【メディア】地上デジタル放送がいよいよヤバイ状況になってきた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★
「NHK放送文化研究所」地デジ調査の驚愕
2009年04月23日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

●アナログ停波延期を求める自治体53%

地上デジタル放送がいよいよヤバイ状況になってきた。2011年
7月24日をもってアナログから地デジに完全移行するプランが
ガラガラと崩れそうな調査結果が先週発表されたのだ。

調査を行ったのはNHK放送文化研究所。一般紙ではなぜか小さな
ベタ記事などで紹介されただけだが、内容はビックリだ。というのも、
11年7月の完全移行はどう考えても難しく、実施可能な時期すら
わからなくなっているのだから。

調査対象は広範囲。地上波、ケーブルTV、広告主、アンテナ
・(集合住宅)共聴工事事業者、自治体、共聴利用者。例えば視聴者
の「アナログ停波に対する見方」では「数年延期しアナログ放送を
継続を」が31%、「アナログがなくなるまで継続を」が24%もいる。

「アナログを停波できる時期の見通し」では地上波でさえ「予定通り」と
答えたのは62%で残りはそれ以外、自治体に至っては「いつ停波で
きるかわからない」が43%にも及んでいる。

また、「視聴可能世帯が伸びない場合どうすべきか」では自治体の
53%が「停波期限を一定期間延長すべき」という回答である。さらに
集合住宅共聴では「地デジのための改修方法」が「決まっていない」
が51%に達していて、どう考えても2年後の移行は無理。

放送に詳しいジャーナリストの坂本衛氏がこう言う。
「11年段階で地デジ対応テレビが日本の5000万世帯すべてに行き
渡るのは不可能。アナログを停波すると、テレビを見ることができない
視聴者が数百万人規模で出てくるのも確実。例えばマンション住民への
対応も山間部へのケーブルテレビの対応も間に合わない。これは視聴
者のことを考えずに国、総務省、メーカー、NHKや民放がゴリ押しで
進めた結果です」

関係者は早急に計画を修正して、視聴者目線の対策を講じるべきだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/4123275/
2Ψ:2009/04/24(金) 07:12:45 ID:1vCAUenZ0
草なぎのせいだな
3Ψ:2009/04/24(金) 07:18:03 ID:9UY4npaY0

テレビだけじゃなく、
ビデオ2台、DVDレコーダー1台、HDレコーダー2台、全部アナログだし。

勘弁してくれよ、

アホ、B−CAS利権役人。
4Ψ:2009/04/24(金) 07:19:51 ID:xmQ8lXXvO
カーナビどうすんだよボケ
5Ψ:2009/04/24(金) 07:21:41 ID:m6VJCixR0
全世帯にPT1配れよ
6Ψ:2009/04/24(金) 07:23:08 ID:mjSRnb2l0
光ケーブルで配信すれば90%超えるだろ
7Ψ:2009/04/24(金) 07:30:12 ID:W7ibLPEW0
見られなくなったらNHKの受信料を払わないしNHKも取るわけにいかないだろう。
NHKの受信料収入は相当減るだろうな。ひっひっひ
8Ψ:2009/04/24(金) 07:30:13 ID:1Yr/XtCo0
わしゃあもう世の中の流れについていけそうもないよ。
仕組みもわからないし金もない。

いまのテレビで十分ですから、ややこしいことはやめてくれんかね。
9Ψ:2009/04/24(金) 07:41:06 ID:IxZ094uAO
正直見たい番組が無いから、地デジは買わない。

ニュースも信用できん
10Ψ:2009/04/24(金) 07:42:26 ID:5Hi78mWx0
そのまえに地デジフルハイビジョン+ブルーレイレコーダーで
CM全部カットの時点でCM業界及びCM出す企業終了w

CM?
最後に見たの何年前だっけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
CM効果?そんなもん存在するわけがないおw
11Ψ:2009/04/24(金) 07:50:29 ID:UzDGcpRE0
>>1
いまさら言ってももう全てが手遅れだ
12Ψ:2009/04/24(金) 07:58:01 ID:IxZ094uAO
ラヂヲもデジタル化するらしいね。
俺的には歓迎だが。
13Ψ:2009/04/24(金) 08:00:21 ID:3Qm/0n0V0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
14Ψ:2009/04/24(金) 08:01:02 ID:4Z9A9ooOP
こうなることは計画発表時点で誰もが予想してただろw
今更予想通りだったからって驚くのは無能役人とTV屋くらいなもんだ。
15Ψ:2009/04/24(金) 08:08:19 ID:IxZ094uAO
とかく役人のやる事は、私腹を肥やす事しか考えていない。
ETCみたいにタダで配布したり向こう3年は受信料を取らないとかやらないとムリだな。
結局税金の無駄遣いなんだが。(笑)
16Ψ:2009/04/24(金) 08:11:10 ID:4E3FSSIY0
全世帯にテレビが必要という考えがおかしい
17Ψ:2009/04/24(金) 09:11:12 ID:MaW07gEQ0
ワンセグ携帯の普及がとりあえず見続けられる安心感と
ブロックノイズ音プッツンの使い勝手の悪さを植え付けた。
18Ψ:2009/04/24(金) 09:20:45 ID:3xMA5MMq0
ワンセグ携帯ってなんでNHKの受信料払わなくていいの?
19口の中たかゆき:2009/04/24(金) 10:06:50 ID:UdyfbFaA0
B-CAS利権に付いて詳しく!
20Ψ:2009/04/24(金) 10:19:56 ID:GQMvfQ860
地デジはタレントと企業広告なしとかにしたら、移行進むんじゃね?
21Ψ:2009/04/24(金) 11:56:47 ID:/DtXZMio0
地上デジタル放送(地デジ)の完全移行に向けた総務省の委員会が23日開かれ、
現行のアナログテレビ放送を11年7月24日正午に停波させることを決めた。
(略)
ttp://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200904230240.html
22Ψ:2009/04/24(金) 12:03:09 ID:OZoSDX7B0
うちはケーブルテレビひいてるからみれるが一人暮らししたとしたら地上デジタルになったら、もうテレビ見ないよ。
ネット環境とラジオがあれば十分。
テレビ、新聞、炊飯器はあたりはいらん。
23Ψ:2009/04/24(金) 12:22:53 ID:vccs8Q5VO
実際の普及率なんて15%くらいだろ

地方のアパートやマンションなんて設備更新してないところがほとんどだぞ
24口の中たかゆき:2009/04/24(金) 14:19:36 ID:UdyfbFaA0
>>22
炊飯器はいるだろw
25Ψ:2009/04/24(金) 16:23:04 ID:sgTiqC1F0
うちのマンションも対応してないわ。もうアナログ永久に続けてくれ
26Ψ:2009/04/24(金) 16:23:45 ID:rtJFrzEd0
アナログ大使は俺が
27Ψ:2009/04/24(金) 16:28:08 ID:S8noGumN0
>>23
んなこたぁない。地方ってどこだよw


28Ψ:2009/04/24(金) 16:39:01 ID:1+rVNyFw0
鳩山の上から目線がむかついた。
なおさら買う気なくした。
つーか、ワンセグで十分だわ。ww
29Ψ:2009/04/24(金) 21:05:50 ID:BxIj9S2L0
30Ψ:2009/04/25(土) 04:39:00 ID:CyoCJu2f0
血デジは買わん!
イボ痔だけで十分だ!糞
31Ψ:2009/04/25(土) 04:44:47 ID:qqZqpJCH0
デジタルの方がいいよ
32Ψ:2009/04/25(土) 04:58:57 ID:c8Tm1N+40
早急なアナログ停波は、国民の財産権の侵害。
憲法違反。

コンバーターを付ければ済むという問題ではない。
コンバーターの接続が容易でないテレビも多い。
それらのテレビを無用の長物とするのは、まさに財産権の侵害。

あと、リサイクルにもエネルギーとコストが掛かる。
早急なアナログ停波によって大量のアナログテレビを廃棄させるのは、環境対策と逆行する。
33Ψ:2009/04/25(土) 07:46:03 ID:znIIaon90
>>23
15%は言いすぎだけど実際に一家で2、3台富裕層も律儀に一台ずつ数えているから
水増しっちゃあ水増し。普及の意味の履き違いかワザとやってるのか…
34Ψ:2009/04/25(土) 08:11:58 ID:/7RgmrnB0
>>2
地デジのせいだよ
不況も地デジのせい
35Ψ:2009/04/25(土) 10:08:07 ID:We2lQSVO0
いまだにアナログのウチは多いなあ
「デジタルって高いんでしょう?」とか聞かれるたびに
ああこいつまだなんっにも分かってないんだなと思いつつ一から説明してやること無駄多し
36口の中たかゆき
ワンセグなら受信料払わなくていいしな