国の債務残高 65年度以来初の減少 財投債の減少で [05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
 財務省は8日、国債や借入金などの国の債務残高(借金)が08年度末で846兆4970億円と
前年度末に比べ2兆7426億円(約0.3%)減少したと発表した。国債の一種である財投債の
減少が主な要因で、前年度比で減少したのは戦後に国債発行を開始した65年度以来初めて。
しかし、経済危機に伴う大規模な財政支出で、09年度は再び「国の借金」の残高は増加する
見通しだ。

 債務残高は国債と政府の借入金、政府短期証券を合算したもの。08年度末の残高を国民
1人当たりに換算すると、約663万円に上る。

 財投債は政府系金融機関などに貸し付ける財政投融資計画の原資として発行。政府が
計画の縮小を進めていることに加え、08年度は過去に発行した分の償還が多かったため、
財投債残高は前年度比約6.2%減の131兆501億円となった。一方、国の税収不足を
補うために発行する普通国債は、経済危機に伴う補正予算編成による新規発行の積み増
しなどで545兆9356億円と、約0.8%増加した。

 09年度はすでに過去最大の約14兆円の補正予算案を国会に提出しており、同年度の
国債発行額は過去最高の約44兆円に上る見通し。政府系金融機関による企業の資金繰り
支援などに充てる資金として、財投債の発行も大幅に増える見通しで、借金の増加は避け
られない状況になっている。

http://mainichi.jp/select/today/news/20090509k0000m020062000c.html
2Ψ:2009/05/08(金) 22:46:32 ID:YNrEkwaH0
      ┼╂┼
    ∩_┃ ∩
   | ノ \  _ヽ
  /   ̄   ヽ  |      気にすんな
  |    ( _●_)  ミ      優秀な官僚が
 彡、    ー‐  /       丸投げしてくれるのさ…
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
3Ψ:2009/05/08(金) 23:09:22 ID:fNGmaYvC0
ほら見ろ おまえらがチンパンとか言ったせいだ
4Ψ:2009/05/08(金) 23:13:26 ID:72cljp230
ばらまき麻生≫≫≫≫≫>>>>>>>>>>>>>>>けちんぼ福田
5高級官僚:2009/05/08(金) 23:26:43 ID:3PbJTIAB0
70歳以上の医療費は100%個人負担。
こうして日本の人口ピラミッドは正常になる。
6Ψ:2009/05/08(金) 23:29:52 ID:SKlTJV2U0
国債なんて順調に返済してんだから気に病むことじゃ無いのに態々取り上げて問題視w
減らした方が良いには越した事では無いが・・・

仮に問題視すべき時が有るとすれば、国としての体制が傾いてる時くらいなんだが・・・

今、行政に関わってる連中が日本国に存続に対して不安視してる傾向も懸念も抱いてる
様子が皆無なことで、ただの搾取に対しての言い訳として使っているのは明白w

行政が国債云々言い出した時は新たな搾取を企んでる時。
7Ψ:2009/05/08(金) 23:31:21 ID:bpnw8xrx0
誰が払うんだよ
8Ψ:2009/05/08(金) 23:34:59 ID:3pf3nlnC0
日本が国債を全て償還し、今後一切発行しなくなったらソブリンファンドは成立しなくなる。
投資先を失ったマネーは、再び原油や金属などの一次産品に向かう。
ようこそ、スタグフレーションの世界へ

そうならないためにも、国債発行は続けるべき。
9Ψ:2009/05/08(金) 23:36:21 ID:Ed5AGfIR0
官僚が死ぬほど重い腰を上げましたか
10Ψ:2009/05/08(金) 23:41:24 ID:DWgPryfU0
あぁ、なるほど20年度決算ってことか
どうせこれから後5年ぐらいは赤字国債パラダイスになるんだろう?
もう終わりだろ
11Ψ:2009/05/08(金) 23:53:40 ID:4MNgbaPr0
今の経済状況を考えたら仕方ないだろうな。
12Ψ:2009/05/08(金) 23:55:43 ID:RUhRtMBq0
国民のタンス貯金を狙う前に、お役人さん()笑の給料狙い撃ちよろ。
13Ψ:2009/05/09(土) 01:12:36 ID:wiJhO0VF0
65年というのは建設国債かな?
赤字国債は福田パパの時だっけ。
第二次石油危機の頃、
福田パパは大蔵出身戦前の戦時国債と
戦後のインフレを知っていてパンドラの箱を開けた
とか心配していたな。
14Ψ:2009/05/09(土) 07:51:14 ID:JGwSscnD0
何を寝ぼけた事を言っているんだ?

返すべき年金が減少したそれ以上にあるだろ。
15Ψ:2009/05/09(土) 10:29:54 ID:szS3al6K0
借金大国
16Ψ:2009/05/09(土) 10:31:17 ID:NkvSRrVN0
借金850兆って随分増えてねえか?
この間まで800兆超えるとかで騒いでた気がするが
17借金大国(笑):2009/05/09(土) 14:51:23 ID:dsqwZbtO0
はい、みんなで返します。
18Ψ:2009/05/09(土) 22:20:10 ID:W9XJJlfT0
みんな?
バブル以降の負の遺産は
俺たちの世代とその子供が負担の間違いだろうが、ぼけが
19Ψ:2009/05/09(土) 23:28:23 ID:Z+DwVCBo0
減ったのか
20Ψ:2009/05/09(土) 23:47:46 ID:4JFDKoB20
>>18
負担ってw
お前が国の借金返すつもりなのかw
殊勝な奴だな。
そもそも日銀の買いオペとか政府貨幣発行とか、いくらでも償還する方法は
あるのに、まさかネラーの君が弁済する気になってくれるとは思わなかったよ。
2ちゃんも捨てたもんじゃないよね。
21Ψ:2009/05/09(土) 23:47:58 ID:nA8rRtzB0
約0.3%
22Ψ:2009/05/09(土) 23:50:29 ID:Z+DwVCBo0
>>20
多分かえしてくれるんだよ!!1!
23Ψ:2009/05/09(土) 23:54:16 ID:jbwzoyWL0
政府貨幣発行で償還って
日銀引き受けの国債発行と同じやん
そんなことしたらハイパーインフレ一直線だろう
何考えてんだ?
24Ψ:2009/05/10(日) 00:00:04 ID:W9XJJlfT0
>>20
国債発行による財政支出の増加は
将来の増税とワンセット
すなわちそれは俺たちが借金を返すということだ
それがリカードの中立命題だろう
25Ψ:2009/05/10(日) 10:07:26 ID:MRKLB74f0
>そもそも日銀の買いオペとか政府貨幣発行とか
>いくらでも償還する方法はあるのに

国債償還のための日銀による新規国債買いオペって
今日サラ金から借りた金返すためにまたサラ金から
金借りてきましたってだけじゃん。
なんの議論なんだか
26Ψ:2009/05/10(日) 13:38:21 ID:PDD82r5B0

27Ψ:2009/05/10(日) 22:55:42 ID:kZeyvFI80
>>23,25
国債買いオペはすでに実行されてますが、何か

日銀の国債買いオペ増額、金利上昇抑制に明白な効果=財務相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37059520090319

[東京 19日 ロイター] 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は19日の閣議後の会見で、日銀が18日に
長期国債の買い入れオペ増額を決定したことに対し、日本の長期資本市場に良い影響を与えると述べた。

その上で、国債だけでなく社債なども含めて「金利上昇を抑える明白な効果がある」と語った。また、
米連邦準備理事会(FRB)が18日に長期国債の買い入れを決定したことについては、米長期資本市場の安定に
良い影響を与えるとの認識を示した。

日銀は18日、長期国債買い切りオペをこれまでの月1兆4000億円から1兆8000億円に増額することを決定。
これに続いてFRBは同日、連邦公開市場委員会(FOMC)声明を発表し、向こう6カ月で最大3000億ドルの
長期国債の買い入れなどを表明した。

日米の長期国債買い入れ措置の拡充・導入に対して与謝野財務相は「(日米の)長期資本市場に大変、いい影響を与える」と
評価した。その上で日銀の国債買いオペ増について「国債の金利だけではなく、社債などの発行ということを含めて
金利上昇を抑える明白な効果がある」と語った。

日銀の白川方明総裁は18日の記者会見で、国債買いオペの増額が長期金利に与える影響について「長期金利の
水準に影響を与えるという意識はない」とあくまでも金融調節手段上の必要性によるものと語っていた。

また、これに先立って日銀は17日、銀行の資本支援を目的とした劣後ローンの引き受けを決定。これに対して
与謝野財務相は「金融機関の自己資本充実のための有効な手段を提供してくれた」とし、「金融機関としては
金融機能強化法による資本注入という選択もある。あるいは劣後ローンという選択もある。銀行の経営判断の
オプションが広がり、大変いいこと」と述べた。

一方、麻生太郎首相が与党に検討を指示した追加経済対策については、政府での検討を含めて「予算が通るまでは
話してはいけないといわれている」と明言を避けた。

(ロイター日本語ニュース 伊藤 純夫)
28Ψ:2009/05/10(日) 23:07:16 ID:kZeyvFI80
>>24
金本位制時代の経済学者を引っ張り出さないでくれる。たのむから
29Ψ:2009/05/10(日) 23:27:24 ID:MRKLB74f0
買いオペ実行されてるって
だから今日サラ金から借りた金返すためにまたサラ金から
ってだけだろ?
というかそのニュースは新規発行を増やしたってニュースだけど
それは国民負担でしょ?
何が言いたいの君は。
買いオペは国債返さなきゃならんのよ?
それとも一生買いオペでループさせるの?
30Ψ:2009/05/10(日) 23:29:34 ID:MRKLB74f0
ごめん訂正
>それはいつか返さなきゃいけない、国民負担でしょ?
31Ψ:2009/05/11(月) 14:07:04 ID:cDcisp/U0
はいほー
32Ψ:2009/05/11(月) 14:21:36 ID:zKSJNiWq0
借金が多い事には変わらないんだね。
33Ψ:2009/05/11(月) 14:27:09 ID:pWbCsIRR0
今年900兆超えるだろ 
34Ψ:2009/05/11(月) 15:27:37 ID:bPeqIM4j0
小沢辞任
35Ψ