1 :
暗黒男爵φ ★:
性犯罪を審理する裁判員を選ぶ際、被害者の情報が裁判員の候補者に漏れるおそれが
あるなどとして支援団体が17日、東京でシンポジウムを開いて被害者を保護するいっそうの
対策を求めるとともに現状では、裁判員制度の対象から性犯罪を外すべきだと訴えました。
このシンポジウムは、性犯罪が対象になる裁判員による裁判が、来月、初めて開かれるの
を前に性犯罪の被害者を支援する市民団体が開いたものです。裁判員制度の対象事件の
うち、およそ20パーセントは、性犯罪になるとみられ、裁判員を選ぶ際、守秘義務のない
候補者に被害者の情報が漏れるおそれがあるなどと指摘されています。シンポジウムでは、
日本弁護士連合会で被害者の支援を担当している番敦子弁護士が「検察は、候補者の
名簿を被害者に事前に見てもらい、知り合いがいないか確認するとしているが、名前だけで
除外するのは難しい。性犯罪の現状を知らない裁判員の何気ない質問で被害者が傷つく
おそれもあり、性犯罪は裁判員制度にそぐわない」と指摘しました。
また、中京大学法科大学院の柳本祐加子准教授は「裁判官は性犯罪について知識を得る
機会があるが、裁判員にはない。性犯罪について事前に研修を受けるような制度がない
現状では対象から外すべきだ」と強調しました。
シンポジウムを主催した支援団体の鄭*ヨン惠さんは「被害者が2次的な被害を心配
して訴えなくなるおそれもあり、裁判所には、十分な対策を取ってほしい」と話しています。
(*ヨン=「日」へんに「英」)
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014954981000.html
2 :
Ψ:2009/08/18(火) 10:21:32 ID:i+iobGVO0
ニダ
>支援団体の鄭*ヨン惠さん
チョンは日本から出て行け!
3 :
Ψ:2009/08/18(火) 10:22:50 ID:XUlROK190
なぜ、加害者が被害者支援をする。
4 :
Ψ:2009/08/18(火) 10:22:54 ID:34d70X5h0
トンスル
5 :
Ψ:2009/08/18(火) 10:26:06 ID:VcDNvqYS0
争っている事件ではそもそも「被害者」なのかわからない
このような特別扱いをして、被告人は犯人に間違いないという予断を持つことになるのは問題だ
6 :
Ψ:2009/08/18(火) 10:29:02 ID:Ayn1EfhG0
「あんた、自分から腰を使ったんだろ!?」
7 :
被害者参加制度@裁判員制度のため:2009/08/18(火) 11:57:05 ID:8aRSJt3XP
8 :
被害者参加制度@裁判員制度のため:2009/08/18(火) 11:58:18 ID:8aRSJt3XP
市民団体と支援団体の名称まで伏せる訳か。
9 :
Ψ:2009/08/18(火) 12:26:55 ID:LjBK0I8S0
10 :
Ψ:2009/08/18(火) 12:29:51 ID:GamoErbK0
11 :
Ψ: