【雇用】パソコン教室を全国展開する業界最大手「アビバ」が退職強要と元社員主張 入社後3か月

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★:2009/08/13(木) 07:48:10 ID:???0
「アビバが退職強要」元社員主張…入社後3か月
8月13日7時7分配信 読売新聞

パソコン教室を全国展開する業界最大手のアビバ(名古屋市)で、4月に
入社した新入社員のうち、中部地方など6県に配属された16人の半数が、
入社後約3か月で退職していたことが分かった。

元社員の一部は「会社側に退職を強要された」と主張している。

届け出を受けた愛知労働局は、労働基準法に抵触する可能性もあるとして、
近く同社から事情を聞く方針だ。

元社員らの話によると、新入社員は今年4月に配属され、試用期間が切れる
6月末、「会社の経営状況が思わしくない」などの理由で、一両日中にも退職
するか、契約社員になるかを迫られた。

7月15日までに8人が退職したり、解雇されたりし、退職金は支給されて
いないという。

労基法では、従業員を解雇する場合、予告手当を支払ったり、通告から解雇
までに一定の期間を設けたりすることが定められている。

元社員の愛知県内の男性(23)は「内定を取り消すと会社名が公表されるため、
いったん採用した後、退職を迫ったとしか思えない」と話している。

アビバの岡村智洋・事業基盤部部長は、8人が退職したことを認めたうえで、
「研修を強化した結果で、退職を強要したつもりはない。受け止め方によっては
そう感じた人もいたかもしれない」と説明している。

アビバは全国に155教室を展開しているが、出資するベネッセコーポレーション
の2009年3月期決算報告では、今後36教室を統廃合する方針が示されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090813-00000066-yom-soci
2Ψ:2009/08/13(木) 07:50:34 ID:T2gRNAIg0
アビバ
アビババ
3Ψ:2009/08/13(木) 08:01:13 ID:yIpHGX4o0
実に素晴らしい会社だ!
4Ψ:2009/08/13(木) 08:10:43 ID:Y4Zxi1I9O
♪ババンバ バンバンバン

アビバ ドンドン♪
5Ψ:2009/08/13(木) 08:10:52 ID:FlenoGd80
パソコン教室(笑)
6Ψ:2009/08/13(木) 08:17:58 ID:A6GAo+jz0
パソコン資格w
7Ψ:2009/08/13(木) 08:24:04 ID:fy1BCgz9O
クビにしたのが半数だから単に使えるやつ以外を切っただけだろ
この不況に公務員レベルの人間は民間じゃいらねーしな
8長期無職(通信制DVDコース) ◆xObASwsBpJqS :2009/08/13(木) 08:47:18 ID:tSK/xg7c0
>>7
何偉そうに言ってるんだよカス
9Ψ:2009/08/13(木) 08:49:00 ID:ZcU06ykt0
>>8
まだ煽りやってるのかお前
10長期無職(通信制DVDコース) ◆xObASwsBpJqS :2009/08/13(木) 08:50:43 ID:tSK/xg7c0
>>9
お前と違って昼夜逆転のカスじゃないんだよボケ
さっさと寝ろ
11Ψ:2009/08/13(木) 08:51:49 ID:gS4rkDDc0

正社員の退職強要は遺神崎
(最近どうしてんだろ?)
12Ψ:2009/08/13(木) 08:52:35 ID:ZcU06ykt0
>>10
カスって言葉好きだね
気に入ったの?
13Ψ:2009/08/13(木) 08:54:31 ID:slZoB/Go0
いい加減な民間が増える→民間イラネ→民主党大勝

こうですね
わかります
14Ψ:2009/08/13(木) 10:15:19 ID:kqOo6js/0
試用期間中だったら
正社員じゃないからいいんじゃね?
15Ψ:2009/08/13(木) 10:17:35 ID:4zFC90qf0
自民党敗北確実でスキルアップ詐欺が実現困難になったから
16Ψ:2009/08/13(木) 11:09:35 ID:drHIuZht0
            __ .____
          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i    < ん?呼んだかな?
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-,    \_______
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .::::'''ヾ
17Ψ:2009/08/13(木) 11:56:56 ID:tRoJAA7N0
やっぱ内定取り消しが試用期間後退職に変わっただけか。

不況で業績急落してどうしようもない企業も実際あるし
そういうのは救済しないといけないと思う。

だがアビバは内部留保ないのか?
18Ψ:2009/08/13(木) 11:59:34 ID:SUS5XQjL0
>>14
正社員とか関係ないでしょ
19Ψ:2009/08/13(木) 12:53:42 ID:R3pZr/m50
もし裁判で全員解雇せずにそのまま雇用しろって判決が出て
その後、人件費が会社の経営圧迫して倒産したら国が責任持つの?
って話になりかねないよな・・・
20sage:2009/08/13(木) 14:05:43 ID:KaszoHLG0
そんなのわかりきってたことだ。
主婦やフリーターをかもって、世間では通用しないパソコン資格をつくって
ようやく、いんちき商売が露呈したということか。

ここのビジネスモデルは開業から3年までは良いが5年以上続くとは考えられない
21Ψ:2009/08/13(木) 14:15:03 ID:H4MJxzGP0
アホだ。
内定取り消しはまずいから使用期間後に切ればいい
何て2chの書き込み並のことをするとはな。
こんなこと実行して表沙汰になったら余計まずい。
22Ψ:2009/08/13(木) 14:36:22 ID:0ftYMKwA0
>>14
試用期間中でも入社後14日を過ぎると普通に1ヶ月以上の解雇予告期間や平均賃金の30日分の解雇予告手当が必要になる。
企業側としては試用期間で満了する雇用契約書を作成し、どういう場合が不適格であるか具体的な数字等で明確にしなければ不当解雇と言われてもしょうがない場合がある。
23Ψ:2009/08/13(木) 14:39:54 ID:yyMfexx90
愛知県内の男性(23)の推理が
正しいなら、大変愚かしい事態と言えよう
しかし、そうでないもっともな理由もありそうだが
24Ψ:2009/08/13(木) 14:43:44 ID:if/54dix0
やはりな・・・
ドリフネタはもう書かれていたか
25Ψ:2009/08/13(木) 14:47:27 ID:zmst4u3R0
馬鹿でも使える今時のパソコンで何習うんだよ
26Ψ:2009/08/13(木) 14:49:33 ID:ivH/5rmaO
親会社ベネッセが
もともとブラック。

広告営業のやつにきいたら「ベネッセ オンブズマン」や「ベネッセ 真剣アド」でググるといろいろみつかるらしい。
27Ψ:2009/08/13(木) 14:55:16 ID:gNI/5Chi0
28とろろかゆい ◆JIPPERmSs. :2009/08/13(木) 14:57:40 ID:Mf+kit030
>>7
使えないやつはクビにしていいの?

29Ψ:2009/08/13(木) 15:47:25 ID:tRoJAA7N0
>>28
いいよ。 >>22 を参照
30Ψ:2009/08/13(木) 16:58:28 ID:R3A+qz690
会社都合による退職と、自己都合退職は次の職探しの履歴に影響大で、新聞沙汰になり
「不当解雇」と社会問題として露呈されたことは、よかったね。解決金や損害賠償、ベネッセ
アビバの謝罪ももらえたらいいのに。
31Ψ:2009/08/13(木) 17:33:32 ID:1E9rNzNxO
22の内容じゃ、まだ裁判所がみとめるか微妙だ。
試用期間中の指導が適切かも判断されちゃう・・・
労働組合の実績作りか、労働問題系の弁護士の依頼を増やしたい立場の人が
雇い主か勘違いしそうな少しズレたレス書くことで
利益得ようとしているのか?
32Ψ:2009/08/13(木) 18:07:57 ID:0ftYMKwA0
>>31
裁判とかまで言われるとわかんないです。すいません・・・
総務で労務関係の仕事とかもしてた経験があるので、
知識は監督署に相談したりして得た知識です。
>>22で書いたのは監督署員と相談して聞いたこと。
33Ψ
ああ、企業側の人でしたか、
仕事の欲しい労使紛争を望んでいる人の工作かと思ってしまった。
実際の所指導内容がちゃんとしてないと裁判所では微妙。
労働基準監督署もアレなこというなあ。
昔と違って訴える手段も多いし訴えのハードルも低いのに。
訴えられたら幾ら費用と評判のリスクがあるかと。
手厚すぎかなと思える程度な対応しないと結構危険れす。