけて憂さ晴らしをしたいだけなんだろうね
ダム計画によって住民がどれほどひどい扱いを受けたか知るつもりは毛頭無いし
自分の認識が間違っていてもそれを理解する頭がないから
結局は根拠のない思いこみで他人をけなすしか能がない
下流域にいるのは自分たちの生活を犠牲にする価値の無い奴らばかりだったと
死んでいった人たちに教えてあげたいほどだな
やっぱりダムは必要なかったんだ