家賃滞納情報を一括管理、ブラックリストに 保証業界 [08/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★
 賃貸住宅入居者の連帯保証を請け負っている家賃保証会社が共同で、滞納者らの
信用情報の一括管理に乗り出す。情報のデータベース(DB)化を進める社団法人を
今月末に設立する。家賃滞納者のブラックリストをつくり、滞納常習者を締め出す。
家賃を一度でも滞納してリストに載ってしまえば、その後の住まい探しが困難になる
恐れがある。

 DB化は、家賃保証会社約40社でつくる「賃貸保証制度協議会」が19日にも方針を
決め、31日までに「全国賃貸保証業協会」を発足させる。当初は家賃保証会社15社
前後の参加を見込む。上部組織で、賃貸住宅管理者ら約1100社が加盟する
本賃貸住宅管理協会(日管協)」も信用情報を共有する構想もある。実現すれば、
約1260万戸の民間賃貸市場の4分の1をカバーしたDBができる。

 会員となる会社は、保証している入居者の滞納額など家賃支払い状況を登録。
当初参加する15社の新規契約は年約120万件を想定。滞納の発生率は1割前後と
されるため、年12万件の滞納情報が蓄積される見込みだ。

 保証会社が今後契約する分が対象で、入居者の同意を得て登録する。更新契約も
対象になる。ただ、立場の弱い入居者が契約時に登録を拒むことは実際は難しいと
みられる。明け渡し訴訟の情報は過去のデータも記録される。

 制度の詳細は未定だが、入居者は個人情報保護法に基づき、自分の登録データの
開示を求め、間違いがあれば訂正することも可能になる見込みだ。だが、そうした手続
きをとらなければ、入居者がリストの内容を知ることはない。契約の際、家主側から
一方的に拒まれる恐れは消えない。

 DB構想の背景には、不況で収入が減り、家賃を払えない入居者が増えている事情
がある。保証会社が家賃を肩代わりするケースが続出し、保証会社による悪質な
「追い出し」も社会問題化した。このため、家賃滞納などのトラブルを未然に防止する
方策として、DB構想が浮上した。

http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200908140349.html
2CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2009/08/15(土) 03:33:52 ID:???0
 業界側は、家賃をきちんと払っている入居者の信用力を高め、職業や年齢、国籍などを
理由に門前払いされるケースを防止できると強調している。ただ一時的な家賃滞納でも、
いったんDBに載れば、常習者と同様に賃貸住宅を借りにくくなる可能性がある。

 日本では、「住まい」は様々な権利の基点とされる。住居がないと住民票が作れず、
国民健康保険や年金が得られなかったり、選挙に行けなくなったりする恐れがある。

 生活困窮者のアパート入居の際の連帯保証人になっているNPO法人「自立生活
サポートセンター・もやい」の湯浅誠事務局長は「業者から一方的に『悪質』と認定され、
ホームレスになる人が増える恐れがある。雇用政策や福祉対策も考えないと、社会を
不安定にする要素がさらに増えてしまう」と批判する。(織田一、久保智)

     ◇

 ■家賃保証会社 賃貸住宅の契約時に入居者から一定の保証料を取り、連帯保証人と
なる。入居者が家賃を滞納した場合、肩代わりする。立て替え分は後日回収する。滞納が
続くと、明け渡し請求手続きを代行することもある。

 連帯保証人を見つけられない低所得者が増えたうえ、滞納を避けたい家主側の需要も
あり、業界は急成長。国土交通省によると全国で約70社。民間賃貸契約の約4割にかか
わっているとのデータもある。民間信用調査会社の調べでは把握できる29社の売り上げ
は08年は約218億円で、2年前の2倍以上に達した。

http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200908140349_01.html
3Ψ:2009/08/15(土) 03:45:47 ID:mztmbSWB0
入力ミスで路頭に迷う事態とか…恐ろしい
4Ψ:2009/08/15(土) 03:48:37 ID:N++Ktx5/0
だれか要約して。
5Ψ:2009/08/15(土) 03:50:04 ID:2ujPuTaz0
家賃保証会社=暴力団 これ豆知識な
6Ψ:2009/08/15(土) 03:50:06 ID:r3bcsA5v0
>>4
大家が連帯して全国の家賃ちゃんと払わない奴リスト共有。
7Ψ:2009/08/15(土) 03:50:37 ID:inJlXbV5O
ホームレス増えるぞマジで
8Ψ:2009/08/15(土) 03:51:13 ID:N++Ktx5/0
>>6個人情報無視ですか?
9Ψ:2009/08/15(土) 03:55:47 ID:XFFbE8bIO
大家の身としては超絶助かるよ。
10Ψ:2009/08/15(土) 03:55:53 ID:pHJ0/pNA0
理解できないことがあんだけどさ。

例えば家賃10万円なら10万円、その金持ってない払えないって事は、
10万円の余裕資金もなくて生きてるって事か??

そんなことが貨幣経済の中で生きてて成り立つんだろうか?
不思議すぎる。
11Ψ:2009/08/15(土) 03:58:26 ID:EUxgjdxa0
いいことじゃないか
12Ψ:2009/08/15(土) 03:58:27 ID:N++Ktx5/0
>>10 いっぱい居るんだよ。

家賃、電気、ガス、水道、払えない人が・・・・

13Ψ:2009/08/15(土) 04:03:28 ID:RuFoAOJ40
払えないって事は、その数万円、数千円を、持ってないって事でしょう?
全く考えも及ばない世界だ。

気持ちとかに焦燥感は出ないのか?
どんな心持で毎日暮らすんだ?

全く理解が出来ない。
14Ψ:2009/08/15(土) 04:11:49 ID:xONFq3bL0
>>13
他のことに使っちゃうんだよ。
パチンコやら飲み代やら・・・
15Ψ:2009/08/15(土) 04:12:32 ID:mXMeJBQ30
>>13
そういうことだ。
毎日がやっとの生活。喰う物も喰わず、飲むものは水は飲めるかな。
そのくせ、PCとNetだけはしっかり使えると。
16Ψ:2009/08/15(土) 04:17:27 ID:N++Ktx5/0
じゃなくて!
国民年金の人で借家、賃貸アパートなんかの人は
みんな、苦しいんだよ。
年間74万円だっけ?生活できないよ・・・
家賃払ったら何も食えないよ。
17Ψ:2009/08/15(土) 04:18:04 ID:RuFoAOJ40
使う使わないじゃなくて、
その例えば一か月分の生活費しかなくて、それで疑問を感じないのかということだ
18Ψ:2009/08/15(土) 04:30:43 ID:stSDf9IY0

極東密約(ヤルタ協定) ★


主に日本に関して、アメリカのルーズベルト、ソ連のスターリン、およびイギリスのチャーチル

との間で交わされた秘密協定。

アメリカのルーズベルトは日本の樺太、千島列島をソ連に引き渡すことを条件に、

日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連が日本を攻撃することを促した。

ヤルタ会談ではこれが秘密協定としてまとめられた。

協定では、ドイツ降伏後90日以内にソ連が日本との戦争に参戦すること、

樺太と千島列島をソ連領にすること、満州の港湾と鉄道におけるソ連の権益確保、

などが決められた。
19Ψ:2009/08/15(土) 04:35:46 ID:GuU6zVYT0
どんどん不動産屋や家主が有利になる世の中だな

礼金だの更新料だの辞めれば借主も楽になるんだがな
20Ψ:2009/08/15(土) 04:35:48 ID:g77oQ1x0O
追い出し屋の次はこれか
21Ψ:2009/08/15(土) 04:41:34 ID:j+SI7XU50
>>19
何を勘違いしているんだか。

世の中は、どんどん借主有利の方向に進んでる。

1度DQN借主に入居されたら、大家はなかなか
退去させられないからな。自衛するのも当然。
22Ψ:2009/08/15(土) 04:44:30 ID:nD01pegB0
たった一部の開き直り馬鹿のおかげで、みんなが大迷惑
23Ψ:2009/08/15(土) 04:46:21 ID:fatxGMra0
>>22
でも、1割も滞納者がいるって書いてあるぞ。
異常な数字じゃないか?
24Ψ:2009/08/15(土) 04:46:51 ID:PBoy89t60
保証料で飯食ってるくせに生意気だな。
逆に滞納してない人からは
保証金免除でもすれば理に合うがな。
25Ψ:2009/08/15(土) 04:46:52 ID:r3bcsA5v0
いや、家賃をこれまでちゃんと払っている人には迷惑はかからないよ。むしろ借りやすくなる(はず)。
26Ψ:2009/08/15(土) 04:51:15 ID:xTvntogk0
家賃滞納も立派な犯罪だよな
飲食店でメシ食ってお金ありませんだったら捕まるだろ
家賃収入で食ってる大家もいるんだから
不況だから家賃滞納者に甘すぎる
27Ψ:2009/08/15(土) 04:54:04 ID:Qa7cTvYH0
日本は契約を破る者に温かい社会だ
裁判所もDQNを全面的に支持してるからな
28Ψ:2009/08/15(土) 05:32:09 ID:obx5xRkCO
>>16

普通は、国民年金だけの人は高い賃貸物件には入居してないと思うが
だって、国民年金だけで他の蓄えがないということは、収入が少なかったということであり、そうであるならば、年金生活になる前に、既に家賃を支払えなくなっているはずだから
29Ψ:2009/08/15(土) 05:39:00 ID:tRVUfbgCO
食わないで生きるお
30Ψ:2009/08/15(土) 06:13:25 ID:SgfGBviA0
そもそも家賃が高すぎる
31Ψ:2009/08/15(土) 06:32:12 ID:LyWirtBy0
地方なんだけど1日 1000〜1500円のお金
払えないんじゃ 終わってるよね
オーナー側が不利だよね
32Ψ:2009/08/15(土) 06:32:39 ID:RH+577UP0
きちんと払うものを払わないものがいるから
入居するのにハードルが高くなる

それだけだろ
33Ψ:2009/08/15(土) 07:14:50 ID:jDMXSqav0
家賃や光熱費等が無料の施設…
34Ψ:2009/08/15(土) 07:37:00 ID:SDYmMbs50
東京から電車で二時間ぐらいのところにくにが低所得者向け住宅を山ほど作ればおk
35Ψ:2009/08/15(土) 08:17:14 ID:6ODn3Ibt0
URには家賃前払いあるけど、普通の賃貸契約で家賃前払い出来ないのかな?

2年分一括前払いで10%引きとかあれば、大家にも店子にも良いと思うが・・・
36Ψ:2009/08/15(土) 08:21:51 ID:WoL/wMee0
賃貸をすべて国営化しちまえよw
37Ψ:2009/08/15(土) 09:03:10 ID:4MN6JNzz0
>>35
家賃前払い制度はあっていいなと、ずっと前から思っていたよ。

友人が沖縄に移住するのに、沖縄本島に居住している保証人が居ないと貸せない
と言われ、移住を断念した事があるから。
ま、家賃を滞納したまま本土に帰ってきた沖縄移住者が多かったから、仕方が無い
んだろうけど。
38Ψ