【お知らせ】 Windows XPの「メインストリーム・サポート」が終了、14日から「延長サポート」に移行
1 :
Ψ:
米国Microsoftは4月13日、かねてからの予定どおり、14日以降Windows XPを「メイン
ストリーム・サポート」段階から「延長サポート」段階に移行させると発表した。
Microsoftのコンシューマー向け製品メインストリーム・サポートは、通常は5年で終了
することになっている。だが、XPの後継バージョンであるWindows Vistaが投入される
までかなり間隔が開いてしまったため、XPの場合はメインストリーム・サポートが7年半
続くことになった。
同社は2年半前、企業向けのXP Professional Editionに合わせるかたちで、XP Home
EditionとXP Media Center Editionのメインストリーム・サポートを2009年まで延長。
併せて、延長サポートも2014年までに変更した。
Microsoftによると、延長サポートの下で提供されるのは有料サポートだけになるという
(サポートを受けるたびに料金を支払うか、前払い方式のサポート・プログラムを利用する)。
セキュリティ関連以外のホット・フィックスも有料となり、Extended Hotfix Supportを購入した
顧客にのみ提供されることになる。
ただし、セキュリティ・アップデートは例外だ。5年後の2014年4月8日まで、
Windows Updateを通じて無料で提供される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000002-cwj-sci
2 :
Ψ:2009/04/14(火) 22:57:23 ID:GLIaLXLK0
不振のVistaに代わり、XPは企業ユーザーの間で高い支持を得ている。調査会社
Dimensional Researchが企業のIT専門職1,100人を対象に行った最近の調査でも、
所属する企業や組織でXPが使われていると答えた人は全体の97%を占めた。
数日前に報じられた、XPに関するルールの緩和も、こうしたXP人気が背景にある。
XP搭載PCの新品販売を継続したいと考えているコンピュータ・メーカーに考慮して、
Microsoftがルールを緩めることを示唆したとされるメモが明らかにされた。
そのメモによると、OEM各社は、新品のマシンに「XP PC」と表示することが認められ
るようになり(2008年6月以降認められていなかった)、Windows 7リリース後6カ月間は
XPへのダウングレードも可能になるという。
ただしMicrosoftの広報担当者は、13日付けの電子メールで、こう述べている。
「コンピュータ・メーカーが提供する新品のマシンでXPをサポートするのはメーカー側で
あり、当社ではない。XPがプリインストールされたマシンを購入した顧客は、購入の際に
OEMが定めるサポート・ポリシーに従うことになる」
ちなみに、Office 2003のメインストリーム・サポートも、14日をもって延長サポートに
移行する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000002-cwj-sci
3 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:00:58 ID:t9dKPIqW0
VistaではOKだが、XPではNGっていうウィルスを仕掛けたら、切換進むな。進むな。
4 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:02:06 ID:pkahZuhr0
まったくコメントの一つも浮かばないぜ
5 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:02:24 ID:gWK3k8vC0
もうOSも年間サポート料金制にすればいいんじゃないか?
古いOSでも正式サポートで使い続けたいのよ。
6 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:04:40 ID:sVMqbSY10
>>3 進む事はない
Windowsが捨てられるだけ
7 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:04:44 ID:vDkgMcdr0
vistaとwin7は失敗と認めているので、早めにできれば3年以内にwin8が出るそうだ。
まあ、ほっこりと期待しましょう。
8 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:05:42 ID:sVMqbSY10
Vistaにしても7にしても普及する事なく消えていく運命だからな。
乗り換えるだけ無駄なOS
9 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:06:29 ID:KNoLBcL20
FDD付きxpを6800円でゲットした漏れは勝ち組
10 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:06:39 ID:SOasb/an0
マイクロソフトはxpの再インストール用コード依頼をいつまで受け付けてくれるのか?
11 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:08:23 ID:sVMqbSY10
>>7 8であろうと32bitバージョンなら失敗するだろうな
そうなってくるとMacに乗り換えるのが一番適切だけどな。
結局WindowsXPは終わりなんだよ。互換性は薄いかないに等しいし
そういう条件で使う場合、仮想環境か互換レイヤーでXP環境作るのが適切だと思うが
12 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:21:08 ID:tkve9Pet0
30年前のテレビが壊れたって、電話サポートを求めるジジイが居るのってのに、
Windows XPのサポート終了は早すぎないないか。
役所はマイクロソフトを取り締まるべきだろう。
13 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/04/14(火) 23:22:27 ID:wotuV4Dm0
いい加減永遠のベータ版商法はやめろ
14 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:23:17 ID:02My9ITo0
セキュリティ以外にサポートなんてしてたんだ
知らんかった
15 :
* ウソ (ヨ(* ´∀`)E) です + ◆LIARf5mLnk :2009/04/14(火) 23:27:34 ID:N5QXbzfH0 BE:451715227-2BP(50)
∧_∧
( ・∀・)
>>5,12
( ∪ ∪ ハードの進化が止まらないと難しいと思います。
と__)__)
16 :
Ψ:2009/04/14(火) 23:39:33 ID:CEb4wjru0
XPで十分だろ。
17 :
Ψ:
Vista
RX-7
カルタス