八ツ場ダム建設中止を明言 前原国交相 [09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★
八ツ場ダム建設中止を明言=前原国交相

 前原誠司国土交通相は17日未明、記者団に対し、民主党がマニフェスト(政権公約)に
掲げた八ツ場ダム(群馬県)の建設中止について、「マニフェスト通りに実行する」と明言
した。 (2009/09/17-00:43)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091700011
2Ψ:2009/09/17(木) 01:05:57 ID:3jwCo2h3O
当然だ。
3Ψ:2009/09/17(木) 01:06:26 ID:/lfa7+ty0
中止にされた村民は文句言ってたけど
自分の村に4000億もの税金が投入される価値あると思ってるのかね?
4Ψ:2009/09/17(木) 01:06:28 ID:Gol82mNDO
ヤスオPart2
5Ψ:2009/09/17(木) 01:07:02 ID:qGCmM6AJ0
まぁ、これはこれでよい
6Ψ:2009/09/17(木) 01:07:13 ID:5ZlrVFga0
ちょっと川原湯温泉いってくる。
7Ψ:2009/09/17(木) 01:08:01 ID:5USsH0+O0
予言しよう
一番最初に友愛されるのは前原か亀井になる
8Ψ:2009/09/17(木) 01:09:06 ID:DBhht/id0
>>3
よくも簡単にそんな発言できるなw 他人事だから言えるんだろ
自分の土地を奪われ、移動させられた人たちに対してさ

確かに個人の利益よりも全体の利益という解釈が、国にあって当然の話だが
お前には言われたくないだろうねw
9Ψ:2009/09/17(木) 01:10:00 ID:LhJ3KACO0
工事進んじゃってたんだし中途半端なとこで辞めるなっての
10Ψ:2009/09/17(木) 01:11:27 ID:ZlvuGdBT0
一番利権が動きそうな省庁ですね
11Ψ:2009/09/17(木) 01:12:32 ID:gOeTI1190
これはこれでいい。
まあ、既に移転しちゃった人のことは別途考えるべきだと思うがな。
地方公共団体が出した金は使ってない分は返還すべき。
だが、意味の大してないダムに利権がらみで金を投じた地方公共団体の責任を問う意味でも、
使った分は返還しなくてOK。
12Ψ:2009/09/17(木) 01:15:25 ID:K8ILJHhK0
移動させられた人、すんごいいい家に住んでるよね…
13Ψ:2009/09/17(木) 01:15:58 ID:qmmKDZBA0
東京都の返還請求は、裁判で争えばいい。
都知事が代わって、裁判とりさげになるまでがんばれ
14Ψ:2009/09/17(木) 01:16:10 ID:6W3O5pa30
解体するにも金はかかるしゼネコン的には悪い話では無いだろう
15Ψ:2009/09/17(木) 01:17:04 ID:7phAJH3N0
>>3
4000億円の内、5%は自民党の土建屋族議員のポケットに入ってる
3880億円が使われたが正解
16Ψ:2009/09/17(木) 01:18:20 ID:vjcbQ7oG0
自民と国交省とゼネコンが得するだけの無駄工事
全国にはこういうのがいっぱいある
地方空港なんかも同じで、土地開発のコンサルに都合の良い数字だけ出させて決裁がおりる流れ
出来上がってしまった施設が赤字になろうが知ったこっちゃないという横暴な計画の数々
税金で泣かされるは国民と県民だけ
アホらし
建設中止なって当然ですね
17Ψ:2009/09/17(木) 01:21:17 ID:K8ILJHhK0
国を訴えるぞ!でもオリンピックは協力してね…
あと俺の銀行が…でもダムの訴訟は別だからな!

これは理屈では通っても、政治的には難しいんだよね…
18Ψ:2009/09/17(木) 01:21:45 ID:nLetkB9y0
>>16
そういうのを主にやってたのは小沢じゃないの?
19Ψ:2009/09/17(木) 01:23:47 ID:F4x91lrXO
前原さん、だるそうなやる気なさそうな態度の会見だったな
防衛大臣じゃないからか?
20Ψ:2009/09/17(木) 01:32:28 ID:nDP2i9lL0
前原ってバカ面してないか?
何とか政経塾の人は理屈ばっかりでよわっちいwww
21Ψ:2009/09/17(木) 01:32:28 ID:qKQhYCeo0
「群馬」とか言われてもどこにあるのかも知らないし
どーやって行けばいいのかも判らない48才のオレって・・・










多分普通
22Ψ:2009/09/17(木) 01:32:37 ID:HIoF0ie/0
自民にばかりキックバックして民主にはバラまきしてなかった土建屋がアホなだけ
ざまぁwwwwww
23Ψ:2009/09/17(木) 01:34:14 ID:rKfAA/9r0
地方空港どうすんの?特に静岡。
国も悪いが、それ以上に県の責任は大きい。
もう閉鎖してしまえ。
24Ψ:2009/09/17(木) 01:35:18 ID:0Tc2iqiZO
脱ダムで洪水しまくった長野県の二の舞
25Ψ:2009/09/17(木) 01:35:36 ID:8+n8PgkQ0
おいおい正気か?
新規や工事始めたばっかりならまだしも
ここは住民の土地買取も終わって費用の大半が投入済みだろ
そこを中止って、地方自治体も納得しないだろうし
国が勝手に中止するんだから出した金返せとなるだろうし
結局費用の無駄遣いになり、穴埋めは国税から?
このまま続けたほうがいいんでないの?
費用対効果からしても
26Ψ:2009/09/17(木) 01:36:53 ID:5NIZ69QM0
ま、 中途半端に おわっても その間の土建やは 金もらってるからええがな

 住民はダムより 補償金が受け取れんのが ^^  だろな
27Ψ:2009/09/17(木) 01:45:42 ID:wKLS2ZRE0
前原さん、応援するぞ!
一番おどろおどろしい省だよ。
キモを据えて頑張ってほしい。
石原のように、腑抜けになるなよwww
28Ψ:2009/09/17(木) 01:48:30 ID:Mriqn/dP0
>>19
八ツ場ダム中止はマニフェストで明言した以上新大臣が個人的にどう思っていようが実現しなければいけない

今回の内閣で1番「罰ゲーム」的ポジションは「国交省」
ホントは誰もココの大臣だけはやりたくなかった
「厚労省」もそれに同様だが「ミスター年金」こと長妻がいたから。
前原は党の上層部に嫌われているから国交省に指名されたんだろ

>>25
ここのダム金出した群馬県や下流の近隣県などの自治体は、
今まで自治体の予算からつぎ込んだ資金を返還するよう国に損害賠償請求の訴訟起こすよ
現に埼玉県知事はそう言って中止せずに続行するよう会見してるしね
29Ψ:2009/09/17(木) 01:49:02 ID:zl8h6wll0
しかし何もかも中途半端に残される訳だけど
30Ψ:2009/09/17(木) 01:50:17 ID:/lfa7+ty0
>>8
って言うかよ
50年やってんだろ
ダム一個作るのに


31Ψ:2009/09/17(木) 02:07:26 ID:I6nyPgu20

ヒント:設備投資よりランニングコストがバカ高い

    あと1000億で完成なんてうそっぱち。3〜4000億は値上げする。

    それが官僚クオリティ
 
32Ψ:2009/09/17(木) 02:08:33 ID:ZlvuGdBT0


公共工事の遅延でメシウマって下っ端でも感じたことあるわ
33Ψ:2009/09/17(木) 02:09:37 ID:U0GI/vO00

吾妻線、最高!!

34Ψ:2009/09/17(木) 02:12:15 ID:qJQ3R8+Z0
これはGJだわ。
偉い!
35Ψ:2009/09/17(木) 02:13:19 ID:tJYldrtS0
前原さんの考え方に全面的に賛成じゃないけど、
八ツ場ダムについてはガンガレといいたい
さっさと中止中止
36Ψ:2009/09/17(木) 02:16:11 ID:Un0i5LX/0
>>27はソウカのネット工作ですね。
illminatiのソウカガッカイインが国土交通相だと、意味が違うんですよね。

国土交通相・・・
日本人中学生が描いた国連のポスターの文字「交流」(alternaing current)を、
三つ目(illminati)で薄めてやる、という意味になるんですよね。
今までに遭遇したガッカイインがほのめかしていたことを参考にすると、このように解釈する。
「国」・・・農耕民族田の王(天皇)を四角で薄めている
「土」・・・プラスマイナス0(0=カクという意味)、ツチの子(子息も落とす)
「交」・・・ロ●クフェラーの×(原爆)
「通」・・・雅子様の「マ」が農耕民族の「田」を薄めている、
    「通天閣」(新世界)、「風が吹けば桶屋が儲かる」
    「しんにゅう(新・new)新世界秩序・NWO」
「相」・・・三つ目で危機にする

ガッカイインが国土交通相だと、
ソウカによるほのめかしや嫌がらせや圧迫の為の工事は、どうなるんでしょうかね。
ターゲットと接点のある人の傍でクレーン倒したり、アスベスト工事で(勝つ)とほのめかしてたり、
ターゲットの家の横で集団ストーカー(ほのめかし)しながら工事してたりとか。
集団ストーカーが路上(道路)を使っていたり、
ほのめかしや圧迫の為に、ガッカイインがターゲットを囲むように家を建てたり看板を立てたりしてるのも、
どうなるんですかね。
37Ψ:2009/09/17(木) 02:18:17 ID:YXke3Ge90
国土交通省は省益しか考えない糞役所、隠れて何するかわからんぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:08:47 ID:v01btl+70
26日午後までのボロ日の丸新品になる!
2チャンネル書き込みに周章狼狽。



http://2ch-dc.mine.nu/src/1251354569861.jpg
「折りしわ」もそのまま大慌ての新品交換(^0^)
国旗毀損の原因「狭すぎる旗竿の間隔」はそのまんま
何年放置すればこうなるのかな↓?楽しみ(^−^)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1251190433808.jpg
場所は盛岡市上田NHKとなり、国土交通省東北地方整備局
岩手河川国道事務所。
麻生が国旗、国旗って喚かなければ気が付かなかった。
38Ψ:2009/09/17(木) 02:21:11 ID:Xk5E9Fm40
「橋桁や出来かけてる建設物」をそのままにして残して、観光地にすればいい!
そこまでの道路は完成してるんだから。
新築の家建て替えてもらってるんだから、村民ももう文句言うな!
残り1000億円で何か本当に必要な工事をやればいい。
ついでに長良川河口堰も取り壊して元に戻せ。
河漁師や観光で飯食えるように、頭使えばいい。
カヌーイストの野田さんに相談してな。

在日参政権は通そうとごり押しすると、必ず死人が出るよ!
皇室にも手を着けない方がいいんじゃない?
39Ψ:2009/09/17(木) 02:27:10 ID:ZEkLKk9w0
北陸新幹線と長崎新幹線も中止しろ
40Ψ:2009/09/17(木) 02:28:58 ID:Un0i5LX/0
マエハラって、「加賀藩前田の田(農耕民族日本人)に原爆」とか
「月で太陽を薄める、原爆」っていう意味なのかね。
以前、「加賀藩前田」という言葉を他のスレッドに書いたら、
ソウカのネット工作員がすかさず、マエハラに関するネット工作始めたんだよな。
(永田議員の件で。)

ターゲットの家の隣にガッカイインが家を建てているが、
表札で「月で太陽を薄める、原爆」とほのめかしている。
(ソウカ的に解釈すると、藤原・前原は、そういう意味である。)

それと、植草っていう教授が「鏡」の件で捕まったのも、
もしかしたら「加賀見」のほのめかしじゃないかね。
ガッカイインが会社で「加賀見」って言ってきたことあるし。
ソウカがやってるエイガ「ハン●バル」シリーズの「レ●ドドラゴン」にも、
「目」とか「鏡」って出てくるよ。
41Ψ:2009/09/17(木) 02:31:33 ID:3JajX0Ab0
鳩山政権も廃止したらいいと思います。
42Ψ:2009/09/17(木) 02:58:54 ID:NKPEWsdD0
まあねえ 内水面水産技師の立場から言うと魚道作るよりダム無くした方が合理的やな
洪水と水害は別物だし水不足は経団連も犯人やしねぇ。
自然をいじる力はまだ人間にはねえなぁ。 とおいめ・・・
43Ψ:2009/09/17(木) 03:08:16 ID:FzV+2h7f0
>>41
日本国を廃止して大政奉還するといいんじゃね?
44Ψ:2009/09/17(木) 03:11:01 ID:BwbieL0H0
こりゃ前平さんハズレくじひかされたんじゃ?
ジレンマで苦しむことになりそうな予感。
45Ψ:2009/09/17(木) 03:22:34 ID:wlM2KPvg0
違約金払ってでも中止したほうが本当に無駄がないならそうすればいい。
46Ψ:2009/09/17(木) 03:33:49 ID:+OJp/skK0
とりあえず、東京には、出資金の425億円を返してくれ。
それで、別途、水対策をしろ。

夏場の給水制限は、勘弁な。
47Ψ:2009/09/17(木) 03:42:57 ID:/lfa7+ty0
別に民主贔屓じゃないけど
なぜ途中で止めたら民主の責任になるんだろうな
どう考えても責任は自民にあるだろうね
48Ψ:2009/09/17(木) 03:50:22 ID:weWq2NiS0
近隣他県と都からトータルで4000億の返還訴訟は必ず起きる。

正直ランニングコストってどれくらい掛かるのですかね。
水道に関してはある程度の利用料収入もあるのにコスト計算
すると水害と給水の面から見たら相当必要な気はする。

今度、移転によって住民が水田や畑捨てたけど、
ダム中止したから戻って農耕しろと言われても、
保証金で暮らせるのにやり直す人いるのか?
土生き返らせるのに何年掛かるのでしょうかねw
49Ψ:2009/09/17(木) 03:56:48 ID:NKPEWsdD0
つうか 国のために一部地方民は泣いてくださいw
ISS(国際宇宙ステ〜ション)にお金を使うほうが未来の子孫の為になんぼなるのかとw
視野がちがうんだなあ田舎の人はwww
50Ψ:2009/09/17(木) 04:11:57 ID:MY45Dfn10
小沢さんやポッポの地元の公共事業も
前原は平等に止めさせてくれるんだろうね
51Ψ:2009/09/17(木) 05:24:57 ID:AxtTCo350
中止で正解。
国土交通省の嘘っぱち試算の中に
ダム建設でこの地は国内トップクラスの観光地になると断言して、
年間750万人の観光客が押し寄せると打ち出している。
年間750万人という数字はとんでもない。
この数字を毎年クリアしているのは日本ではTDLとUSJだけ。
52Ψ:2009/09/17(木) 06:20:24 ID:eYOMWWMl0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し


53Ψ:2009/09/17(木) 06:25:26 ID:o1pAaSsh0
民主党信者が沸いてるけどさ、
民主党はここに関して碌に調査してないし
事後処理の仕方も考えてないんだぞ。
54Ψ:2009/09/17(木) 06:29:14 ID:jDpfBT8w0
次自民になったら再開すればいいじゃん
55Ψ:2009/09/17(木) 06:29:35 ID:h+BhTmAP0
住民の意見も聞くべき 
56Ψ:2009/09/17(木) 06:29:56 ID:IZ4D56Li0
中止するものとして、首都圏の水源はどうすんの?
前原も嫌なポジションになったな。
57Ψ:2009/09/17(木) 06:37:08 ID:o1pAaSsh0
来年首都圏が大渇水になれば前原は辞任になるな。
58Ψ:2009/09/17(木) 06:45:15 ID:dZOKldzN0
>>3
村のためにダム作ってると思ってんの?村には何の恩恵もないんだが。
59Ψ:2009/09/17(木) 06:54:52 ID:H3FuGytRO
>>57
首都圏何十年も渇水したこと無いんだけど?
それに 東京の地下には 川の氾濫防ぐタンクが結構ある
井戸もまだまだあるし
60Ψ:2009/09/17(木) 06:58:44 ID:eYOMWWMl0
八ツ場ダムとか分かりにくい。
この際、八つ墓ダムに名前を変えてくれ。

        金田一耕助
61Ψ:2009/09/17(木) 07:06:01 ID:PvANNLskO
国民の選択です
62Ψ:2009/09/17(木) 07:06:45 ID:pZpbg+Y00
中途半端な工事を観光資源にすればよい。
このまま工事をしてもさらに赤字を生むんだから、中止は賛成
63Ψ:2009/09/17(木) 07:07:13 ID:Hmmh1rva0
前・原国交相か
現国交相は誰なんだよ
64Ψ:2009/09/17(木) 07:09:48 ID:iI94rM210
前原よ。小沢で周りで公共事業するなよ。
絶対に。おまえならできるw
65Ψ:2009/09/17(木) 07:16:04 ID:Hmmh1rva0
新人以外が全員小沢に反旗したらできるだろうがまぁ所詮無理な話さ
66Ψ:2009/09/17(木) 07:18:38 ID:IPLlw43/0
前原よ、金払いはきちんとしろよ
何かあるからとあわてて取り繕うなよ
67Ψ:2009/09/17(木) 07:48:18 ID:Ghi/D8Pz0
ダムを大きな温泉にすればいい
68Ψ:2009/09/17(木) 07:56:29 ID:Z2T27hjVO
なんだよ5年前に吾妻線乗っておいたのにw今度は未成線かよw
もちろん国が引っ越させた連中に再引っ越しや放棄農地の原状回復とか、
アフターケアするんだろうねえ。
69Ψ:2009/09/17(木) 08:00:12 ID:Z2T27hjVO
>>12
出来るはずのダムや道路がないまま山の中腹で飯の種もなく孤立した家だけどなw
70Ψ:2009/09/17(木) 08:02:31 ID:Y3mAvYva0
このダムのことはよくわからんが、こんなに簡単に変更ができるもんなのか。
71Ψ:2009/09/17(木) 08:08:57 ID:CM2Xj/WS0
なんか前山さん火中の栗拾わされた感があるけどな
これって基本的に与党の方針に従ってるだけだろ
小沢に切られたんじゃね?代表だった頃連合に喧嘩売ってるし
72Ψ:2009/09/17(木) 08:11:17 ID:Z2T27hjVO
>>47
だから?自民党が党費から賠償しないといけないの?
民主党の元田中派なんかかなりかんでそうだけど。
地元民も国と話し合って移転に同意したんだよ。どこの政党に責任があるんだ?
仮に自民党に責任があるとして、それ全部政権交代に伴って民主党に引き継いだから。
仮に次自民党が勝って建設再開したら、建設開始と中止の責任はそれぞれどの党にあることになるんだ?
事実に対して仮定を持ち出してすまんけど。
73Ψ:2009/09/17(木) 08:12:27 ID:Zv0eAlXz0

だったら、千葉の方でなんか開発造成とかしてるのも無駄だからヤメレ

ジャスコ岡田

74Ψ:2009/09/17(木) 08:20:18 ID:UEv1ISDG0
なによりここ民主党候補擁立すらしてないんだろ?
そこからしておかしいよ
75Ψ:2009/09/17(木) 08:21:10 ID:Hmmh1rva0
そうだよ
小渕のまんこが大勝利した
76Ψ:2009/09/17(木) 08:23:18 ID:Zv0eAlXz0

ダム湖にして温泉は再開発されるらしいので

いったん中止しても、地元の要望でいずれ再開されるであろう。
77Ψ:2009/09/17(木) 08:24:31 ID:HC/8tAX2O
水資源が足りない!→水需要予測は下降する一方です
大雨の時に大変!→ここにダムを作っても大した影響はありません
それでも200年に一度の大雨には必要!→ダムの寿命はどんなに長くても100年って言ってましたよね、国交省さん?
78Ψ:2009/09/17(木) 08:29:13 ID:Zv0eAlXz0

しかし水力発電用の水を確保するという意味合いもある

エコな発電なのだ!

79Ψ:2009/09/17(木) 08:31:14 ID:Zv0eAlXz0

ぐんまの山では、サーバ用の電源は

全部水力発電でまかなうこともできるのだ!

ここに風力発電をプラスすれば、向かうところ敵なしなのである。

(科学部KENUMA)

80Ψ:2009/09/17(木) 09:40:57 ID:25+A8R0MO
発電はともかく治水利水にはまったく必要ないだろ?
81Ψ:2009/09/17(木) 09:43:28 ID:25+A8R0MO
>>56
そもそも需要がない
82Ψ:2009/09/17(木) 10:44:07 ID:qJQ3R8+Z0
首都圏水不足なのか?
異常渇水なんて10数年に一度くらいだし、
そんな時にこんなダム一つあるくらいで、何か役に立つのかよ?
83Ψ:2009/09/17(木) 11:05:47 ID:Cu6kj7xV0
>>60
漏れも同じ。八ツ場ダムでダム建設事業中止か続行かを巡って

関係者、官僚、政治家達が謎の変死事件、続発。

この事件を元に某推理小説家が「八つ墓ダム事件簿」という小説発表

するとみた。
84Ψ:2009/09/17(木) 11:22:07 ID:kQcfyrqB0
>>11
地方負担分は返還しないとマズイだろ
ダムに限らず今後大規模事業を起こす際、地方に負担を求めにくくなるし、
地方もハッテン場ダムと同じようになったら怖いということで出し渋ることになる
85暗黒男爵φ ★:2009/09/17(木) 14:18:16 ID:???0
「到底中止受け入れられない」八ツ場ダム 地元町議会が意見書可決 2009.9.17 12:51

 前原誠司国土交通相が八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設事業中止を明言したことに
ついて、同町議会は17日、「国の政策として推し進めてきたことを今更中止など到底受け
入れられない」などと建設継続を求める意見書を可決した。鳩山由紀夫首相らに提出する。

 意見書は「ようやく代替地での生活が見え、もう少しで新たなスタートが切れるという気持ち
で住民は過ごしている」と訴えている。

 水没予定地区出身の星河由紀子町議は議会で「前原国交相の発言を聞き、(昨夜は)
一睡もできなかった。ダム(問題で)で費やした時間を返してほしい」と憤り「これからが
正念場。町は今後どう対応するのか」と質問。これに対し高山欣也町長は「住民の不安は
十分察する。町としては推進を強く要望する」と力を込めた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090917/lcl0909171254003-n1.htm
86Ψ:2009/09/17(木) 14:26:00 ID:2M3gFcxP0
87Ψ:2009/09/17(木) 14:32:27 ID:87ws6UWy0
東京は自身で電力も水もまかなえばいいよ^^
88Ψ:2009/09/17(木) 22:13:25 ID:H/XuMGCf0
八ッ場・川辺川ダム建設中止、首相が表明

 鳩山首相は17日夜、八ッ場(やんば)ダム(群馬県)と川辺川ダム(熊本県)の
建設中止を表明した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 首相は「八ッ場ダムや川辺川ダムの問題をはじめとして、決めたことをきちっと
やり抜く姿勢を貫くのは非常に大事だ。特に、無駄遣いをなくすというのを国民は
非常に期待している」と語った。

(2009年9月17日21時46分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T01004.htm
89Ψ:2009/09/17(木) 22:24:59 ID:aDJnPj+x0
なぜ政治家のプライドのために国民が犠牲になるのか!!
おまえらのマニフェストなんかどうだって良い!
地元民が影響なく平穏に過ごせる政治をしろ!!
90牛乳スター☆:2009/09/17(木) 22:34:53 ID:UjZJy/UBO
>>74つまり、自民と民主の候補が争っていないから民意が汲まれた選挙区じゃないっていうことだ。
だから308という圧勝で示された民意を持ってダムを中止するのが妥当です。
地方交付金を減らしたり地方分権の際権限を減らすって圧力を掛ければOK。
どうせダムに賛成しているのは利権屋だろ?
91Ψ:2009/09/18(金) 13:54:18 ID:h3nhWKgri
地元の群馬県民だが、ダム中止にしてくれ。
あの辺は群馬でも有数の景勝地。
貴重な財産をいりもしないダムで
壊す必要はない。
92Ψ:2009/09/18(金) 15:15:52 ID:y809e1SE0

93Ψ:2009/09/18(金) 22:18:10 ID:Beof8IqV0
3.ダム建設費が膨れ上がる理由を、反対派がゴネて補償費を吊り上げる
ためと主張。
※実際には、今まで使った3000億円のうち、住民の補償費は15億円に
過ぎない。
94Ψ:2009/09/18(金) 22:19:41 ID:c3kcFUSj0
小泉ならはっきりと
「カッペは潔く死んでくれっ!!」と言っただろうに・・・
95Ψ:2009/09/20(日) 22:50:11 ID:hy9YSSUd0
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

これがダム建設反対派の算数
96Ψ:2009/09/21(月) 01:37:49 ID:dzPXjRtW0
中止中止
97Ψ:2009/09/21(月) 01:45:21 ID:glJ9jqo40
ガン・ダムのほうがいいな
98Ψ:2009/09/21(月) 09:46:54 ID:Bo8J5U7H0
中止にするのが当たり前だろ。選挙にいける人??
99Ψ:2009/09/21(月) 10:04:19 ID:Bo8J5U7H0
中止の選択をしたのだから?? なぜまだ続けなけねばならないとか??
そのほうが無茶だろ
100Ψ:2009/09/21(月) 17:20:25 ID:glJ9jqo40
もうかるのは土建屋だけだろ
101Ψ:2009/09/21(月) 23:54:44 ID:SOMXECwt0
官僚、議員土建ヤにだまされたとはいえ
群馬県民はイヤシイ者が多いのか
全国の者が見てるのを忘れるな
102Ψ:2009/09/22(火) 00:40:03 ID:oA3RU+xE0
さっさと中止しろ!
甘い顔を見せれば見せるほどプロ住民の要求は
高額になるぞ。
補償金1億+5千万の家+30年修理保障+プール尽き公民館とか。
こんな田舎もの普通なら都会で派遣工の連中だろ。
103Ψ:2009/09/22(火) 00:46:58 ID:oW3l8KhB0
前原GJ!
104Ψ:2009/09/22(火) 00:57:21 ID:We7Zdj5a0
て巣
105Ψ:2009/09/22(火) 14:41:58 ID:0M1HI9O+0

106Ψ:2009/09/22(火) 17:07:52 ID:Vrfa+dhS0
>>87
皇居に原発とかいいんじゃね?
原発は絶対安全らしいからww
107Ψ:2009/09/22(火) 17:12:32 ID:1ucr7a610
建設継続したら
総事業費が現在の倍以上になりそうだから
108Ψ:2009/09/23(水) 12:52:05 ID:aVTAVBgb0
【チベット問題】鳩山首相、中国の胡錦濤国家主席との会談で、チベット問題は「内政問題と理解している」[09/22]
 〜鳩山首相、チベット問題は「内政問題と理解」 首脳会談で
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253634804/

○鳩山由紀夫首相は21日の中国の胡錦濤国家主席との会談で、チベット問題について
「内政の問題と理解している」と述べた。

「それだけに対話を通じて見事に解決することを期待したい」として、中国側に平和的な解決を促した。

 首相は民主党幹事長時代の2007年にチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と会見するなど
チベットの人権問題に強い関心を寄せていた。(ニューヨーク=中島裕介)(00:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090922AT3S2201222092009.html

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:54:37 ID:j/HasD7i
中国政府のみに友愛ですか?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:54:49 ID:W5B8BR3J
友愛精神何処へやら

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:55:10 ID:IiJ+zdE8
チベット見捨てちゃったよハトポッポ
109Ψ:2009/09/23(水) 12:54:15 ID:oX6HL/Zk0
友愛の取捨選択
110Ψ:2009/09/23(水) 18:22:47 ID:Eds20Wwj0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆
小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス
111Ψ:2009/09/23(水) 18:57:36 ID:caDvBeiV0
建設反対して、建設中止にも反対して
どっちなんだよ
やっぱりダム建設しますって言っても、どーせまた反対すんだろ
補償金目当てなのが見え見えなんだよ
田舎者は役人と同じで税金食い潰す事しか考えてねーのか
112Ψ:2009/09/23(水) 21:26:13 ID:E0nqJ3Y90
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>110
ほど低脳な人間は死んだ方が国のためだな
113Ψ:2009/09/23(水) 21:26:52 ID:B7pVIwNl0
>>1
ようするに長野の田中ヤスオちゃんと同じなんだろ??
とりあえず地方の黒字化を目指して土建を叩く。黒字化したら捨てられる
だけの政策www
しょせん日本は税金にタカる土建や在日がハバを効かせている
だけのクソ国家wwww
114Ψ:2009/09/23(水) 22:19:35 ID:E0nqJ3Y90
地元民を責め立てるのはおかしくないか?国が始めた事だろ。こういう無記名のネットで推測だけで金がほしいからだろとか叩くのは見てて情け無い。
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
>>102
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
115Ψ:2009/09/23(水) 22:44:08 ID:E0nqJ3Y90
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>110
ほど低脳な石川県のクズは死んだ方が国のためだな
116Ψ:2009/09/24(木) 13:12:23 ID:/ad+goOr0
八ッ場ダム建設中止せよ。
一部住民のエゴを許すな!!!
ごねて保証金多く頂く目的が見え見えだ。
町長や県知事は選挙目当て住民にすり寄って、本当は建設反対だ。
群馬県民は根性悪い、金に汚いのが多い。
117Ψ:2009/09/25(金) 00:17:18 ID:mLHlH6Tl0

橋脚に『自民土建族の作品』と掲げて、無駄使いの記念碑として後世に残しませう。

118Ψ:2009/09/25(金) 00:46:14 ID:IT0xzbeS0
地元民を叩いている石川県の屑は死ね
119Ψ:2009/09/25(金) 22:06:18 ID:apodRgz00
 
120Ψ:2009/09/26(土) 09:04:07 ID:xsxF77T40
中止にするなんて、、、独裁の国みたい  怖いね
121Ψ:2009/09/26(土) 09:09:18 ID:dZ9akWNH0
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
122Ψ:2009/09/26(土) 09:23:13 ID:/3HlxtNHO
利根川流域で洪水被害が実際にあって、その対策としてダムが計画されてたのに
中止したら、次の洪水があった際にまた被害が出てしまわないか?
そしたらまたダムを作り直すのか?
関東において最も要衝にあるダムをなぜ今中止しようとしているのか疑問だ
果たして金だけが原因なのか?
123Ψ:2009/09/26(土) 09:26:48 ID:o/XquLyCO
八ツ場は胆沢の隠れみの

みとスレで小沢様の胆沢ダム大人気


【KRW】ウォンを看取るスレ1458【逝キはヨイヨイ帰リはwhy】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1253881599/
124Ψ:2009/09/26(土) 09:28:06 ID:xsxF77T40
地方のことが、わからなくなるのだろうね
中止だなんて・・・あまりの横暴
125Ψ:2009/09/26(土) 12:04:45 ID:dZ9akWNH0
代替地が造成されていないのに立ち退きなど不可能
126Ψ:2009/09/26(土) 21:28:08 ID:uXkiGs0l0
ダムを理由にインフラ整備も全く行われず
住居や旅館の新築や増改築も禁止され
代替地の造成はひどく遅れ未だ完成していません。
そんな中でこの57年のうちに出て行った人は大勢います。
それらの人には当然保証金は支払われません。
一方川原湯に残る決断をされた方々も
長い間ジリ貧の生活を強いられ廃業された方が大勢います。

突然強権的にダム建設を決定した建設省と
ダム中止を決定した民主党がダブって見えるのは決して気のせいではないはずです。

群馬県にダムは必要有りませんがこのやり方には問題があります。
127Ψ:2009/09/26(土) 22:26:06 ID:5m6soIdh0
ここまで反発を買ったらたとえダムができても誰も観光になんか行かないだろ。
町議会議員とかは関係なく儲かるんだろうけど。
128Ψ:2009/09/27(日) 02:53:04 ID:ic3M41QK0
人口6000人の町に総事業費4600億円。一人あたり7700万円。
2300万円未払いなんだから怒るのも当然。
残りは生活保護にしてしまえ!

129Ψ
ここで地元民を叩いている奴らって
要は何か見つけて憂さ晴らしをしたいだけなんだろうね
ダム計画によって住民がどれほどひどい扱いを受けたか知るつもりは毛頭無いし
自分の認識が間違っていてもそれを理解する頭がないから
結局は根拠のない思いこみで他人をけなすしか能がない
下流域にいるのは自分たちの生活を犠牲にする価値の無い奴らばかりだったと
死んでいった人たちに教えてあげたいほどだな
やっぱりダムは必要なかったんだ