【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・エンデバー ★1 【STS-127】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

エンデバー、打ち上げ準備は順調

 【ケープカナベラル(米フロリダ州)12日時事】夏の日差しに白く輝く機体−。
国際宇宙ステーションに日本実験棟「きぼう」船外実験施設を運ぶ米スペースシャトル「エンデバー」が
12日午前11時(日本時間13日午前0時)ごろ、発射地点で灰色の整備施設から姿を見せた。
エンデバーは13日午前7時17分(同日午後8時17分)に打ち上げられる。
 ケープカナベラルは晴天が続いており、打ち上げ準備は順調に進んでいる。
(2009/06/13-00:58)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009061300013
2Ψ:2009/06/13(土) 07:35:17 ID:4p68UVkh0
何度言わせる・・・







>【宇宙ヤバイ】

ヤメレ。つーか>>1氏ね






 
3Ψ:2009/06/13(土) 07:36:12 ID:zdl4JaD40
日本人1億3000万人いるけど、私は2をGETしました。
これは奇跡的なことではないでしょうか?
以下、3〜の方々ガンバッテクダサ〜イ
4Ψ:2009/06/13(土) 07:37:06 ID:2m/gMXhW0
>>3
10年ROMってね。☆(ゝω・)v
5Ψ:2009/06/13(土) 07:40:43 ID:4p68UVkh0
>>3

     / ¨
    i!
    ';     ,.-―――- 、
     ヽ、/         \
    ,.'´`          '、 ':,
   / ,' ,     、i! j| }  ヽ   ',
   ,' i| /i |  !_| いヽ! ト ^ ヽ、 | ! ',
   i/| ,'|i | ´|_ ! ',!_| レ'´iー 、 i |i | ',  起きないから奇跡って言うんですよ?
    | ,'レ'| i |i´|`i  レ'  |  iヽi | |、f
    'レ´ |i,' 、! .!rj    !、rノ / / i 'j
      |iヾ⊂⊃ ' 、   ⊂⊃/iレ' `'
       .i/ヾ|`>ri=-=、 '//ヾ_
         レ >,! |ー'-‐`i_ //´`i
         , / 〉―‐/7´`T ヽ、 !、
       ,.' i'ト、_ノヽi ft'i  i   ト、ヽ、
    ,.'´ ,.' !、 ; ) ヽ , '/   |  \_
  r'´   i、    /   \i    ',    ` ー- 、_
 /  , '  入、__/      |  i  ヽ、      /
 !、, '    ,. '´    , '  ',  |    ヽ、   /
  く、   ,:' Z、_ , '  ,'   ; ',  ',     ゝー-'
   ヽ  ,'/   \i   ,' _   ; ヽ、', _  /´
    \ i     \r 'T ヽ、_,r '´ ヽ´ ` ´
             ',¨iー--‐´|
             i. ',    ',
              i .',    ',
            r‐(、 f-―‐'`、
          ,_ノヽ、ヽ!、-―、oi
          / ` ー--O!ー--‐'|
         .!、 _,, . ,'   /
                !、__,ノ
6Ψ:2009/06/13(土) 07:49:11 ID:csQnVEsc0
>>1
乙です
>>2
おはよう てか1分切ってるしw
7Ψ:2009/06/13(土) 07:51:58 ID:KuOrEfv00
また中継のサイト無いのね
8Ψ:2009/06/13(土) 08:20:17 ID:tm2HPhbb0
いちもつ!
9Ψ:2009/06/13(土) 08:31:41 ID:0UGHijkz0
石川県のオタマ事件
誰か推理してよーーー
???
10Ψ:2009/06/13(土) 08:32:25 ID:xL4wWI0D0
わかりません。
11Ψ:2009/06/13(土) 08:56:52 ID:v8cp5vMG0
宇宙に人間が進出する時代であっても 空から降るオタマの謎は解けない
12Ψ:2009/06/13(土) 09:38:01 ID:LJX1bCEV0
>>2
おはよう^^
13Ψ:2009/06/13(土) 10:02:06 ID:P3mRC6iz0
おはよう
それでは出社して来ます
帰宅は16時で良いのかな?
14Ψ:2009/06/13(土) 10:12:41 ID:3v3NhnQS0
あれ、スペースシャトルの運用は今回で終了?

ライブ中継
ttp://www.nasa.gov/55644main_NASATV_Windows.asx
15Ψ:2009/06/13(土) 10:20:50 ID:eEf0a4ww0
おはよう!!!
>1乙〜〜
16Ψ:2009/06/13(土) 11:23:01 ID:Mx8qyIQX0
>>14
来年2月のSTS-131がラスト
17Ψ:2009/06/13(土) 11:39:19 ID:xFmqlD5Y0
>>16
STS-131は来年3月予定
今のところラストは来年5月予定のSTS-132
18Ψ:2009/06/13(土) 12:03:54 ID:LJX1bCEV0
STS実況して、ターミネーター2見て、またSTS実況して寝るか。
19Ψ:2009/06/13(土) 12:07:39 ID:xFmqlD5Y0
もしかして夜中だから
クルークオーターズ(隔離施設)からの出発お見送りは無し
ということか
20Ψ:2009/06/13(土) 12:09:32 ID:xFmqlD5Y0
>>19 訂正
一応時刻設定はあるが果たして中継するかどうか
21Ψ:2009/06/13(土) 12:16:52 ID:Fdp4G/OC0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5575693  半年前に、フェリーフライトで戻ってきた後のエンデバー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6717736 VABに搬送されるエンデバー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6755844 VAB内で組立作業中のエンデバー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6780536 ロールアウト->39Bで待機
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6882220 アトランティス(STS-125)&エンデバー(STS-127)の空撮
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7236855 39B->39Aに移動

時系列的にはこんな感じ。
最後の39B->39Aは、このビデオの後に、15分ぐらいの物が配信されてるんですけどね。
22Ψ:2009/06/13(土) 12:33:38 ID:fjt2qMaAP
>>17
ISSの遅延やアレスIの開発遅れもあってSTS-134まで延長されたよ
http://www.nasa.gov/mission_pages/station/structure/iss_manifest.html
23Ψ:2009/06/13(土) 12:54:42 ID:YVVHH+wQ0
よーし、それじゃあシャトル中継楽しむ為に、カレー作るかなー。
24Ψ:2009/06/13(土) 12:58:36 ID:xFmqlD5Y0
REV 0 第1日 (打ち上げ時間帯の設定は 19:12:19 から約10分間)
13(土) 10:52 外部タンクに燃料注入開始済み
.    11:45 乗組員の最終的な健康診断
.    13:52 「打ち上げ3時間前」の状態のままでカウントダウン停止(以降2時間30分間)
        燃料を確実に再充填
        乗組員がホワイトルーム入り
13(土) 15:00 打ち上げ生中継放送開始
.    15:52 最終的な天候評価
.    15:57 乗組員が大気圏脱出・突入用オレンジスーツ着用開始
.    16:22 打ち上げ3時間前の時点からカウントダウン再開
.    16:27 乗組員がオペレーションズ&チェックアウト・ビルディングの
        クルー・クォーターズ(乗組員隔離滞在施設)を出発して射場に向かう
.    16:57 乗組員が射場に到着してエンデバー号に搭乗開始
.    17:47 乗組員との通信状態確認
.    18:12 エンデバー号のハッチを打ち上げに向けて完全に閉鎖
.    18:42 搭乗入り口のホワイトルームを閉鎖して地上要員が退避
.    19:02 「打ち上げ20分前」の状態のままでカウントダウン停止(以降10分間)
.    19:12 NASAテストディレクターの打ち上げカウントダウン評価
        打ち上げ20分前の時点からカウントダウン再開
.    19:17 打ち上げに備えてケネディ宇宙センター周辺空域を閉鎖して飛行禁止に
.    19:23 「打ち上げ9分前」の状態のままでカウントダウンを停止(以降40分間)してその間に
        ミッション運用チームと打ち上げコントロールチームが情勢を調査して
        打ち上げに向けた作業の「続行/中止」の最終的な判断を決定する
25Ψ:2009/06/13(土) 12:59:48 ID:xFmqlD5Y0
13(土) 19:53 NASAテストディレクターの打ち上げ判断・承認
.    20:08:19 打ち上げ9分前の時点からカウントダウン再開
.    20:09:49 機体搭乗用アームをエンデバー号から切り離して退避
.    20:12:19 打ち上げ時間帯の始点
.    20:12:19 打ち上げ5分前 補助動力装置(APU)始動
.    20:13:19 慣性計測装置(IMU)始動
.    20:16:29 外部電源を遮断してエンデバー号の動力系統が独立
.    20:17:12 メインエンジン始動(打ち上げ5.5秒前)
.    20:17:19 固定ロケットブースター点火 打ち上げ予定時刻
.    20:25 メインエンジン停止
.    20:27 NASA TV映像送出をジョンソン宇宙センターからに切り替え
.    20:30 NASA TV映像送出をケネディ宇宙センターからに切り替え
.    20:30〜21:00 打ち上げ再放送 メインエンジン停止5分後を目途に放映開始 30分間
.    21:02 打ち上げの模様の追加録画映像
.    21:15 打ち上げ後報道記者会見
.    21:42 貨物室扉開放(おそらく生中継は不可能)
14(日) 00:00 機体上昇中の飛行管制チームの模様の録画映像
.    00:12 ロボットアームの遠隔操作システム(RMS)を動作確認
.    01:17 切り離し後に落下する外部タンクを携帯ビデオカメラで追跡撮影した映像を地上へ送出
.    01:30 地上から撮影した技術検証用の打ち上げ録画映像
.    02:17 乗組員就寝
.    03:00 飛行第1日ハイライト(乗組員就寝中に繰り返し再放送)
.    10:17 乗組員起床 飛行第2日開始
26Ψ:2009/06/13(土) 13:37:47 ID:inruNo/e0
>>1乙であります!
そして>>2 おひさーw

さー、今回もまた不規則な生活が始まるw
27Ψ:2009/06/13(土) 13:39:24 ID:LJX1bCEV0
28Ψ:2009/06/13(土) 13:42:31 ID:inruNo/e0
えーと、きぼう本体のトランスポート(STS-124)ではlift offの瞬間は「ガンバッテークダサーイ!」だったけど、今回もメインは日本の事業みたいなもんだから日本語サービスがあるんかな。
あるとしたら・・・・・・「イッテーラシャーイ!!」とかかなw
29Ψ:2009/06/13(土) 13:47:44 ID:YVVHH+wQ0
ちょ、今携帯見たらAFP時事発で
今日の打ち上げをキャンセルって出てるよ。

あーついったーの方見たら、また水素のベントラインから水素のリークあったみたい。

NASA
Endeavour's launch was scrubbed at 12:26am ET due to a slight leak in the gaseous hydrogen vent line.
30Ψ:2009/06/13(土) 14:00:49 ID:6lqOKolM0
これで現地へ飛ぶ時間の余裕ができたな
31Ψ:2009/06/13(土) 14:02:09 ID:xFmqlD5Y0
13:06 漏れ発生を把握
13:26 打ち上げ中止正式決定
夜が明けたら会議するのでそれまで
打ち上げ予定は完全白紙になりました
32Ψ:2009/06/13(土) 14:04:34 ID:inruNo/e0
な、なんだってーーーーー!?Σ( ̄Д ̄;)

週末の夜、しかもゴールデンタイムという絶好のタイミングというのに(ノ∀`)
33Ψ:2009/06/13(土) 14:04:41 ID:xFmqlD5Y0
打ち上げ中止が発表されているにもかかわらず
NASA TVは打ち上げ前のシャトルの姿を無言で映し続けています
34Ψ:2009/06/13(土) 14:12:05 ID:NnQ48x1/0
大量の酒を準備して待っていたのに・・・(´・ω・`)
今日はやけ酒だ。
35Ψ:2009/06/13(土) 14:16:28 ID:Tg0LpCGK0
>>1
 乙乙〜。
36Ψ:2009/06/13(土) 14:18:09 ID:1Kb5KSqC0
今回の打上げは2日位しか余裕がなかったんでは?
この週末に打上げられないと、次は来月になってしまうハズ。
それはそれで、若田さんの滞在が延長になって悪くはないかも。。
37Ψ:2009/06/13(土) 14:20:34 ID:YVVHH+wQ0
NASATVも字幕が流れる様になったねー。
記者会見いつからかなー…
38Ψ:2009/06/13(土) 14:29:53 ID:YY4IFy9j0
とりあえず延期かー
まあ、いつものことだわなー
39Ψ:2009/06/13(土) 14:35:12 ID:oeXxpd8P0
>>36
打上窓2日しかないんですか?

STS-119と同じGUCPの漏れだそうだけど、あの時は5日ぐらい延期だったような。
今回は問題判明してても、現在推進薬排出中らしいから最速でも明日以降か(ノ∀`)アチャー
40Ψ:2009/06/13(土) 14:35:27 ID:leVNRHxA0
くたばれアメリカ。
41Ψ:2009/06/13(土) 14:46:21 ID:xFmqlD5Y0
STS-127打ち上げ時間帯設定
なお、16(火)までについては確定。17(水)〜20(土)については変更の可能性あり。
20(土)以降は国際宇宙ステーションの姿勢や軌道との関係で打ち上げは極めて難しくなる。
     始点  打上予定時刻 終点  ISSとのドッキング期日
14(日) 19:46:33  19:51:33  19:56:33  第3日
14(日) 19:46:33  19:51:33  19:59:46  第4日
15(月) 19:24:01  19:29:01  19:34:01  第3日
16(火) 18:58:19  19:03:19  19:08:19  第3日
16(火) 18:58:19  19:03:19  19:11:32  第4日
17(水) 18:35:47  18:40:47  18:45:47  第3日
18(木) 18:16:14  未定    18:20:05  第3日
18(木) 18:16:14  未定    18:23:18  第4日
19(金) 17:47:33  17:52:33  17:57:33  第3日
20(土) 17:30:41  未定    17:31:51  第3日
20(土) 17:30:41  未定    17:35:04  第4日
21(日) 16:59:19  17:04:19  17:09:19  第3日
22(月) 16:36:50  16:41:50  16:46:50  第4日
42Ψ:2009/06/13(土) 14:48:20 ID:xFmqlD5Y0
>>41
時間は全て日本時間。
43Ψ:2009/06/13(土) 14:49:25 ID:rCCAIwAC0
どぎゃほぼぶぷひがぶびよよょ〜〜〜んヽ(゚∀。)ノ
なんだよなんだよ土曜の夜だし超楽しみにしてたのに
延期ばっかりいぃ 水素係出て来いよコラ  
フンだ!もう知らん!
44Ψ:2009/06/13(土) 14:49:54 ID:O7pGUaNsi
STS119は3月11日中止で、15日打ち上げ。最初は24時間延期とかいっていたけど、結局4日ほどかかった。
45Ψ:2009/06/13(土) 14:52:08 ID:xFmqlD5Y0
14:45からブリーフィング開始予定のはずなのに
14:50になっても始まらない
46Ψ:2009/06/13(土) 14:53:19 ID:YVVHH+wQ0
お、記者会見きたきた
47Ψ:2009/06/13(土) 14:54:13 ID:oeXxpd8P0
また鼻詰まりの人か。
48Ψ:2009/06/13(土) 14:59:11 ID:1jqzH95l0
あれ、打ち上げ中止か・・・(´・ω・`)
49Ψ:2009/06/13(土) 15:00:16 ID:xFmqlD5Y0
日曜朝まで問題解消に全力を尽くして
明日日曜昼(日本時間明日日曜深夜)になったら決める
50Ψ:2009/06/13(土) 15:01:41 ID:oYhrlQ5e0
あらら残念
51Ψ:2009/06/13(土) 15:02:25 ID:LnGXWzRW0
今月は無理っぽいねぇ
52Ψ:2009/06/13(土) 15:02:49 ID:oeXxpd8P0
LROの打上とかぶるのか・・・
20日までに無理なら7月、それを逃すと、冬まで延期(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
53Ψ:2009/06/13(土) 15:03:49 ID:OjIGVbj+P
あいやー!延期あるか!?
54Ψ:2009/06/13(土) 15:05:14 ID:OjIGVbj+P
燃料漏れなんて石鹸でも塗っとけば良いあるよ〜
55Ψ:2009/06/13(土) 15:05:25 ID:fjt2qMaAP
こりゃシャトル引退が2011年まで伸びるフラグか
そういや、次回STS-128が一ヶ月遅れるとHTVとシャトルがISSで会うということになるらしいね
56Ψ:2009/06/13(土) 15:08:21 ID:Fdp4G/OC0
燃料入れ始めてからの中止は、一度抜いて点検やら何やらで5日ぐらいかかったような。
57Ψ:2009/06/13(土) 15:09:12 ID:LnGXWzRW0
>>55
STS-128はMPLM持って行くから、HTVと同時って物理的に不可能なような
58Ψ:2009/06/13(土) 15:10:18 ID:xFmqlD5Y0
記者会見が終わった
59Ψ:2009/06/13(土) 15:13:36 ID:fjt2qMaAP
>>57
ハーモニー天頂側にHTVを、地球側にMPLMを計画してるらしい
今回のEVAで急遽、天頂側ハッチのカバーを外す作業も追加された
60Ψ:2009/06/13(土) 15:13:38 ID:1Kb5KSqC0
>>57
HTVを天頂側にくっつける事も検討しているみたいだよ。。
http://www.nasaspaceflight.com/2009/05/iss-considering-permanent-attachment-mplm-advancement-sts-134/
61Ψ:2009/06/13(土) 15:17:46 ID:xFmqlD5Y0
>>57
ハーモニーの上にHTV
ハーモニーの下にMPLM

STS-127 ( 2J/A )ミッション概要
ttp://kibo.jaxa.jp/library/press/data/sts-127_pressdoc_revA.pdf
(PDF25ページ)
62Ψ:2009/06/13(土) 15:19:55 ID:mJTTRTec0
>>52
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_space_shuttle_missions
ほんとだ
次が8月、その次は11月だね。
その間は無理ってことか
63Ψ:2009/06/13(土) 15:20:45 ID:LnGXWzRW0
予定期間がかぶるだけかと思ったら、本気で同時ドッキングの可能性があるのかー
64Ψ:2009/06/13(土) 15:24:16 ID:xFmqlD5Y0
65Ψ:2009/06/13(土) 15:30:07 ID:qrRVwdYg0
天気は良好、最高のタイミングだと思ったのに延期ですかorz
66Ψ:2009/06/13(土) 15:34:43 ID:LJX1bCEV0
まあ、ゆっくりとターミネーター2が見られるってことで。
67Ψ:2009/06/13(土) 15:37:38 ID:mJTTRTec0
若田さんお迎えシャトル打ち上げ延期
ttp://www.asahi.com/science/update/0613/TKY200906130136.html

シャトル打ち上げを延期、若田さん帰還にも遅れ
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090613-OYT1T00530.htm

米シャトル:打ち上げ延期 「きぼう」パーツ搭載
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090613k0000e040071000c.html

米シャトル燃料漏れで打ち上げ延期 「きぼう」完成も遅れる?
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/090613/scn0906131432001-n1.htm
68Ψ:2009/06/13(土) 15:40:07 ID:oeXxpd8P0
以前はKSCにアンビリカルのモックアップがあったんだけど、
廃棄してしまったので、地上で漏洩確認試験ができない(ノ∀`)アチャー

シャトル計画終了モードの余波が・・・
69Ψ:2009/06/13(土) 15:44:01 ID:TRYYgsD7P
>>61
PDFでページ指定するときは#page=25とするといいですよ。

ttp://kibo.jaxa.jp/library/press/data/sts-127_pressdoc_revA.pdf#page=25
みたいに。
70Ψ:2009/06/13(土) 15:46:26 ID:xFmqlD5Y0
ttp://twitter.com/NASA/status/2151251836
> Shuttle Endeavour's launch is scrubbed for at least 96 hours.
> For updates, visit: www.nasa.gov/shuttle

最低でも96時間(4日間)は延期される
現地13(土)00:26 13:26 打ち上げ中止正式決定なので
現地17(水)00:26 13:26 以降
71Ψ:2009/06/13(土) 15:49:54 ID:xFmqlD5Y0
>>69
d
PDFでもフラグメントできるんですねえ
72Ψ:2009/06/13(土) 16:08:58 ID:xFmqlD5Y0
STS 127 Mission Updates
ttp://www.nasa.gov/rss/127_update.xml
> Gaseous Hydrogen Leak Postpones Endeavour's Saturday Launch, Repair Options Evaluated
> Sat, 13 Jun 2009 06:55:12 GMT
> At 12:26 a.m. EDT Saturday, managers officially scrubbed the launch for at least 96 hours.
> The earliest the shuttle could be ready for liftoff is June 17,
> however there is a range conflict on that date with the scheduled launch of
> the Lunar Reconnaissance Orbiter/Lunar Crater Observation and Sensing Satellite
> from Cape Canaveral Air Force Station, Fla.
> NASA managers will discuss range options and if Endeavour is not able to launch by June 20,
> the next window opens on July 11.
> Mission managers will hold a meeting at 2 p.m. Sunday to discuss
> the repair options and Endeavour's launch attempt opportunities.

96時間の打ち上げ延期
早ければ打ち上げ期日は17日(水) >>41-42 時刻は調整中
20日(土)までに打ち上げ不能ならその次は7月11日(土)
米東部夏時間14日(日)午後2時/日本時間15日(月)午前3時に会議開始
73Ψ:2009/06/13(土) 16:09:41 ID:LnGXWzRW0
・何の罪もないLROを延期させてSTSのウインドウを19日までにしてしまう
・ミッション短縮前提で20日以降に打上げる
・素直に来月中旬以降まで待つ

さあどれでしょう?
74Ψ:2009/06/13(土) 16:13:16 ID:DI/mzyEi0
・シャトルにLROも積む
75Ψ:2009/06/13(土) 16:17:36 ID:v2DUS9Ha0
今日の教育テレビ22時からのサイエンスZEROは宇宙のゴミ問題だってさ
ttp://www.nhk.or.jp/zero/
76Ψ:2009/06/13(土) 16:25:11 ID:3mSvzfcu0
なぎはらえー
77Ψ:2009/06/13(土) 16:29:10 ID:S4jgnUEA0
ただいまーノシ
あらら、延期なんですね。マターリ行きますか(´・ω・`)

78Ψ:2009/06/13(土) 16:38:42 ID:nQGoxBdn0
あらら、残念。
やること無くちゃったな。
寄席でも聴きいくか。
79Ψ:2009/06/13(土) 16:44:27 ID:iA8HcFtM0
今日は打ち上げだ
 ↓
前から作ろうと思ってた打ち上げ用カウントダウン時計アプリ作って
 ↓
やっと出来て遅い昼食を食べて
 ↓
打ち上げの時だけデュアルディスプレイにするからCRTをセッティングして
 ↓
NASA TVを表示して
 ↓
このスレに来て
 ↓
⊂⌒~⊃。Д。)⊃←いまこのへん
80Ψ:2009/06/13(土) 16:49:33 ID:YY4IFy9j0
>>79
追い討ちをかけてみる
ttp://rockounter.ifdef.jp/
81Ψ:2009/06/13(土) 16:52:16 ID:fjt2qMaAP
予定通りに打ち上がる方が珍しいシャトルのことだから仕方ない
82Ψ:2009/06/13(土) 16:54:46 ID:iA8HcFtM0
>>80
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
83Ψ:2009/06/13(土) 17:03:51 ID:LnGXWzRW0
そんな更新遅いとこより、本家NASAのカウントダウンページを
http://countdown.ksc.nasa.gov/shuttle/countdown/cdt/
84Ψ:2009/06/13(土) 17:09:19 ID:xFmqlD5Y0
>>80
そこってニキシー管表示数字画像を
時間が進む度にいちいち更新ダウンロードさせるからなあ
数字画像をひと通りダウンロードさせたら
あとは閲覧者各自の手元のブラウザで切り替えさせる
ようにすればいいのに
というわけで>>79 >>82さんにとっては改良の余地ありかと
85Ψ:2009/06/13(土) 17:11:06 ID:xFmqlD5Y0
>>83
NASA公式って表示が重く感じませんか?
86Ψ:2009/06/13(土) 17:16:12 ID:inruNo/e0
>>82
www
いやでも、苦労してそういう自分なりの楽しみを作ろうとする>82を熱く指示する(・∀・)
自分には出来ない芸当なだけに。。
87Ψ:2009/06/13(土) 17:16:58 ID:Zwvr4Ql80
そういえばニキシー管そのものが手元にあるな
88Ψ:2009/06/13(土) 17:20:28 ID:YY4IFy9j0
>>84
ブラウザのキャッシュ、利いてないの?
Firefoxはいちいち見に行かないけど

何使ってるかは知らないど、そこまでいうならオミトロンでも起動しといて、
そこ経由にしとけば串かかるんだしいいんじゃない?
89モーマン☆鯛。:2009/06/13(土) 17:24:22 ID:iZl/RRSR0 BE:3897656-PLT(16325)
ノートPC2台立ち上げて片方にNASATV表示して
このスレにきてみれば,なんと,延期ディスカ バリー
ベントラインも老朽化なのかねえ…
変えちゃったほうがエンデバー


おアトランティスがよろしいようで

ノシ
90Orbiterのひと:2009/06/13(土) 17:35:38 ID:jMQ+K8tu0
あああ
延期かよおお〜。

新しいシャトルのアドオンがリリースされたから、それでセルフ打ち上げと行くか。
91Ψ:2009/06/13(土) 17:36:19 ID:YVVHH+wQ0
この際だから言っておく!

今日打ち上がると思って15日(月)も休み取って3連休にしたのにー!


orzションボリダ…
92Ψ:2009/06/13(土) 17:50:52 ID:1sogLmrf0
闇に浮かび上がるエンデバー、美しー、かっこいいー

……うん
まぁ、安全第一だわな
セットする前にテストくらいしとけよとは思うけど
93Ψ:2009/06/13(土) 17:52:17 ID:HQyQ6Gxq0
日程だけど、JAXAのプレスキット見ると17・18日はLROの打ち上げが優先されるみたいだね。
19・20日の打ち上げを逃すと、次の打ち上げは7月11日以降だとか・・・。
ttp://kibo.jaxa.jp/mission/2ja/library/presskit/sts-127_presskit.pdf#page=8
(ページ指定コレでいいのかな?)
94Ψ:2009/06/13(土) 17:52:32 ID:YY4IFy9j0
おとといビールと漬物で酔っ払いながら「今日のISS」実況してたら
昨日の金曜日を打ち上げ日と勘違いしてツッコミを入れられたけど
そのまま金曜日を休日にしてしまい金土日で三連休な俺はもっとアレかもしれない!
95Ψ:2009/06/13(土) 17:59:15 ID:aZ5W4qOe0
>>2 おひさw

修理かー(´・ω・`)
96Ψ:2009/06/13(土) 18:05:26 ID:oYhrlQ5e0
NHKニュースでも報道
97Ψ:2009/06/13(土) 18:11:19 ID:LnGXWzRW0
>>93
7月8日頃を中心にして10日間くらい?はシャトルがISSにドッキングしていられない期間で
6/20〜7/10に打上げるとドッキング期間がそこにかぶってしまうのでそれ以降になる
98Ψ:2009/06/13(土) 18:23:19 ID:QdLjXok80
せっかくだからたまった動画のエンコをやってしまお
代休を取得した人はゆっくりすればいいお

ゆっくりしすぎて溶けないようにね^^
99Ψ:2009/06/13(土) 18:29:12 ID:P3mRC6iz0
ただいま帰宅

......延期っすか......
わかたんも内心お喜びでしょう
さあ,今のうちに踊るんだ
100Ψ:2009/06/13(土) 18:31:28 ID:fjt2qMaAP
うーん7月11日以降になる気がしてきた
でもそうすると7月25日のプログレスと被るからSTS-119みたくミッション短縮になるかも
101Ψ:2009/06/13(土) 18:47:51 ID:GjK63IyW0
お昼寝して備えてきたら、延期すかw

>>75
忘れてた
thax
102Ψ:2009/06/13(土) 19:16:29 ID:oeGSdA3j0
今北
まさに>>79この状態ww
103Ψ:2009/06/13(土) 19:17:06 ID:MWgLG51ji
              ,,;:' ';,     ,;:'';
            ,;    ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
           、:`           ':,    / 、、  _ 、、 _/_ _/_
          ,'              ':,  /ヽ  _/  //  //  ・ ・ ・ >>76
          ';               ':,                      ∧/|
          ';    ○  __ ○  ;         _ - _ −_− = ::ζ∧∧=-
  なぎ払え! ';      /_- _-=ー =- 三= - ̄− ̄- _= _-  =ニ −_<(>>  )
           '':;,    / - _ニ− _− ̄−ニ _-−ニ_  = _ ニ − 二Σ⊂_:::::::)=- >>
       ∧_∧:'     ヽ - ニ-=, - −ニ -= _ 二 _=-ニ −- ニ- ̄ 二<と:::::::::〜
       _i┐・Д)         ̄  ;         =  - ニ ̄_- ̄_==< =`J>
       〉  フ='つ           ';                       //Wヽ
       ) ( l .|            ;'
      ノ〜'__)._).,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)
104Ψ:2009/06/13(土) 19:29:10 ID:Zl6U4LtU0
今北。



把握した。



ノシ
105Orbiterのひと:2009/06/13(土) 19:34:11 ID:T6uuHeZt0
一応これ置いときますね。
前回はだいぶん乗り遅れのうpでしたので。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7166325

http://www.youtube.com/watch?v=jJYO1sQ15Gs&feature=channel_page
106Ψ:2009/06/13(土) 19:49:16 ID:k4UNH9u40
今北産業!(=゚ω゚)ノ
今回もよろしく。 つーか、めっちゃ食事中なんだが。w
107Ψ:2009/06/13(土) 19:52:05 ID:k4UNH9u40
延期かよ!w
108Ψ:2009/06/13(土) 19:52:15 ID:QdLjXok80
>>105
イイヨーイイヨー

ところでflvファイルにエンコする前の動画ってありますか?
あったらほしいかなーと言ってみたw
109Ψ:2009/06/13(土) 20:03:07 ID:zIexI8F+0
延期かよおおおおおおおおおおおおお

蛍でも見に行ってくるorz
110Ψ:2009/06/13(土) 20:04:55 ID:1Kb5KSqC0
打上げ延期の代りか、今日はISSライブに若田さんの出番が多いね。。
111Ψ:2009/06/13(土) 20:05:15 ID:kHGAc9Dl0
tes
112Ψ:2009/06/13(土) 20:34:50 ID:yqi+zh/40
うわーMECOだー(レイプ目)
11379:2009/06/13(土) 20:51:58 ID:iA8HcFtM0
ちなみに作ったのはこんなのです><
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_147139.jpg
114Orbiterのひと:2009/06/13(土) 20:53:16 ID:9p4xZc9Q0
>>108
あるよー。いま出先なので戻ったらどこかにうpします。
P.M.10:00 JST. ごろでよろしいかな?
115Orbiterのひと:2009/06/13(土) 20:54:17 ID:9p4xZc9Q0
>113
これほしい!!!!!GJ
116Ψ:2009/06/13(土) 20:56:51 ID:GjK63IyW0
>>113
すげー
欲しいなぁ〜
117Ψ:2009/06/13(土) 21:05:26 ID:w7xMx54j0
>>113
STとDTの切り替えはどのように?
ISSのMETとSTSのMETは?
118Ψ:2009/06/13(土) 21:11:38 ID:w7xMx54j0
>>113
バイコヌールにも標準時間と夏時間があるのでは?
119Ψ:2009/06/13(土) 21:17:17 ID:QdLjXok80
>>114
全然問題ないです
ありがとです

>>113
Meたんで動くならほしいw
120Ψ:2009/06/13(土) 21:17:28 ID:w7xMx54j0
>>113
あとはフランス領ギアナ時間や
中央ヨーロッパ時間とその夏時間は
隠れていて見えない?

とりあえず画像だけで気になったところはそのくらいです
121Ψ:2009/06/13(土) 21:31:36 ID:k4UNH9u40
>>103
クシャナたんは深く傷ついた鳥。
本当は心の広い大きな翼を持つやさしい鳥。
122Ψ:2009/06/13(土) 22:01:27 ID:vlHkgio70
>>117
Windowsと.NET Frameworkの標準機能を使ってるのでSTとDTは自動切換えです。たぶん
METがなんだかわかんないです><
ちなみに打ち上げ時間とかは左の画面で名前も含めて手動設定です><

>>118
Windowsにバイコヌールの標準時間(カザフスタン)そのもののタイムゾーンがないみたいなので
とりあえずでよくわからないままWest Asia Standard Timeを表示してみた><

>>119
手っ取り早くC#で作ったので.NETFramework 3.5が動かないと動きません><

>>120
手動というかソースにべた書きなので今のところ表示できませんというか存在そのものを忘れてた><
あとTimeZoneCalculatorは時計とは独立しててで別になってて
時計としては今のところローカルとUTCとETとCTしか表示できません><
123Ψ:2009/06/13(土) 22:04:48 ID:YVVHH+wQ0
>>122
METってMission Elapsed Time だからミッションの経過時間の事っすな。

124Ψ:2009/06/13(土) 22:24:41 ID:P3mRC6iz0
fd14の昼飯は抜きみたいなんですけど
なんかクリティカルな予定でもあるんでしょうか?
125Ψ:2009/06/13(土) 22:29:28 ID:dccSjpNT0
>>124
メシが足りなくなったから、だったりしてね
12679 ◆Nr4s0oKmp2 :2009/06/13(土) 22:35:47 ID:vlHkgio70
という事で現状渡してバグとか細かい事とか気にしないならよかったらどうぞです><
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/8868
.NET Framework 3.5用=たぶんXP以降用です
いろいろ参考にして気が向いてちゃんとしたのを作ったらまた宇宙関係の実況スレで報告するかも
127Ψ:2009/06/13(土) 22:49:42 ID:GjK63IyW0
>>126
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks


つか、三沢、戻ってこい!
三沢光晴さんガチで心肺停止状態★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244899863/
128Ψ:2009/06/13(土) 23:07:40 ID:Tg0LpCGK0
 若田さんさようなら。あなたのことは忘れません。(´;ω;`)ブワッ
129Ψ:2009/06/13(土) 23:41:23 ID:Ss6Tv8Cd0
あーもうがっかり。ビール飲んで寝るよ。おやすみノシ
130Ψ:2009/06/13(土) 23:47:22 ID:YVVHH+wQ0
しょーがないからこの前Amazonから届いた
「ザ・ムーン(IN THE SHADOW OF THE MOON」でも見るかー。

131Ψ:2009/06/14(日) 00:19:19 ID:BCfD1G/J0
惑星の軌道のズレが原因で将来、地球が金星か火星と衝突し、太陽系が滅亡する可能性がある――。
10日の英科学誌『ネイチャー(Nature)』にこのような研究が発表された。

 ただ、衝突の可能性は2500分の1と極めて低い上、少なくとも今後35億年間は発生しない見込みだという。

※以下略
詳細↓
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2610502/4251104


 うつーヤバイ。
132Ψ:2009/06/14(日) 00:30:52 ID:9EoEPJEa0
天文学において2500分の1は極めて低い数字ではないと思う
133Ψ:2009/06/14(日) 00:38:06 ID:WPnbirCq0
35億年も経ったらおっきくなった太陽に飲み込まれるんじゃないか?
134Ψ:2009/06/14(日) 00:39:12 ID:3GytfI3K0
こんばんわ 予約しておいてみたら飛んでないぃぃぃ 延期か
135Ψ:2009/06/14(日) 00:43:22 ID:GAE4BNd90
>>131
2501通りのシミュレーションって言っても地球軌道が火星・金星軌道と重なるってだけだよね?
起動が重なってもその時にお互いの惑星が衝突する所に来る確立も考えたら膨大な確立(低い)になっちゃうんじゃない?
35億年後ならその15億年後にはどうせ赤色巨星化した太陽に飲み込まれちゃうんだし
136Ψ:2009/06/14(日) 00:48:27 ID:BCfD1G/J0
>>135
 そもそも各惑星はまったくの平面上を回ってるわけでも真円軌道なわけでもなく・・・。
137Ψ:2009/06/14(日) 00:57:00 ID:9EoEPJEa0
さらにいえばスレの実況対象とは何の関係もなく・・・
138Ψ:2009/06/14(日) 01:37:42 ID:ffYczAmU0
寝ちゃってたー
打ち上げ見れなかったー
と思ったら延期

ほっ
139Ψ:2009/06/14(日) 11:42:12 ID:iSCyBPvU0
エンデバー、打ち上げは6月20日?
http://www.sorae.jp/030604/3069.html
・打ち上げの追跡はアメリカ空軍イースタン・レンジによって行われており、
 異なる打ち上げをサポートするためのシステム再構築には2日間かかるため、
 もしLROを6月17日に打ち上げた場合、エンデバーの打ち上げは必然的に6月20日となってしまう。
・LROの打ち上げは2週間おきに4日ずつ。
・エンデバーの場合は、6月20日までに打ち上げられなければ、国際宇宙ステーション(ISS)との軌道の関係で、
 次の打ち上げチャンスは7月11日以降。
140Ψ:2009/06/14(日) 14:22:47 ID:G2AG9T120
>>139
知識無くて理解できないんだけど、地球を周回してるISSの軌道の関係で20日間打ち上げできない理由って何でかな?
だれかご教授お願いします。
141Ψ:2009/06/14(日) 14:29:19 ID:LyLEG3aK0
ISSが射点の真上に近いコースを通るタイミングで
シャトルを打ち上げると、燃料が少なくて済む。
という感じではないかと。
142Ψ:2009/06/14(日) 14:53:38 ID:/ihUkekC0
>>140
ISSの軌道面と太陽との角度(ベータ・アングル)の関係で
6/20〜7/11の間は、ISS+シャトル構造物の軌道上での熱収支が設計制限を外れるので
ドッキングできない、と記者会見で言ってたような。
143Ψ:2009/06/14(日) 15:10:23 ID:bZflpgoi0
軌道上の若田さんは喜んでいるかもね
144Ψ:2009/06/14(日) 16:29:32 ID:AF/0untj0
若田「まいtyたなぁ〜w まだ地球に帰られないんだってさぁ〜w ほんとこまっちゃうよね〜w」
145Ψ:2009/06/14(日) 17:43:03 ID:G2AG9T120
>>141-142
なるほどなるほど
ありがとでした。
146Orbiterのひと:2009/06/14(日) 18:31:14 ID:5eWeocX20
>>119
遅くなって申し訳ない。
http://2ch-ita.net/up/download/1244971550.mov
PASSは 「atlantis」 125MB 
512×384(ニコニコサイズ)
H.264エンコードQTムービー
147Ψ:2009/06/14(日) 18:54:08 ID:Rwsmy25n0
>>139
> 打ち上げの追跡はアメリカ空軍イースタン・レンジによって行われており
この言い方はちょっとまずい。「イースタン・レンジ」というのは
アメリカがアメリカ東側の大西洋上に設定した発射空域のことで
米空軍にそのような部署があるわけでもなければ、米空軍のみに決定権があるわけでもない。

>>140
とりあえず、ISSの軌道と地球と太陽の関係については

HSF - International Space Station ttp://spaceflight.nasa.gov/station/

の左カラム中段の"Interactives"
からプルダウンメニューで"ISS Attitudes"を選んで

What are the ISS attitudes?
ttp://spaceflight.nasa.gov/station/flash/iss_attitude.html
ttp://spaceflight.nasa.gov/station/flash/start.swf
148Ψ:2009/06/14(日) 19:39:21 ID:Rwsmy25n0
>>140-142 >>145 >>147
STS-121 ミッション解説資料
2006 年 6 月 30 日Rev.A 2006 年 6 月 19 日初版
宇宙航空研究開発機構
ttp://iss.jaxa.jp/iss/ulf1.1/mission/sts-121_presskit_revA.pdf#page=93
> 図14(参考) シャトル飛行再開ミッション(最初の2回+1回)における打ち上げウインドウの説明図
> A太陽ベータ角が60度を超えると、シャトルドッキング時の軌道上の熱環境が厳しくなるため、
> 打ち上げはできない(従来からあった制約)。

「きぼう」ハンドブック Rev. A
ttp://kibo.jaxa.jp/library/fact/data/kibo-handbook.pdf#page=129
> 7. 国際宇宙ステーション(ISS)の運用概要
> 7.3 ISSの姿勢
> ISS へ向かうスペースシャトルの打上げは、太陽ベータ角による制約を受けます。
> 太陽ベータ角が大きいとき、ISS にドッキングしたスペースシャトルの一部の機器には
> 太陽光が当たり続ける状態となってしまいます。
> これを避けるため、太陽ベータ角の絶対値が60度以上であるときには
> スペースシャトルの打上げを行わないこととなっています。

ttp://kibo.jaxa.jp/library/fact/data/kibo-handbook.pdf#page=130
> 高太陽ベータ角時はISSの日照時間が長くなり、スペースシャトルの打上げ機会に影響が出る。
> ISSの太陽ベータ角は±75度の範囲で変化する。
149Ψ:2009/06/14(日) 19:58:34 ID:Rwsmy25n0
>>140-142 >>145 >>147-148
国際宇宙環境利用研究データベース(ISRDB) ttp://idb.exst.jaxa.jp/home.html
実験装置利用の手引き

「きぼう」船外実験プラットフォーム利用ハンドブック
平成18年10月初版 宇宙航空研究開発機構 (pdf/15.9MB)
ttp://idb.exst.jaxa.jp/jdata/03153/200711J03153000.pdf#page=26
> 図表
> 図1.2.6-1 国際宇宙ステーションの太陽ベータ角プロファイル(解析結果例)

JEM曝露部利用の手引き (平成13年度)
ttp://idb.exst.jaxa.jp/jdata/02462/200112J02462010/200112J02462010.htm
1 JEM曝露部上実験ペイロードの環境について
ttp://idb.exst.jaxa.jp/jdata/02462/200112J02462020/200112J02462020.htm
> 1.2 宇宙環境
> 1.2.6 熱環境

図1.2.6-1 国際宇宙ステーションの太陽ベータ角プロファイル(解析結果例)
ttp://idb.exst.jaxa.jp/jdata/02462/200112J02462020/image/g0246202_008.htm
ttp://idb.exst.jaxa.jp/jdata/02462/200112J02462020/image/g0246202_008.gif
150Ψ:2009/06/14(日) 21:41:39 ID:pEh4JhxR0
>>146
どうもありがとうございました
とても綺麗で感動しました
151Ψ:2009/06/14(日) 21:55:14 ID:8NxIkUga0
>>147-149
すっごい分かりやすかった!ありがとう!
>>147にある ISS Attitudes は前に見たことあったんだけど
全く意味分かってなかったwwwww
今回はJAXAの資料見たあとだったからバッチリだ!
本当にthx
152Ψ:2009/06/14(日) 23:37:31 ID:G2AG9T120
>>147-149
おぉお、なるほど理解できました。
ありがとうございました。

若田さんは帰還が延びて喜んでいるのかな?
153Ψ:2009/06/14(日) 23:46:50 ID:7STU5t510
>>152
でも、やることなくなっちゃって困るんじゃないか?
154Ψ:2009/06/14(日) 23:55:32 ID:W3wY2VV10
宇宙飛行士は共通のリソースだから他の作業が割り当てられるよ
ISSの作業割当表も人物特定はないでしょ

そっか,夏はISSに行けないんだ......
155Ψ:2009/06/15(月) 07:35:56 ID:J6LilcVh0
そもそもシャトルがいかないと、実験試料がなくならないか?
それに訓練うけていない作業はむずかしいだろ。
継続の事とかならできるだろうけど。
156Ψ:2009/06/15(月) 08:57:33 ID:EeRLiE4S0
おそらく一般人でも実験を進められる程度に自動化されてるんだろう。宇宙飛行士の
体調とかに影響されないようにぐらいはなってるはず。
157モーマン☆鯛。:2009/06/15(月) 21:07:04 ID:hH6OxFW50 BE:2078382-PLT(16325)
水曜日夕方っすか
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38553220090615
しかし,下のほうへ読んでいったら13日になっていてワラタ
158Ψ:2009/06/15(月) 21:20:56 ID:rb41jXip0
あれ、昼ごろ20日にしたってニュースで言ってた気がするけど・・・
159Ψ:2009/06/15(月) 21:59:07 ID:rb41jXip0
NASA見てきたけど

The earliest the shuttle could be ready for liftoff is June 17,
however there is a conflict on that date with the scheduled
launch of NASA's Lunar Reconnaissance Orbiter/Lunar Crater
Observation and Sensing Satellite from Cape Canaveral Air Force Station, Fla.

もっとも早くて17日だけど〜、
でもこの日、他の月調査衛星載せたヤツの打ち上げがあって
カチあっちゃうんだよNE〜

てところで止まってるみたいス
どこか最新情報出てるのかな
160Ψ:2009/06/15(月) 23:07:23 ID:WiFETW/F0
AFP通信の記事ではアメリカ時間の15日にどっち優先にするか決めるってあるね。
これから会議でも開いて、両者で協議するんかね?

エンデバー再打ち上げは17日か、NASAが調整進める
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2611384/4263925
161Ψ:2009/06/15(月) 23:14:41 ID:TMEmPOP50
NASA hopes for Wednesday shuttle launch
http://news.cnet.com/8301-19514_3-10264438-239.html
162Ψ:2009/06/15(月) 23:22:33 ID:RxnRIglw0
シャトル優先してくれ
つか、すべき
窓的に考えて
163モーマン☆鯛。:2009/06/15(月) 23:47:47 ID:hH6OxFW50 BE:3897465-PLT(16325)
>>157 のロイターでは,月探査衛星を20日にするとか書いてあったっす
>>161 を読む限りでも17日の公算が大ですね。
164Ψ:2009/06/15(月) 23:55:57 ID:WiFETW/F0
そういや日本時間の午前4時にCountdown Status Briefingが予定されているので、
そこでどうなったか発表されそうですのー。

いやまて、日本時間午前2時には
LRO/LCROSS Prelaunch News Conference があるので、
そっちで先にLROの打ち上げどうするか発表ありそう。
165モーマン☆鯛。:2009/06/16(火) 00:00:33 ID:hH6OxFW50 BE:2728837-PLT(16325)
つまり2時間後にはっきりするんですな
でもおいらは寝るっすノシ
166Ψ:2009/06/16(火) 00:39:15 ID:88K4dlij0
それもこれもエンデバーの修理ができなければ全て水の泡
STS-119の時に経験済みのトラブルと同種だとは言うがはてさてどうなるか
167Ψ:2009/06/16(火) 00:41:04 ID:88K4dlij0
>>166
いや
> エンデバーの修理
という言い方はおかしいか
燃料供給の外部の故障の問題であって
外部燃料タンクもSRBもシャトル本体もおかしくはない
168Ψ:2009/06/16(火) 02:18:01 ID:V5qP79yF0
そしてLRO打ち上げ前会見

やっぱりLROの方が送らせて、シャトル優先で行くんだと。

SpaceflightNow
NASA has decided to launch Endeavour at 5:40 a.m. EDT Wednesday and delay the Moon-bound Atlas 5 rocket originally planned for that day.

New Launch Date Set
Tue, 16 Jun 2009 02:12:02 AM UTC+0900

As a result of the rescheduling of space shuttle Endeavour's STS-127 mission for June 17,
the Lunar Reconnaissance Orbiter and Lunar Crater Observation and Sensing Satellite are now set to lift off together aboard an Atlas V rocket on Thursday, June 18.

There will be three launch opportunities from Cape Canaveral Air Force Station in Florida at 5:12 p.m., 5:22 p.m. and 5:32 p.m. EDT

↑これ結構ハードスケジュールじゃない?
17日午前5時過ぎにシャトル飛ばして、18日夕方にAtlas5飛ばすって書いてあるけど

169Ψ:2009/06/16(火) 02:25:45 ID:v/RthqjJ0
あ、決まりっすねー

そしてTBSラジオでは伊集院光が

 「おふくろの縫った宇宙服で船外活動をする時のあるある」

のコーナーが始まった
170Ψ:2009/06/16(火) 02:27:20 ID:V5qP79yF0
>>168
今気が付いたー「送らせて」違う!「遅らせて」でありましたorz

NASAの中の人大忙しやねー。
171Ψ:2009/06/16(火) 02:29:25 ID:v/RthqjJ0
シャトル、また射点壊したりしないといいですけどねー・・・
172Ψ:2009/06/16(火) 02:31:59 ID:QKFx+VPy0
Atlasが、Atlantisに見えて、一瞬「マジで? シャトル2機飛ばすの? うわ、ハードだなーしかしwktk!」と小躍りしそうになった……orz
173Ψ:2009/06/16(火) 02:34:50 ID:V5qP79yF0
>>172
ご、ごめんATOKさんが勝手に英語にしてくれるもんだからorz
174Ψ:2009/06/16(火) 02:47:07 ID:QKFx+VPy0
いやあ、見間違えたこっちが馬鹿なだけだからw
冷静に考えたら2機飛ばすなんてありえないよね
うん、分かってるんだ
ちょっと夢見ちゃっただけさ……

うあー、2機上げ見てー!
管制が過労死しかねないけど!
175Ψ:2009/06/16(火) 02:50:49 ID:v/RthqjJ0
この前のSTS-400スタンバイの時に、土井さんが分身の術を教えてたよ。
コントロールルームの人たちに
176Ψ:2009/06/16(火) 03:16:13 ID:88K4dlij0
昼打ち上げ夜打ち上げというのはけっこうあるが
日の出打ち上げというのは珍しいかな
177Ψ:2009/06/16(火) 03:28:20 ID:ib1AxNn00
>>174
マジレスすると管制が1カ所しかないから2機同時上げは不可能だってどっかで読んだような。
レスキューミッションみたいに、片方を破棄するなら別だろうけどな。
まぁ見てみたいのは同意。そしてそんなヤツがアルマゲドンを作ったに違いないw
178Ψ:2009/06/16(火) 03:29:26 ID:88K4dlij0
June 15, 2009 RELEASE : 09-136 NASA Sets New Launch Dates for Space Shuttle, LRO and LCROSS
ttp://www.nasa.gov/home/hqnews/2009/jun/HQ_09-136_STS-127_LRO_LCROSS_launch_dates.html
> NASA managers have scheduled the next launch attempt of space shuttle Endeavour's STS-127 mission for 5:40 a.m. EDT on Wednesday, June 17.
> As a result, the Lunar Reconnaissance Orbiter, or LRO, and Lunar Crater Observation and Sensing Satellite, or LCROSS,
> are set to lift off together aboard an Atlas V rocket on Thursday, June 18.
> There are three launch opportunities from Cape Canaveral Air Force Station in Florida: 5:12 p.m., 5:22 p.m. and 5:32 p.m.
> The LRO and LCROSS launch was moved to June 18 to accommodate Endeavour's June 17 liftoff.
> If Thursday's liftoff of LRO and LCROSS is postponed 24 hours, the launch times Friday are 6:41 p.m., 6:51 p.m. and 7:01 p.m.
> Saturday's opportunities are 8:08 p.m., 8:18 p.m. and 8:28 p.m.
179Ψ:2009/06/16(火) 03:37:34 ID:88K4dlij0
>>178
STS-127エンデバーの打ち上げは日本時間6月17日(水)午後6時40分 (cf. >>41-42 )
シャトル打ち上げを優先させて
LRO・LSROSS / Atlas V 打ち上げは日本時間6月19日(金)午前6時12分・午前6時22分・午前6時32分

もしLRO・LSROSS / Atlas V 打ち上げが24時間延期された場合は
LRO・LSROSS / Atlas V 打ち上げは日本時間6月20日(土)午前7時41分・午前7時51分・午前8時01分
さらに延期なら日本時間6月21日(日)午前9時08分・午前9時18分・午前9時28分
180Ψ:2009/06/16(火) 03:40:28 ID:88K4dlij0
>>179
× LSROSS
○ LCROSS
181Ψ:2009/06/16(火) 09:26:56 ID:qfFaZEeT0
どうせなら、大きく延期させて、若田さんに宇宙から日食を。

と思ったけど、ISSの位置関係がぼみょー
182Ψ:2009/06/16(火) 09:56:35 ID:X59viqxOi
>>167
そう。どちらかというと、地上設備側の問題。液水は注入中も少しずつ蒸発して行くんだけど、その水素ガスは機体から一定の距離離れた所で排出してあげないといけない。今回は機体から程遠くないとこで漏れてしまった。

前回も原因は不明だったんだけど、要するに亀裂とかではなく、正常でも少しは漏れるものが規定値を超えてしまったという程度のものらしい。
もういちど締め直して漏れが減ってりゃOK、みたいなこと言ってるので大丈夫かいなと思ったが、これまでも経験のある事象らしく、そんなもんでいいそうな。
183Ψ:2009/06/16(火) 10:28:19 ID:EacpN9cd0
まさかアトラスの方を遅らせるとは思ってなかった
184Ψ:2009/06/16(火) 15:41:20 ID:vrY10mI/0
結局、いつ打ち上げなの?
185Ψ:2009/06/16(火) 16:59:24 ID:insuKzRM0
186Ψ:2009/06/16(火) 18:05:11 ID:Pz5k8PFf0
そろそろ集合ですよ
187Ψ:2009/06/16(火) 18:26:12 ID:L+sEypGr0
いよいよ明日…
188Ψ:2009/06/16(火) 19:36:08 ID:88K4dlij0
>>182
はい、ビデオファイルで外部タンク側面の注入口と
取り外したバルブ取り付け口を証拠写真撮影する様子を映していたのですが
一見して何の問題も無さそうな、きれいな状態でした。
189Ψ:2009/06/16(火) 19:40:38 ID:88K4dlij0
REV A (打ち上げ時間帯の設定は 17日水曜 18:35:50 から約10分間。これでダメなら7月11日土曜かもね)
16(火) 22:00 LRO・LCROSS 運用について科学的観点から解説会見
17(水) 01:00 LRO・LCROSS 映像
17(水) 07:15 「打ち上げ6時間前」の状態のままでカウントダウン停止(以降2時間)
.    07:45 STS-127エンデバー乗組員起床
.    08:15 外部タンクへ燃料注入準備態勢
.    08:38 ミッション運用チームが外部タンク燃料充填に関して会議
.    08:45 乗組員の健康診断
.    09:00 エンデバー燃料充填状況レポート
.    09:15 打ち上げ6時間前の時点からカウントダウン再開
.    12:15 「打ち上げ3時間前」の状態のままでカウントダウン停止(以降2時間30分間)
        燃料を確実に再充填開始
        乗組員がホワイトルーム入り
.    13:30 STS-127エンデバー打ち上げ生中継特別番組放送開始
.    14:18 最終的な天候評価
.    14:28 乗組員が大気圏脱出・突入用オレンジスーツ着用開始
.    14:45 打ち上げ3時間前の時点からカウントダウン再開
.    14:50 乗組員がオペレーションズ&チェックアウト(O&C)ビルディングの
        クルー・クォーターズ(乗組員隔離滞在施設)を出発して射場に向かう
.    15:20 乗組員が射場に到着してエンデバー号に搭乗開始
.    16:10 乗組員との通信状態確認
.    16:35 エンデバー号のハッチを打ち上げに向けて完全に閉鎖
.    17:05 搭乗入り口のホワイトルームを閉鎖して地上要員が退避
.    17:25 「打ち上げ20分前」の状態のままでカウントダウン停止(以降10分間)
.    17:35 NASAテストディレクターの打ち上げカウントダウン状態評価
190Ψ:2009/06/16(火) 19:43:34 ID:88K4dlij0
>>189
17(水) 打ち上げ20分前の時点からカウントダウン再開
.    17:40 打ち上げに備えてケネディ宇宙センター周辺空域を閉鎖して飛行禁止に
.    17:46 「打ち上げ9分前」の状態のままでカウントダウンを停止(以降40分間)してその間に
        ミッション運用チームと打ち上げコントロールチームが情勢を調査して
        打ち上げに向けた作業の「続行/中止」の最終的な判断を決定する
.    18:16 NASAテストディレクター(NTD)の打ち上げ判断・承認
.    18:31:50 打ち上げ9分前の時点からカウントダウン再開(これ以降、不測の事態を除いてカウントダウンは停止しない)
.    18:33:20 機体搭乗用アームをエンデバー号から切り離して退避
.    18:35:50 打ち上げ時間帯の始点
.    18:35:50 打ち上げ5分前 補助動力装置(APU)始動
.    18:36:50 慣性計測装置(IMU)始動
.    18:40:00 外部電源を遮断してエンデバー号の動力系統が独立
.    18:40:43 メインエンジン始動(打ち上げ6.6秒前)
.    18:40:50 固定ロケットブースター点火 打ち上げ予定時刻
.    18:48 メインエンジン停止(メインエンジンカットオフ、MECO、ミーコー)
REV A 第1日
17(水) 18:50 NASA TV映像送出をジョンソン宇宙センターからに切り替え
.    18:53 NASA TV映像送出をケネディ宇宙センターからに切り替え
.    18:53〜19:23 打ち上げ再放送 メインエンジン停止5分後を目途に放映開始 30分間
.    19:25 打ち上げの模様の追加録画映像
.    19:40 打ち上げ後報道記者会見
.    20:05 貨物室扉開放(おそらく生中継は不可能)
.    22:00〜翌06:00 NASAオーガスティン委員会(有人宇宙飛行計画評価委員会)の公開討論会・一般市民からの意見聴取
        事前予約無しで参加可、ワシントンD.C.にて >>190 (メディアチャンネルのみ)
.    22:30 機体上昇中の飛行管制チームの模様の録画映像
.    22:35 ロボットアームの遠隔操作システム(RMS)を動作確認
.    23:40 切り離し後に落下する外部タンクを携帯ビデオカメラで追跡撮影した映像を地上へ送出
191Ψ:2009/06/16(火) 19:45:14 ID:88K4dlij0
>>189-190
18(木) 00:00 スペースシャトル技術検証用の打ち上げの模様の録画映像
.    01:10 乗組員就寝
.    02:00 飛行第1日ハイライト(乗組員就寝中に繰り返し再放送)
.    03:00 ビデオファイル
.    09:10 乗組員起床 飛行第2日開始

>>190
ノーマン・R・オーガスティン(オーガスチン)…ロッキード・マーチン社の元経営最高責任者、
 クリントン、ブッシュ両政権下で大統領科学技術諮問委員会(PCAST)のメンバー。
 NASAオーガスティン委員会は、オバマ大統領の特命で設置されたもの。
NASA - Review of U.S. Human Space Flight Plans Committee ttp://hsf.nasa.gov/


LRO・LSROSS / Atlas V 打ち上げは今のところの予定 >>178-179 から考えると
日本時間19(金)早朝であればSTS-127エンデバー第2日〜第3日就寝中(第2日ハイライトの放映機会が減る)
日本時間20(土)早朝であればSTS-127エンデバー第4日起床の1時間前くらい
日本時間21(日)朝であればSTS-127エンデバー第4日の第1回船外活動が終わって1時間後くらい
STS-127の予定が変わればこれらも変わる
192Ψ:2009/06/16(火) 20:11:45 ID:L+sEypGr0
>>191
ありがとうございます
193Ψ:2009/06/16(火) 20:19:25 ID:keb9tJIA0
>>118
このスレの79は、SSを最初に公開した時、「バイコヌールにも夏時間があるんじゃね?」と指摘された。
これではソユーズ打ち上げに持って行っても役に立たない。
79の科学者たちはバイコヌール夏時間問題に立ち向かうべく、数日の歳月と数本のコーラをかけて夏時間の研究を重ねた。
その結果ついに、バイコヌールが夏時間でも対応できるクラスを開発した!!

一方カザフスタンは夏時間を廃止した。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃
194Ψ:2009/06/16(火) 20:59:58 ID:V5qP79yF0
>>193
(ノ∀`)アチャー…イ`
195Ψ:2009/06/16(火) 21:40:30 ID:FxnGB0Ks0
>>193
勇姿は忘れないよ・・・
196Ψ:2009/06/16(火) 21:57:40 ID:88K4dlij0
>>193
確かに、日本語圏の旅行ガイドページだと
夏時間が「ある」とするところと、「ない」とするところがあるね。
英語圏のページを探すと、「廃止した」と言っているページもある。
もう少し調べてみるかな。
197Ψ:2009/06/16(火) 22:05:22 ID:6WbwXMLJ0
スクリーンセーバーをダウンロードして
キーワードに「NASA STS-127」と入力すると…

http://www.sony.jp/bd/ss/
198Ψ:2009/06/16(火) 22:44:17 ID:FxnGB0Ks0
>>197
すでにやった・・・1週間以上も前に・・・病気だな
199Ψ:2009/06/16(火) 22:48:06 ID:yViYGurU0
ただいま帰宅

決まったのね
まあ,ちょっとだけわかタンのフライトタイムが伸びてにんまり

えーと,17時過ぎー
あちゃー,魔の17時の切断を跨ぐのか......
録画しっぱなしには出来ないなー
200SpceShip:2009/06/17(水) 00:04:53 ID:TelFGRqA0
保全
201SpceShip:2009/06/17(水) 01:20:45 ID:TelFGRqA0
保守
202名無し募集中。。。:2009/06/17(水) 03:52:07 ID:1W/DHj0y0
スペースシャトル展というのが昔あって
確か日本橋だったか銀座だったかにモックアップのようなものが来たような気がする
203Ψ:2009/06/17(水) 03:52:57 ID:9pFaXzQS0
時間帯的に実況無理・・・
204Ψ:2009/06/17(水) 04:16:33 ID:6NXe7/Ng0
面白いのは午後からか。wktkwktk
205Ψ:2009/06/17(水) 06:43:50 ID:eYV24v6w0
じゃ,録画設定してイッテキマース
206モーマン☆鯛。:2009/06/17(水) 07:41:08 ID:DnCx3ASCP
>>202
2代目パスファインダー STA-098の事ですかね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF)
wikiに載ってますよ
207Ψ:2009/06/17(水) 09:26:42 ID:OYfgIBRx0
今日こそ種上がりますか???

ところで、ずっと前に晴海でやった、宇宙博って覚えてる人います???
展示物は、ホンモノの『アポロ』だよって説明受けたのを何となく覚えてるんだけど、
月へ行った本物だったのか、レプリカだったのかよくわからない。
208Ψ:2009/06/17(水) 09:39:24 ID:3jlc4XKmO
スリーーー
ツゥワーーン
アーーンド
リーフアーーーップ
スペイスシャルーーーエデヴァーーー
209Ψ:2009/06/17(水) 09:40:15 ID:1QURAA9KO
>>207
ガキの頃だったんで、殆ど覚えてないw
何処行っても行列が長くて、行列のイメージしか残ってないw
210Ψ:2009/06/17(水) 09:44:14 ID:BI5sZ6Gti
シャトルの打ち上げ現地で見たことある人はいる?
211Ψ:2009/06/17(水) 09:48:09 ID:OYfgIBRx0
>>209
ぐぐっても、細かい情報ないんですよね。

>>210
いさな神がおられる。
212Ψ:2009/06/17(水) 10:01:51 ID:OYfgIBRx0
最近来られた方のために書いておくと、
いさな神とは、ISSの位置をリアルタイムで追跡できる、
コレ↓↓↓を作った人。

http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/

その素晴らしさは、NASAからも公式に認められ、NASAのみならず
今や各国の宇宙関連の公式ページからもリンクされ、
ついには、NASAからシャトルの打ち上げ見学に招待されたという伝説の神。

伝説の神であるにも関わらず、フツーにココに書き込んでくれるなど、
とてもフレンドリーな神様。
213Ψ:2009/06/17(水) 10:05:16 ID:BI5sZ6Gti
>>212
ああ、この方のことですか。存じ上げておりました。いや、単にKSC周辺でオススメの宿とかご存知のかたがいればとおもったのです。
214Ψ:2009/06/17(水) 10:31:40 ID:fhpD6gqS0
ついったーによると

NASA
Fuel loading for the space shuttle still hasn't started due to poor weather conditions in the area.

よーするにお天気悪すぎて(雷雲があるのかな?)燃料入れられないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!らしい。

NASAのシャトルのページにも出てるねー。
燃料入れるかどうか協議中なんだなぁ。
215Ψ:2009/06/17(水) 10:34:31 ID:SyCYkWTi0
この人だよね
GoogleSatTrackの作者、NASAから打ち上げに招待される - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/science/08/05/28/0220241.shtml
216Ψ:2009/06/17(水) 10:39:45 ID:rAIh4Vg90
午後10時(日本時間午前11時)から入れ始めれば間に合う
とは言うものの
大丈夫か
217Ψ:2009/06/17(水) 10:52:38 ID:OYfgIBRx0
>>215
ですね。
ココから順次読み進めていくと泣ける。
http://www.lizard-tail.com/isana/diary/?date=20080523
218SpaceShip:2009/06/17(水) 10:56:48 ID:v8918VWq0
無理矢理入れはじめるに1票
219Ψ:2009/06/17(水) 11:04:07 ID:fhpD6gqS0
とりあえずもう20分程様子見するらしい〜。

NASA
Shuttle teams will continue to monitor weather conditions for at least another 20 more mins to determine when or if tanking will begin.
220Ψ:2009/06/17(水) 11:11:08 ID:rAIh4Vg90
かすかにゴロゴロ聞こえる雷鳴
221Ψ:2009/06/17(水) 11:14:07 ID:Z/1PS0LY0
土井さんがいればひょいと軌道まで持ち上げてくれるのに・・・
222Ψ:2009/06/17(水) 11:18:20 ID:DNXWdCG30
うわ、ひかったw
223Ψ:2009/06/17(水) 11:19:42 ID:rAIh4Vg90
はっきり聞こえる雷
割と軽めの音ではあるけれど
224SpaceShip:2009/06/17(水) 11:22:13 ID:AFIX8tko0
ああああ
225Ψ:2009/06/17(水) 11:24:36 ID:DNXWdCG30
夜に聳え立つシャトルと雷鳴・・・なんかかっこいい。
けどこれ、シャトルに落ちたりしたら・・・
だいじょうぶなのかなあ

226Ψ:2009/06/17(水) 11:25:19 ID:DNXWdCG30
雲の映像見ると、去ってるっぽい?
227Ψ:2009/06/17(水) 11:25:40 ID:fhpD6gqS0
こりゃ怖くて燃料充填できないわなぁ〜…。
228isana:2009/06/17(水) 11:25:50 ID:L+kDp4Xt0
>>212
別に神とかじゃないですよう。もう、こっちとしては自分の楽しみで作ったものが、
皆さんに喜んでもらえるのが嬉しいやら信じられないやらで...

>>214
私が泊まったのはここです。
Ramada Inn & Suites Kennedy Space Center
http://www.ramadaksc.com/
中身は可もなく不可もなくという感じ。食事は併設のデニーズで取れます。
KSCのビジターコンプレックスに近いので、打ち上げ見学に行くならいいかも。
道が空いてれば車で30分ぐらいでしょうか。ただ、打ち上げ当日は、
周辺の道がかなり混むのでもう少しかかったと思います。

229Ψ:2009/06/17(水) 11:27:44 ID:/GOB4BK60
画面右でピカピカ光ってるのが雷?
230isana:2009/06/17(水) 11:27:51 ID:L+kDp4Xt0
あああ、アンカー間違えた ...orz
ホテル情報は、>>214 じゃなくて、>>213です。
231Ψ:2009/06/17(水) 11:28:37 ID:zOHstmR10
232Ψ:2009/06/17(水) 11:30:08 ID:Z/1PS0LY0
ぺらーりぺらーり
233SpaceShip:2009/06/17(水) 11:30:17 ID:AFIX8tko0
パタパタ
234Ψ:2009/06/17(水) 11:30:42 ID:DNXWdCG30
>>231
すげえw

てっぺんのあれ避雷針かなぁ。

ぺらぺらぺらりんこ
235Ψ:2009/06/17(水) 11:30:59 ID:BI5sZ6Gti
>>228
あ、はじめまして。やはり、そこしかないですかね。わたしも二度ほど利用したんですが、もっとほかにいいところがあるかなぁと思った次第で。ありがとうございました。
236SpaceShip:2009/06/17(水) 11:31:16 ID:AFIX8tko0
237Ψ:2009/06/17(水) 11:31:54 ID:/GOB4BK60
しーん・・・
238Ψ:2009/06/17(水) 11:33:58 ID:/GOB4BK60
便所でも行ってたのか
239Ψ:2009/06/17(水) 11:41:00 ID:zOHstmR10
240Ψ:2009/06/17(水) 11:41:31 ID:rAIh4Vg90
241Ψ:2009/06/17(水) 12:05:56 ID:iBetd4Vg0
なんかキュルキュル動いているけど、燃料注入開始した?
242Ψ:2009/06/17(水) 12:08:16 ID:Xw2pey+M0
注入開始したらしい
3時間近くも遅れてるのに
243Ψ:2009/06/17(水) 12:09:38 ID:OYfgIBRx0
>>228
そういう控えめなところが素敵です。
244Ψ:2009/06/17(水) 12:10:34 ID:fhpD6gqS0
途中のホールドの時間を短くするのかね?
245Ψ:2009/06/17(水) 12:11:12 ID:rAIh4Vg90
冷やしスペースシャトルはじめました
246Ψ:2009/06/17(水) 12:16:19 ID:Z/1PS0LY0
T-3:00:00
247Ψ:2009/06/17(水) 12:17:08 ID:rAIh4Vg90
T-3:00:00 H
248Ψ:2009/06/17(水) 12:17:32 ID:iBetd4Vg0
一応予定通りの打ち上げに向けて進めてはいるのね
明日が晴れるなら延期にするのだろうが、今週の予報見るとずっと
曇り時々雷雨みたいな予報だもんなー
249SpaceShip:2009/06/17(水) 12:18:09 ID:yYpHLd0Q0
長官「注入速度を150パーセントにあげよ」
オペ「それでは設備とタンクがもちません!」
司令「かまわん!」
250SpaceShip:2009/06/17(水) 12:22:02 ID:yYpHLd0Q0
あらあああああああ
251モーマン☆鯛。:2009/06/17(水) 12:23:08 ID:DnCx3ASCP
ちはっすノシ @昼休み,職場にて。

燃料注入中すか。
配管アップすげー。ユニバーサルジョイント萌え

んで若干遅れてるみたいですね。打ち上げもちょっと遅れるのかな…
252Ψ:2009/06/17(水) 12:28:56 ID:3jlc4XKmO
>>249
で、電車の中で吹いちまったじゃんか
253SpaceShip:2009/06/17(水) 12:39:15 ID:yYpHLd0Q0
右手、向こうでチカチカしているのは発射台でしょうか?
254SpaceShip:2009/06/17(水) 12:40:24 ID:yYpHLd0Q0
ああ、よく見ればタンクじゃないですか・・・・
255Ψ:2009/06/17(水) 12:44:07 ID:OYfgIBRx0
>>249
それは、司令官になりすました土井さんのような気が・・・
256Ψ:2009/06/17(水) 12:46:50 ID:BmQodMMmP
若田さんも帰りがもっともっと遅れたら土井化できたろうに・・・ ちょいと残念です。
257Ψ:2009/06/17(水) 12:48:38 ID:vjNTOF4Z0
>>253-254
おいらは稲光かと思った

>>255
土井さん国連に行っても、イッパツマン方式できっと活躍してくれるよね?
258Ψ:2009/06/17(水) 12:50:11 ID:BI5sZ6Gti
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009061700137

「うれしさと悲しさが半々」=国連課長に転身する土井さん−日本は有人宇宙船開発を
 【ケープカナベラル(米フロリダ州)16日時事】「宇宙飛行士稼業を離れることはさびしいが、新しいチャレンジにもわくわくする。うれしさと悲しさが半々」。
昨年3月、国際宇宙ステーション(ISS)に日本実験棟「きぼう」第1便を取り付けた土井隆雄さん(54)が16日午前(日本時間17日未明)、9月から国連宇宙部(ウィーン)宇宙応用課長に転身する思いを記者団に語った。
259Ψ:2009/06/17(水) 12:51:05 ID:vjNTOF4Z0
さっき映ってた木目調の管制室はどこ?
260モーマン☆鯛。:2009/06/17(水) 12:54:16 ID:DnCx3ASCP
お。燃料注入口かな
261Ψ:2009/06/17(水) 12:57:08 ID:vjNTOF4Z0
ライトに照らされて、タンクのてっぺんがシューシューしてるように見える
262モーマン☆鯛。:2009/06/17(水) 12:57:34 ID:DnCx3ASCP
あれ?
ベレー帽からあんなに吹いてたっけ?
263SpaceShip:2009/06/17(水) 12:57:38 ID:yYpHLd0Q0
もくもく
264Ψ:2009/06/17(水) 13:05:35 ID:Z/1PS0LY0
暗いから余剰水素に色つけて燃やしているのがよく見えるんだね
シャトルの発射台から吹いているのははじめてみた
265SpaceShip:2009/06/17(水) 13:05:37 ID:yYpHLd0Q0
ぶおおおおおお
266Ψ:2009/06/17(水) 13:07:43 ID:OYfgIBRx0
おお、凄い美人!
二の腕をプニプニしたい。
267Ψ:2009/06/17(水) 13:08:31 ID:OYfgIBRx0
あああああああ
みっとも無い誤爆を・・・orz
スマソ
268Ψ:2009/06/17(水) 13:10:44 ID:GAOH2C2+0
>>267
シャトルのふつくしさにみとれてしまったのですよね
わかりま(ry
269SpaceShip:2009/06/17(水) 13:18:59 ID:yYpHLd0Q0
後光がみえるではないですか!
270Ψ:2009/06/17(水) 13:29:41 ID:cacVcSic0
>>267
SRBのことかとオモ(ry
271Ψ:2009/06/17(水) 13:43:49 ID:6NXe7/Ng0
さぁ、今日こそ上がるかな?
ちょっと諸事情で眠気が凄いが、きっと打ち上げ時間が迫れば目も覚めるさ!
272Ψ:2009/06/17(水) 13:43:55 ID:ZxzEwyUU0
STS-127用のOP映像みたいなの良いな
しっかり若田さんも映ってるし
273Ψ:2009/06/17(水) 13:48:01 ID:DNXWdCG30
>>271
それは危険だ!
そうやって気がついたらリプレイということが過去何度も・・・
万全を期すれ
274Ψ:2009/06/17(水) 13:49:58 ID:OYfgIBRx0
>>271
『諸事情』は解決したんかい?
275Ψ:2009/06/17(水) 14:04:35 ID:Xw2pey+M0
また水素漏れがちょっと多めだそうで・・・
276Ψ:2009/06/17(水) 14:05:52 ID:Xw2pey+M0
ありゃ、水素供給停止
277Ψ:2009/06/17(水) 14:07:06 ID:gpQn/9Fr0
NASA-TVパブリックチャンネル
WMP 320x240
http://www.nasa.gov/55644main_NASATV_Windows.asx
WMP 400x300
http://playlist.yahoo.com/makeplaylist.dll?id=1368162 300K
http://playlist.yahoo.com/makeplaylist.dll?id=1368570 500K
WMP 640x480
http://playlist.yahoo.com/makeplaylist.dll?id=1368163 1.2M
Real 320x240
http://www.nasa.gov/ram/35037main_portal.ram
QT 320x240
http://www.nasa.gov/qtl/151335main_NASA_TV_QT.qtl

ISSライブカメラ
http://www.nasa.gov/multimedia/isslivestream.asx

SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE (JAXAが作成する番組)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/wakata/library/live/


よいしょー、シャトル打ち上げと聴くとじっぷらに来ざるを得ない
スレを見渡した感じコレが無かったから昔のスレから持ってきた
278Ψ:2009/06/17(水) 14:18:51 ID:TsrQz2d70
ちいーっすノシ
順調ですかー? 
って・・・・え?また水素供給でうまくいってない!?
279Ψ:2009/06/17(水) 14:19:07 ID:rAIh4Vg90
漏れ止め格闘中
280Ψ:2009/06/17(水) 14:20:13 ID:TsrQz2d70
(ノ∀`)アチャー
トラブルシューティングなんたらかんたらって聞こえたねぇ・・・
281Ψ:2009/06/17(水) 14:21:28 ID:yjxFtNVc0
ただでさえ雷の影響で時間押してるのにー
282Ψ:2009/06/17(水) 14:22:11 ID:t73hVwru0
NOOOO!!
283Ψ:2009/06/17(水) 14:22:53 ID:psZRgUqY0
こんちゃー(・∀・)ノ
・・・ってあれ?今日もさっそく打ち上げ怪しげ?
284Ψ:2009/06/17(水) 14:23:16 ID:TsrQz2d70
朝方からのレスを急いでざっと読んだんだけども、供給開始も遅れてたみたいだねぇ。
とすると、今のトラブルがなかったとしても3時間ぐらい打ち上げが遅れる計算でおk?
285Ψ:2009/06/17(水) 14:24:44 ID:6mmSEQthO
これは今日はないな。

よし、心置きなく焼肉食べにいける。
286Ψ:2009/06/17(水) 14:25:32 ID:psZRgUqY0
>>285
焼肉いいなー(・∀・)
287Ψ:2009/06/17(水) 14:27:43 ID:Xw2pey+M0
漏れチェックのために燃料注入再開するらしい
今日打上げの可能性はまだなくなったわけじゃない

>>284
打上げ可能なのは10分間くらいなので・・・
288Ψ:2009/06/17(水) 14:30:28 ID:TsrQz2d70
>>287
あー、そかそか・・
このところの延期に伴うLROとの日程云々なんかが頭の中ですっかりごっちゃごちゃになってる(;´Д`)
289Ψ:2009/06/17(水) 14:36:06 ID:BI5sZ6Gti
とりあえず漏れは止まったようだ。
290Ψ:2009/06/17(水) 14:38:01 ID:05h4IUKc0
上から出てた煙とまったな
291Ψ:2009/06/17(水) 14:38:22 ID:TsrQz2d70
いけそーかな!?
292Ψ:2009/06/17(水) 14:40:01 ID:05h4IUKc0
と思ったらまた出てきた
293Ψ:2009/06/17(水) 14:41:47 ID:TsrQz2d70
まだ暗いのに鳥が横切ったΣ(・∀・;)
294Ψ:2009/06/17(水) 14:41:57 ID:DNXWdCG30
すげ絵えサーチライトの帯w
295Ψ:2009/06/17(水) 14:42:28 ID:ZxzEwyUU0
それにしても闇夜に浮かびあがる発射台ってのはいつ見ても格好いいな
296Ψ:2009/06/17(水) 14:43:50 ID:TsrQz2d70
この角度だと燃えてるみたい
297Ψ:2009/06/17(水) 14:46:15 ID:TsrQz2d70
>>189>>190

オレ用・・・
298Ψ:2009/06/17(水) 14:47:06 ID:iBetd4Vg0
カウント再開!
299Ψ:2009/06/17(水) 14:47:18 ID:TsrQz2d70
再開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
300Ψ:2009/06/17(水) 14:47:54 ID:psZRgUqY0
なんか煙凄いな・・・(・∀・)
301Ψ:2009/06/17(水) 14:48:20 ID:Xw2pey+M0
カウント再開は予定の時間になったからであって
トラブルが解消したわけじゃないぞ
302Ψ:2009/06/17(水) 14:48:41 ID:aGAl5ce/0
今北ノシ


シャトルを見ながら党首討論も悪くないw
303Ψ:2009/06/17(水) 14:49:14 ID:Pzy71vUu0
ビックリさせるなw
304Ψ:2009/06/17(水) 14:53:55 ID:TsrQz2d70
とりあえず録画再開。
1.2M録画、さすがに重いな・・・
305Ψ:2009/06/17(水) 15:00:16 ID:Xw2pey+M0
延期確定
306Ψ:2009/06/17(水) 15:01:20 ID:BI5sZ6Gti
postponed
307Ψ:2009/06/17(水) 15:02:53 ID:LjcbpAsL0
ドタッ・・・・・・・・・
308Ψ:2009/06/17(水) 15:05:09 ID:TsrQz2d70
早めに飯食べようと今米研いで来た・・・・・・

な、ななにぃ〜〜〜??postponed〜〜〜〜〜〜??。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
309Ψ:2009/06/17(水) 15:06:40 ID:iBetd4Vg0
Launch Director Pete Nickolenko has called off today's launch
attempt of the STS-127 mission.

orz
310Ψ:2009/06/17(水) 15:06:47 ID:05h4IUKc0
今日もダメか・・・
カセットコンロみたいに何度か抜き差しすれば、漏れなんて止まるんでないの?
311Ψ:2009/06/17(水) 15:07:08 ID:rAjtnQXX0
えー、そうするってーっと、7月ですかい?打ち上げは
312Ψ:2009/06/17(水) 15:08:01 ID:psZRgUqY0
Σ(・∀・)え、延期マジすか!?
313Ψ:2009/06/17(水) 15:08:10 ID:TsrQz2d70
録画も中止・・・(ーΩー )
314Ψ:2009/06/17(水) 15:08:27 ID:MXwV2hw/O
えー!?延期確定ですか。
録画しっぱなしで会社来たのに。
315Ψ:2009/06/17(水) 15:09:28 ID:zOHstmR10
http://twitter.com/NASA
♪ Space shuttle Endeavour's next launch opportunity is July 11, 2009.
来月かい!
316SpaceShip:2009/06/17(水) 15:09:43 ID:yYpHLd0Q0
がんばって20日に間に合わせるんだ
317Ψ:2009/06/17(水) 15:09:59 ID:XzpSKMrW0
>>314
仕事しろw
318Ψ:2009/06/17(水) 15:10:58 ID:rAjtnQXX0
>>315
アウー…  みなさん来月また会おうぞ!ノシ
319Ψ:2009/06/17(水) 15:11:15 ID:TsrQz2d70
わかたん「せっかく温泉予約しといたのに・・・・・orz」
320Ψ:2009/06/17(水) 15:11:22 ID:6NXe7/Ng0
orz 色々終わらせて万全にした甲斐が…w
321Ψ:2009/06/17(水) 15:11:33 ID:psZRgUqY0
録画停止っと・・・(;∀;)
322Ψ:2009/06/17(水) 15:12:56 ID:OYfgIBRx0
宇宙からの日食中継が見られるってことで
323Ψ:2009/06/17(水) 15:14:08 ID:BYr3O67r0
324Ψ:2009/06/17(水) 15:17:31 ID:Xw2pey+M0
今のうちにLROを今月打上げが不可能になるような目に遭わせておけばあるいは・・・・
325Ψ:2009/06/17(水) 15:18:44 ID:TsrQz2d70
んー・・しかし、この問題はオービタ側より供給側とのことだけども、オービタとの相性の部分ってのはないんだろか。
前回のアトランティスんときゃ発生しなかったよね!?エンデバーで二度目ってことだし・・・
326モーマン☆鯛。:2009/06/17(水) 15:19:03 ID:DnCx3ASCP
なんとまあ…残念無念。
327Ψ:2009/06/17(水) 15:21:43 ID:ZxzEwyUU0
えっ・・・、つまり数日延期はタイミング的に無理って事なのかorz
328Ψ:2009/06/17(水) 15:21:49 ID:TsrQz2d70
>>325
自己レス・・
オービターではなくタンクだね(ノ∀`)
329Ψ:2009/06/17(水) 15:23:10 ID:Xw2pey+M0
前々回のディスカバリーが同じ理由で延期してるよ。
330Ψ:2009/06/17(水) 15:24:41 ID:TsrQz2d70
>>329
ディスカバリーだっけ。同じエンデバーだと思ってた(;´Д`)
331Ψ:2009/06/17(水) 15:27:09 ID:LECbh78J0
ありゃ また延期なのか orz
332Ψ:2009/06/17(水) 15:31:08 ID:Xw2pey+M0
来月中旬となると打上げ時刻は日本時間で朝だね。
333Ψ:2009/06/17(水) 15:50:51 ID:aGAl5ce/0
党首討論終わって戻ってきたら延期ですか(´・ω・`)


若タン喜んでるだろーなー
334Ψ:2009/06/17(水) 15:53:07 ID:DNXWdCG30
>>333
だれ?!総理?!
335Ψ:2009/06/17(水) 15:54:33 ID:kLKyeHvL0
また漏れか…心配だー
336Ψ:2009/06/17(水) 15:54:56 ID:aGAl5ce/0
>>334
今回も麻生のハト狩りでしたがw
337Ψ:2009/06/17(水) 16:28:06 ID:EzsH0wcd0
7月11日へ延期か〜
338Ψ:2009/06/17(水) 16:36:55 ID:k3NUEOTd0
うおい、延期かー……orz

>>336
っていうか、双方gdgd
もうお互いに絡み合って、雪だるま化しながら坂道を転げ落ちてる感じだよ……
民主党が共産党くらいしっかりしてくれたらいいんだがなぁ
339Ψ:2009/06/17(水) 16:37:52 ID:kLKyeHvL0
>雪だるま化しながら坂道を転げ落ちてる感じだよ……
地獄車ですね
340Ψ:2009/06/17(水) 16:41:36 ID:Z/1PS0LY0
記者会見ハジマテル
341Ψ:2009/06/17(水) 16:50:57 ID:dgoh00m50
急いで帰って来たのに延期か…(´・ω・`)
342Ψ:2009/06/17(水) 16:54:17 ID:i//6E1aOO
どうしても今日は忙しくて14時30分に録画かけて外出したんだけど
確か16時に切れるよねNASATV
もしかして俺死ぬしかないのか?
打ち上げ録画でも見れないのか?
343Ψ:2009/06/17(水) 16:58:30 ID:TsrQz2d70
>>342
ダイジョーブ
16時に切れて正解。だって、延期なんだも〜ん
生きれてよかったぬ(;´Д`)
344Ψ:2009/06/17(水) 17:00:26 ID:TsrQz2d70
っつうことで、ポッカリ空いたので晩飯食べた。
で、結局7月でケテーイなのかな!?
345Ψ:2009/06/17(水) 17:01:46 ID:TsrQz2d70
>>343
マチガタ・・・
16時じゃなく17時切れだ・・
んで今切れた
346Ψ:2009/06/17(水) 17:04:10 ID:XKNaf8c00
また水素漏れ?
おむつが必要だなw
347Ψ:2009/06/17(水) 17:04:45 ID:zOHstmR10
これでエンデバーも随分と長いこと雨ざらしになる訳だけど大丈夫なのかね?
鳥が巣を作ってしまったとか、突かれて壊れたとか、、、、
348Ψ:2009/06/17(水) 17:08:35 ID:t73hVwru0
実はセンサーのほうが壊れてました
349Ψ:2009/06/17(水) 17:10:21 ID:Z/1PS0LY0
>>347
いや、月探査衛星打ち上げもあるので屋根のあるところに引っ込めます
350Ψ:2009/06/17(水) 17:10:49 ID:kLKyeHvL0
>>348
ハッブルの件ですね
351Ψ:2009/06/17(水) 17:23:37 ID:Lik2Vx7B0
若田さん、いい加減、温泉に入りたいんじゃないかなぁ…
352Ψ:2009/06/17(水) 17:26:56 ID:N9iONcfg0
七月に延期か・・・
若田さんは内心ガッツポーズしてたりして
353Ψ:2009/06/17(水) 17:27:04 ID:cacVcSic0
延期なんですね・・・凄く急いで帰宅したんだけど、残念。
お祝いの乾杯がお預けだわ。
7月のミッションが無事に、滞り無く成功しますように〜
354Ψ:2009/06/17(水) 17:29:25 ID:i//6E1aOO
マジか!
延期か!
ぐっさんの時から一度も逃さずに見てたからかなりヘコんでたんだ。
神様ありがとう。
ちなみにドリームジャンボ外れました。
前にオフ書いたやつですorz
355Ψ:2009/06/17(水) 17:31:18 ID:TsrQz2d70
VIDEO FILEのお時間です。。。
356Ψ:2009/06/17(水) 17:33:23 ID:TsrQz2d70
>>354
おー、ドリジャンの人おひさw
そりゃー残念ですな(ノ∀`)

って、自分も買ってたのすっかり忘れてた!もう発表あったんだ(;´Д`)
357Ψ:2009/06/17(水) 17:36:11 ID:rAIh4Vg90
延期決定の公式記録時刻は
米東部標準時17日午前1時55分(日本時間17日午後2時55分)
まさにクルーが着替えて出てくるか来ないかという場面
358Ψ:2009/06/17(水) 17:39:54 ID:XZ6kyNes0
お?今月いけるのかな
359Ψ:2009/06/17(水) 17:40:23 ID:XZ6kyNes0
あー発表かw
360Ψ:2009/06/17(水) 17:41:07 ID:XZ6kyNes0
延期決定した時間か・・・orz
361Ψ:2009/06/17(水) 17:52:07 ID:t73hVwru0
>>354
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
パスポートセンターの場所調べてたのに
362Ψ:2009/06/17(水) 17:59:34 ID:Z/1PS0LY0
俺はパスポート更新したからあと10年は待ってるぞ!
363Ψ:2009/06/17(水) 18:03:03 ID:cPMGMAjj0
>>352
NASAついったー
Aboard the space station, Koichi Wakata, who was slated to come home on Endeavour, said gleefully, ”Another month for me!”
内心どころか公に喜んでますねw
364Ψ:2009/06/17(水) 18:04:34 ID:QVg9GiGRO
丸の内のJAXAiで見ようと思ってたのに残念。
けど行くぞ。
365Ψ:2009/06/17(水) 18:04:45 ID:fhpD6gqS0
>>363
やっぱりわかたんも嬉しいのかw
大抵帰還が延びるとみんな喜ぶよねw
366Ψ:2009/06/17(水) 18:06:16 ID:ZxzEwyUU0
気付かなかった、詳細日時出た?
367Ψ:2009/06/17(水) 18:06:31 ID:yUWKSQs40
今北産業!(=゚ω゚)ノ
延期なんや〜。。。7月か。。。
あっ、でも7月11日は土曜日やぞ、みんな。

>>354
ロト6に挑戦するんだ!
368Ψ:2009/06/17(水) 18:13:55 ID:rAIh4Vg90
新しい打ち上げ目標期日は
米東部標準時7月11日(土)午後7時39分
日本時間7月12日(日)午前8時39分
369Ψ:2009/06/17(水) 18:15:31 ID:uPmuz4I70
そもそもAtlas Vを延ばしたってことはやっぱシャトルの方がコケ率高いからだったのね
370Ψ:2009/06/17(水) 18:18:02 ID:TsrQz2d70
>>368
EST7時39分・・・まだ明るかったっけかな!?
371Ψ:2009/06/17(水) 18:18:35 ID:ZxzEwyUU0
>>368
サンクス、
うーん朝か…日本的には凄い時間に
372Ψ:2009/06/17(水) 18:20:49 ID:k3NUEOTd0
>日本時間7月12日(日)午前8時39分

……これは早起きしろと言うことか
それとも夜更かししろということか
373Ψ:2009/06/17(水) 18:23:43 ID:LhfYNj1b0
>>372
もちろん徹夜でしょ!
374Ψ:2009/06/17(水) 18:27:20 ID:bVvkvwVc0
今日のBGM 「ジュリ姉がオバサンになっても」
375Ψ:2009/06/17(水) 18:28:12 ID:TsrQz2d70
徹夜だね。8時半ということはNASA-TV中継開始が5時間前ぐらいになるわけだから(;^ω^)
376Ψ:2009/06/17(水) 18:37:00 ID:GAOH2C2+0
日曜の朝は特撮やアニメがてんこもりだから実況と一緒に見よ
377Ψ:2009/06/17(水) 18:44:47 ID:GAOH2C2+0
一月近くもクルーは何してすごすんだろ?
378Ψ:2009/06/17(水) 18:45:15 ID:psZRgUqY0
>>354
はずれたかー
ちょっと期待してただけに残念w(・∀・)
379Ψ:2009/06/17(水) 18:46:01 ID:Z/1PS0LY0
>>372
>>373
>>375
F1GP第9戦:ドイツGPの予選を見て、そのまま朝までNASA-TVでしょ
徹夜のお供はもちろんぬか漬け
380Ψ:2009/06/17(水) 18:49:51 ID:i//6E1aOO
ロト買ったので今週のロト6当たったら招待する!

また夢に終わるのかなぁorz
381Ψ:2009/06/17(水) 18:59:15 ID:psZRgUqY0
>>380
激しく期待w(・∀・)
382Ψ:2009/06/17(水) 19:07:52 ID:TsrQz2d70
>>379
糠漬け先輩!(・∀・)!!
すっかり感化され、今回買って用意してますた(;´∀`)
383Ψ:2009/06/17(水) 19:22:21 ID:ZxzEwyUU0
>>380
今度こそ期待してます
384Ψ:2009/06/17(水) 20:46:52 ID:LhfYNj1b0
>>380
大丈夫!楽しみにしてるよ!
385Ψ:2009/06/17(水) 20:51:21 ID:Bz9f+pQE0
若田さんの滞在が4ヶ月超になるけど、入れ替わりの人の滞在期間はどうなるのかな?

Expedition 20
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_20

そのまま?
後ろに伸ばす?
 帰還機変更(シャトル→ソユーズ or シャトル→次のシャトル)?
 機体はそのままで日程ずらす?

若田さんの滞在が延びて、その分 野口さんの滞在が削られたりする?
386Ψ:2009/06/17(水) 20:57:09 ID:rAIh4Vg90
>>347
エンデバーを引っ込ませるかどうかは分からない
打ち上げパッドを空けなければならないという理由は無い
387Ψ:2009/06/17(水) 21:06:34 ID:Z/1PS0LY0
>>386
確か、もう一つの射点はアレス用に改造しちゃったんじゃなかったっけ
アトラスも打ち上げられるのかな
388Ψ:2009/06/17(水) 21:13:51 ID:fhpD6gqS0
>>387
アトラスはお隣のケープカナベラル空軍基地から打ち上げだから無問題。
389Ψ:2009/06/17(水) 21:17:44 ID:zOHstmR10
>>349 , >>386
LRO/LCROSSは同じケープ・カナベラルだけど、空軍基地からの打上げだよ。
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/main/index.html
390Ψ:2009/06/17(水) 21:22:46 ID:Z/1PS0LY0
おーそうすか
情報どもー



って・・・雨ざらし?
キツツキ来るよ?来ちゃうよ?
391Ψ:2009/06/17(水) 21:38:02 ID:rAIh4Vg90
>>387
アレス(エアリズ)用の改造が完了したかどうか
ともかく今後はKSC 39Bをシャトル打ち上げに使うことはないのは確定

New Ares Construction "Towers" Over 39B | Universe Today January 6th, 2009
ttp://www.universetoday.com/2009/01/06/new-ares-construction-towers-over-39b/

June 1, 2009 RELEASE : 09-127 NASA's Shuttle Program Hands Over Launch Pad to Constellation
ttp://65.168.55.75/home/hqnews/2009/jun/HQ_09-127_39B_to_Constellation.html

>>388-389
ケープカナベラル空軍基地のラウンチコンプレックス41からですね
392Ψ:2009/06/17(水) 21:46:32 ID:Xw2pey+M0
まあ発射台が違うだけで、同じ射場から同じ人達が打上げるんだろうけどね
393Ψ:2009/06/17(水) 22:01:06 ID:yGw3huWA0
>>190-191
一応はNASAがウェブサイト運営して事務局もやってるけど
アメリカ連邦政府オーガスティン委員会(有人宇宙飛行計画評価委員会)
としたほうがいいかな

パブチャンでも放映するから今日のISS生中継は自動的につぶれるか
394Ψ:2009/06/17(水) 22:16:06 ID:DO8G1Mpn0
>>380
|`)<期待してます
395Ψ:2009/06/17(水) 22:48:51 ID:fhpD6gqS0
放送事故発生してませんか?NASATV
396Ψ:2009/06/17(水) 22:51:52 ID:rAIh4Vg90
放送事故ですね
「しばらくお待ちください」will continue momentally
397Ψ:2009/06/17(水) 22:56:41 ID:eYV24v6w0
ただいま帰宅

ありゃりゃ......上がってないの?
398Ψ:2009/06/17(水) 22:57:28 ID:rAIh4Vg90
>>396
間違った
will continue momentarily

NASA施設じゃない外部からの中継だから復活に手間取っているのかな
399Ψ:2009/06/17(水) 23:03:38 ID:fhpD6gqS0
>>397
また水素ガスがもれちゃいましたー(ノ∀`)アチャー
しかも、上の方のログを見て貰うとわかりますが、
燃料の充填自体も雷雲が近づいてるとかで延々遅れた挙げ句の出来事でございました。
400Ψ:2009/06/17(水) 23:07:20 ID:N9iONcfg0
燃料タンク自体は毎回新造するはずなのに
なんでこう、最近は毎回のようにトラブルが発生するんだろう
401Ψ:2009/06/17(水) 23:16:19 ID:fhpD6gqS0
そして放送が復帰しない…ずっとしばらくお待ち下さい。
402Ψ:2009/06/17(水) 23:16:23 ID:eYV24v6w0
>>399
ども
味方する要素なしか......
去年も大延期がーとか言ってた様な気もする

>>400
燃料タンクのドンガラは新造だけど
コネクションとかは中古な部品を経由するので......
燃料の注入もオービタの注入口から燃料経路を逆流させて注入するんだったと思う
403Ψ:2009/06/17(水) 23:27:59 ID:9pFaXzQS0
このスレが消費されていないということは・・・
404Ψ:2009/06/17(水) 23:29:26 ID:rAIh4Vg90
NASA TV復活
405Ψ:2009/06/17(水) 23:32:06 ID:eYV24v6w0
フランス語かなー

ココに土井さんも並ぶの?
406Ψ:2009/06/17(水) 23:36:21 ID:Z/1PS0LY0
(´・ω・`)やぁ。ようこそSTS-127スレへ。
このレスはサービスだから、まず見て落ちついて欲しい。

うん、「また延期」なんだ。済まない。
オバマの顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

でも、このレスをさかのぼって見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「サンダーストーム」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした液体水素重点作業の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この延期を決断したんだ。

じゃあ、打ち上げ強行以外の注文を聞こうか。

ニュース カンファレンス
今日のISS
407Ψ:2009/06/17(水) 23:43:22 ID:rAIh4Vg90
>>405
土井さんは国連ですよ
これはアメリカの有人宇宙飛行をこれからどうするかのアメリカ国内の議論
スペースシャトルが引退してから
アレスロケット・オリオン(オライオン)が実用化されるまでの間に
国際宇宙ステーションと行き来するために
ロシアに大金払ってお願いするのは良いのか悪いのか
月にも火星にも人を送り込むって両方は無理じゃねということにもしもなったら
どっちを優先させるか
みたいな
408Ψ:2009/06/18(木) 00:01:01 ID:rAIh4Vg90
アナトリー・ペルミノフ(Anatoly Perminov)ロシア連邦宇宙庁長官が
フランス・パリから音声出演
409Ψ:2009/06/18(木) 00:25:39 ID:3c+GEB1o0
>>400
一回目の延期の時の記者会見で、STS-127のタンクには
部品の一部にミス・アライメントがあって組立棟部品を交換したが、
それが今回のリークの原因では?と質問してた記者が居た。
NASA側の回答は、結論出すには早すぎるとかナンタラカンタラ・・・。

これの9:40過ぎあたりから。
ttp://www.space-multimedia.nl.eu.org/archive/sts-127/replay40.php
410Ψ:2009/06/18(木) 01:20:11 ID:d0yZ2bxZ0
in Recess
休憩時間
411Ψ:2009/06/18(木) 08:13:34 ID:1YRyLWJ20
412Ψ:2009/06/18(木) 08:49:33 ID:ixlLblRo0


>>406
www
413Ψ:2009/06/18(木) 10:18:13 ID:k9q8fYnq0
また北朝鮮がなんかしてるね。
06年のときは、サッカーW杯>スペースシャトル>デルピエロ>ミサイル乱射だったからなぁ
414Ψ:2009/06/18(木) 10:20:32 ID:m+Z3whCS0
シャトル打ち上げとテポドンの同時多発懐かしい。M-Vと荒川金といい、いい?思い出。
415SpaceShip:2009/06/18(木) 12:03:39 ID:7sb/4bEl0
416Ψ:2009/06/18(木) 15:10:28 ID:V+BrqkkAO
エンジン点火シュボボが早く見たいです
417Ψ:2009/06/18(木) 15:24:02 ID:NgsTx0z80
さすがに老朽化かあ〜

【シャトルヤバイ】
418Ψ:2009/06/18(木) 15:27:35 ID:xAVGF+Xk0
こんな事が起こってSTS-125の救援機として出番が来てたらどうしてたんだろう…?
燃料漏れで救援できませんじゃ済まないよな
419Ψ:2009/06/18(木) 15:44:37 ID:rWz7Mnhv0
そのときはサターンV型にアポロ18号+EEM(Earth Exploration Module)をとりつけてAS-513ミッションをですね…
なんと不吉な番号でせう
420SpaceShip:2009/06/18(木) 19:55:05 ID:7sb/4bEl0
保全
421Ψ:2009/06/18(木) 20:38:58 ID:UH/7hHqx0
422Ψ:2009/06/18(木) 20:41:25 ID:35D4VuGg0
宇宙ヤバイの?
宇宙よりさきに太陽の方が爆発で
やばいよやばいよ
423Ψ:2009/06/18(木) 22:10:12 ID:OSzvKpdk0
 どんな具合?あさってイケそう?
424Ψ:2009/06/18(木) 22:41:56 ID:GJGwcVd60
エンデバーとLROのツーショット。
http://mediaarchive.ksc.nasa.gov/detail.cfm?mediaid=41876
でかい写真は→http://mediaarchive.ksc.nasa.gov/imageviewer.cfm?mediaid=41876&mr=l&w=0&h=0&fn=2009-3750&sn=KSC-2009-3750
どのくらい離れてるんだろう?
425Ψ:2009/06/18(木) 23:02:09 ID:aaJxDuaG0
>>423
どっちがかなー?
シャトルは来月11日に打ち上げ予定。
アトラスVロケットは明日の朝打ち上げ予定だけども。
426Ψ:2009/06/18(木) 23:54:09 ID:w4OUy6ld0
こんばんわ イカ・・・じゃなくてアトラスはNASATVでやりますかね?
427Ψ:2009/06/18(木) 23:56:32 ID:aaJxDuaG0
>>426
LRO/LCROSS Launch Coverage and Commentary(Launch Opportunities are at 5:12, 5:22 and 5:32 p.m.)
(ルナ・リコナイサンス・オービター/LCROSS探査機の打ち上げ放送(打ち上げ機会はアメリカ東部夏時間午後5時12分、5時22分、5時32分(日本時間午前6時12分、6時22分、6時32分)))
02:00 PM(EDT) 03:00 AM(JST)

というわけで、PublicChannelでありますが日本時間の午前3時からですよー。
428Ψ:2009/06/19(金) 00:00:34 ID:w4OUy6ld0
>>427 ありがとうございます。 こちらはスムーズに打ちあがりますように。
429Ψ:2009/06/19(金) 01:18:15 ID:GfiwQMrJ0
ちゃんとアトラス打ち上げも中継してくれるのかな、良かった
430Ψ:2009/06/19(金) 02:59:51 ID:PqfY+WTC0
始まったべさ
でもここもISSスレも実況するにはどうかと思うべさ

自重してしずかにかみることにする
431Ψ:2009/06/19(金) 03:00:59 ID:uODYOeKw0
打ち上げ生中継、いよいよ間もなく。

LRO-LCROSS Blog Update
ttp://www.nasa.gov/rss/lrolcrossblog_update.xml
LRO/LCROSS Launch Coverage
ttp://www.nasa.gov/mission_pages/LCROSS/launch/launch_blog.html

LRO Mission Updates
ttp://www.nasa.gov/rss/lroupdate_archive.xml

LRO_NASA
ttp://twitter.com/LRO_NASA

NASA's New Moon Missions
ttp://blogs.nasa.gov/cm/blog/moon_missions
432Ψ:2009/06/19(金) 03:06:27 ID:CuCXPGPz0
すでにこんなスレが立ってるからココでいいんじゃまいかね

【NASA】 19日に月探査機打ち上げ、有人の事前調査 [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1245290545/
433Ψ:2009/06/19(金) 03:14:15 ID:LEUg8CHZ0
何時だよ
434Ψ:2009/06/19(金) 03:17:17 ID:GfiwQMrJ0
しまった、まだ3時間あるのか
435Ψ:2009/06/19(金) 03:43:20 ID:JvVBRz1O0
じっぷら原住民だからage
Atlas V / LRO打ち上げまであと二時間三十分。
436SpaceShip:2009/06/19(金) 10:36:22 ID:WcQ4O+Bl0
保守
437SpaceShip:2009/06/19(金) 10:38:23 ID:WcQ4O+Bl0
というか来月まで持たない予感
438Ψ:2009/06/19(金) 11:53:41 ID:F7DlPJZt0
ここ、スレの寿命1ヶ月だっけか?
さらに延期されるともたないな
まあ、無理な保守はせずに若田さんの方のスレから再集合すればいいのでは
439Ψ:2009/06/19(金) 12:20:04 ID:DQAIWvhr0
録画した打ち上げや帰還の映像に、実況スレのコメをかぶせて動画を作ってみたいんだけど
手軽なソフトありますかねえ。

ちょうどこんな感じで。
(イヤなサンプルですみません)

http://www.nicovideo.jp/watch/nm4986737
440Ψ:2009/06/19(金) 14:44:43 ID:DQAIWvhr0
ところで、こないだ月に墜落させて『かぐや』なんですが、
日食の地球を撮影しようって議論は無かったんすかねえ。
『満地球』やるぐらいならさ。

『皆既日食を月から撮影』すれば、人類初の貴重な写真になったろうに。
そのチャンスに、限りなく近づいていたのに。
441Ψ:2009/06/19(金) 14:48:10 ID:tjq6+Jsy0
んー、影が見えるもんなのかな? 意外とわかんないのかも…
JAXAに聞いてみたいね。絶句したりして。
442Ψ:2009/06/19(金) 15:16:01 ID:DQAIWvhr0
>>441
少なくともISSからなら、こんな感じみたいですね。
http://astro.ysc.go.jp/total-solar-eclipse-2006mar29-iss.jpg
若田さんに期待っす。

そもそも『かぐや』の目的や予算や、燃料や軌道など、難しい部分があったのかもしれませんが、
あのボイジャーだって、最後の最後で、予定外にこっちを振り向いたんだし。
443Ψ:2009/06/19(金) 19:07:17 ID:4Vw0a6rp0
>>439
その動画もそうだけどニコニコムービーメーカーがおすすめ
http://www5.ssw.co.jp/nmm/
444Ψ:2009/06/20(土) 03:07:38 ID:aRHExzhJ0
>>442
インドのチャンドラヤーンにまかしとけ、ただカメラ付いてたかわからんけど
あとはLROでもいいんじゃね、ハイビジョンで見たいなんて贅沢は(ry
445Ψ:2009/06/20(土) 10:52:05 ID:vfC950ZM0
>>443
ありがとうです。
チャレンジしてみる。
446Ψ:2009/06/20(土) 17:58:21 ID:HLLdJO+V0
>>409
そのミスアラインメント原因説が濃厚のようです。
ttp://www.spaceflightnow.com/shuttle/sts127/090619update/

その会見で質問してたspace.comの記者も鋭いね。
日本じゃそこまで深く勉強してる専門メディアが無いのが悲しい。
447Ψ:2009/06/20(土) 18:32:56 ID:wRGxueBm0
もっと深刻な事が原因なんだけど指摘されていたからこれ幸いと
その原因を隠れ蓑に使ってるかもしれないけどな

記者発表なんてそんなもんだ
448ΨΨΨ:2009/06/22(月) 07:00:11 ID:VdzeuUVJ0
いきなりですが、きょう月探査機打ち上げ=有人長期滞在へ水の有無調査−NASA
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1245370220/
レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

毛利館長の「日の丸人型ロボット月面歩行計画」
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1243813823/l50

博士  こういう場合どうしたらいいでしょうか
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1245400358/l50

どうしようもねーなw
449Ψ:2009/06/22(月) 07:23:32 ID:GBBVzY120
ニュース実況に嘘サイトの記事持ってきて何が言いたいのかさっぱりわからない
450Ψ:2009/06/22(月) 22:05:40 ID:0ajcBMMb0
引退直前 シャトルに問題続出
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/kibou/kibou20090621_01.htm
451Ψ:2009/06/23(火) 01:02:09 ID:mwO8WmKL0
どんな機体でも退役まじかには故障が多発して、修理するより新調する方が安上がり!になるもんだけど
シャトルの場合、物が物だけに大変だな。
452Ψ:2009/06/23(火) 02:14:52 ID:MHdnuO+/0
>>450
宇宙関係のGJ!な成果は全然扱わないか、知らないくせに、
こういう失敗系の時だけ鬼の首を取ったかのようなジャーナリスト気取り。
新聞記者ってホントにクズばかりだな。
453Ψ:2009/06/23(火) 02:25:38 ID:EqnKPsC20
問題は、続出しない
最初からそこにあるものに気づいてあわてるのは、人間の方だ

        ーーー マーフィーの法則を読んだ、俺の法則
454Ψ:2009/06/23(火) 09:06:06 ID:Yz3dAk//0
「止まらない食品偽装」
          ――新聞
455Ψ:2009/06/23(火) 19:54:40 ID:YzXm+Vcu0
情報偽装は問題になりませんもんね
456Ψ:2009/06/23(火) 22:05:53 ID:Rn9eTn3a0
シャトルが来ないので、
若田さんはソユーズで飛行だそうです。

STS-127の打上げ延期に伴って(若田光一 宇宙ブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog/18635637.html
>ソユーズTMA18宇宙船のドッキング位置の変更のために、
 実際そのソユーズ宇宙船に乗り込んで、一旦ISSから離れ、再度
 別のドッキングポートにドッキングする作業にも参加することになりました。

 ソユーズ宇宙船で飛行するのは初めての経験になるので、とても楽しみです。
457Ψ:2009/06/24(水) 01:28:42 ID:uWjQ0NTP0
ISS発ISS行きの宇宙遊覧飛行は(ry
458Ψ:2009/06/24(水) 21:12:10 ID:XYDxVqtP0
へーそれはおもしろそうだな
459Ψ:2009/06/24(水) 22:21:33 ID:6R3jfQ4x0
http://twitter.com/NASA/statuses/2295096116
>RT @NASA_Ares_I_X http://twitpic.com/86s5b -
>Launch Pad 39B's orbiter access arm & the White Room removed for the pad's conversion

(´・ω・`)
460Ψ
>>456
1ヶ月伸びて楽しいそうだな。