【たしかに野党】共産党 首相指名で決選投票なら民主も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
 共産党の志位委員長は21日、読売新聞社などのインタビューに答え、衆院選後
の特別国会で行われる衆参両院本会議での首相指名選挙について、「決選投票
になった場合は、自公政権の延命を許さない立場から、民主党(代表)に投じるこ
とはあり得る。その際、いくつかの条件が必要になる」と述べ、政策協議をした上で
民主党に協力する考えを示した。条件の内容は明言しなかった。
 決選投票は1回目の投票で過半数を獲得した議員がいない場合に行われる。
共産党は1回目の投票は志位氏に投票する方針だ。goo YOL
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090721-567-OYT1T00743.html
2hajimete:2009/07/22(水) 00:04:57 ID:1QNahQcO0
2dagadekimasuta
3Ψ:2009/07/22(水) 00:09:07 ID:3+gkgPUd0
心配しなくても1発でポッポに決まるよ
4Ψ:2009/07/22(水) 00:12:08 ID:ajEd5kGg0
共産党は一皮剥かないと
大人になれないぞ。
5Ψ:2009/07/22(水) 00:14:44 ID:Jt3ZIH1cO
単独で過半数とるから心配いらない
6Ψ:2009/07/22(水) 00:19:20 ID:QedQKodf0
それより2〜3議席やるから、小選挙区にだすなよ〜
7Ψ:2009/07/22(水) 00:21:06 ID:JyWujMnm0
知らない内に衆院は、民公政権に変わってるよ。
そして今と同じ、参院は反民主でねじれ現象は変わらない。
8Ψ:2009/07/22(水) 00:24:40 ID:AJZmJA9K0
正直本物より〈(`・ω・`)〉φ▲の立てるスレのほうがおもしろい
9Ψ:2009/07/22(水) 00:25:02 ID:ZHE0IUHi0
はしたない野党
10Ψ:2009/07/22(水) 00:25:13 ID:bz7UQ3cuO
昔、自民で綿貫に入れて一人だけ堂々の除名を食らってた人いたよなwwwwwwwwww
11Ψ:2009/07/22(水) 00:34:27 ID:mChHud770
自民はそろそろ公明を切る頃合いだろう。
民主の半分を吸い上げて安定保守政権を作るべきだ。
リベラルはもう辟易した。
親中勢力は国柄を下品にするばかりで、もう要らんよ。
12Ψ:2009/07/22(水) 00:48:32 ID:bz7UQ3cuO
思い出した
野呂田だwww
13Ψ:2009/07/22(水) 01:14:40 ID:Qy1HPEL+0 BE:408215693-PLT(12182)
>>3
少しは勉強してからレスしろよ無知さらしてんぞ
民主党は参院で過半数とれてない。
14Ψ:2009/07/22(水) 01:49:50 ID:6tjf5kcC0
共産党は自民の100倍頭いいのにね。
15Ψ:2009/07/22(水) 03:09:58 ID:hP+0oTR/0
>>13
首相の選び方、確認しろよ。中学生程度の問題だが。
16Ψ:2009/07/22(水) 05:58:24 ID:38dYIbes0
>>14
知識だけで片づくと思ってるのが共産党。
実際は済まないから、いつまでたってもマイノリティ。
現実を見ろよ、信者たち。
17Ψ:2009/07/22(水) 06:04:41 ID:ee0AD5270
オレんとこの選挙区、共産と民主しか候補者いねえの。自民に入れたいんだがどうすりゃいいんだよ。
18Ψ:2009/07/22(水) 13:09:18 ID:+77N9XQm0
(マルチですまんが。)
現状民主を押し、自公政権を打破することは「時間稼ぎ」の意味合いでは十分にメリットがある。

庶民負担増税、禁じ手の比例定数削減のいずれも、自公政権の場合、民主政権よりも数段
早めてくると思われるからだ。

ただし、自民、民主どちらも日本経団連直轄の政党であり、本質的には全くの同質であるという事実を
有権者は理解しておくべきだ。

また公明の動きも無視できない要素としてある。
公明が民主に擦り寄った場合、自公政権と同等かそれ以上に危険な存在となるだろう。

これらの政治的リスクに対し、全てに異を唱えられるのは反財界政党である日本共産党だけだ。
よって「比例区には日本共産党」を強く推奨したい。

保守派よりの有権者には、反財界政党の共産が躍進する事などそうそうはありえないから心配いらんとだけ言っておく。
いずれにしても、一人でも多くの共産党議員を送り、議会制を死守しなければならないのだ。
19Ψ
共産党は本当は民主党との連立政権に参加したいのが本音。
都議会選で蟹工船ブームが幻だったことが分かったので政権のおこぼれに
あずかるしか生き残る道がない。