【医療】「抗うつ薬で攻撃性」副作用の疑い42件 厚労省調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★
「抗うつ薬で攻撃性」副作用の疑い42件 厚労省調査
2009年3月7日6時16分

抗うつ薬「パキシル」など4種類のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)を
服用した患者が、他人への攻撃性を増したり、激高したりするなど副作用が
疑われる症例が08年秋までの4年半に計42件、医薬品医療機器総合機構に
報告されたことが分かり、厚生労働省が調査を始めた。製品の添付文書の改訂を
指示することも検討する。

厚労省によると、パキシルのほか、ルボックス、デプロメール、ジェイゾロフトに
ついて、攻撃性、敵意や焦燥感を膨らませるといった報告が寄せられた。07年
以降が32件に上る。暴力を振るうなど他人を傷つけるおそれのあるケースが
42件中19件あった。同省はメーカー側に報告への見解を尋ね、専門家らの
意見も聞いて検討する。

SSRIは日本で99年に承認された。脳内の神経細胞に情報を伝える神経伝達物質
の働きを円滑にさせる効果があり、副作用が少ないとしてうつ病の治療に広く使われ
ている。

パキシルは00年の販売開始以来の推定使用患者数が100万人を超え、国内の
SSRI市場で約5割のシェア。製造販売元のグラクソ・スミスクライン社は「報告の
集積状況を見て国とも協議しながら対応を考えたい」としている。他3社も同様の姿勢だ。

薬害オンブズパースン会議は昨年5月、厚労省などにSSRIの使用実態を調べるよう
要望書を出した。水口真寿美事務局長は「攻撃性が増すなどの副作用は海外でも
報告があり、日本での報告は氷山の一角」と指摘する。

専門家の中には、SSRIの副作用でなく、元々の病気や医師の処方との関連を指摘
する声もある。防衛医大の野村総一郎教授(精神科学)は「詳しいデータがそろって
おらず、医学的評価は難しい。治療効果が上がっている患者が多いことを踏まえ、
慎重な対応が必要だ」と話す。

http://www.asahi.com/science/update/0307/TKY200903070002.html
2Ψ:2009/03/07(土) 08:03:39 ID:pqpwOqQ90
薬ではなく患者の人格障害のせい、に100森
3Ψ:2009/03/07(土) 08:03:38 ID:bsrzaXtg0
欝はちゃんと薬飲まないといけないからねえ。
4Ψ:2009/03/07(土) 08:12:24 ID:th6DLLth0
オレ、パキシル飲んでいるけど、犬に噛まれそうになった時、以外攻撃したことはない。
5Ψ:2009/03/07(土) 08:25:32 ID:2ujUjgUv0
厚生省の中途半端な情報収集は、患者が迷惑する。

本当に薬のみで他人を傷つける恐れがあるのなら、即座に販売停止にすべき問題。
6Ψ:2009/03/07(土) 08:25:33 ID:CxhFpj8p0
もともと自分の中に全部押し込んじゃって鬱になるのを薬のお陰で外に出せるようになったとかじゃないの
7Ψ:2009/03/07(土) 08:35:07 ID:kzd38Tqi0
ttp://archive.mag2.com/0000154606/20090305005821000.html
2009/03/05 NHKスペシャル抗うつ薬の真相
8(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/03/07(土) 08:46:19 ID:NGQjvdZV0
てへへへ・・・外国の情報でヤバいことバレそうなので
形式通り国内事例だけ調べます(ポリポリ)

まあクスリ漬けの皆さんからは抗議ないでしょ
クスリが切れたら大変なことになりますよ フヒヒ
9Ψ:2009/03/07(土) 09:13:56 ID:hLxAGzPp0
コロンバイン高校大量射殺事件の犯人だった高校生や
孫を含む一家を射殺して、その後自殺した人などの
陰惨な事件の犯人は
SSRI服用者だったと判明している。
日本での、その内に、または既に起きているかもしれないが
陰惨な一家皆殺し事件のようなことが起きる。
しかし、報道が犯人はSSRI服用者であったと伝える可能性は皆無だろう。
10Ψ:2009/03/07(土) 09:24:11 ID:b8CEsTZr0
>>9
そうなんだ オドロキ
11Ψ:2009/03/07(土) 09:28:36 ID:0IVJIWdJ0
人間本来の攻撃性を無理に制御して鬱になって抗うつ薬で一気にそれが解放され、
自分でも自分を制御できない基地外人間が誕生する
12Ψ:2009/03/07(土) 09:57:51 ID:qBKiE5ZQ0
1錠でも多く飲みすぎた時は倦怠感の後に異常なハイテンションになる時があるな
13Ψ:2009/03/07(土) 10:28:38 ID:k8jOdxHl0
人格障害だろうと何でもウツにしとけば患者も病名受け入れやすいからね
ウツと診断されても詳しく調べると違うんじゃないか
14Ψ:2009/03/07(土) 10:39:57 ID:vct1Jfcc0
現代のロボトミーっていうか実質的には薬で思想統制しているようなもんじゃないの
15Ψ:2009/03/07(土) 10:41:37 ID:Vr0Bziu30
というか酒の作用のほうがよっぽど危険
16Ψ:2009/03/07(土) 11:15:03 ID:lZjY+SBw0
攻撃性が自分に向くのが自殺 他人に向けば攻撃性
仕方ないじゃんリスク・ベネフィットのバランス考えろよ
17Ψ:2009/03/07(土) 11:15:05 ID:zkd1nrC/0
 ∧_∧      パキシル?ボコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
18Ψ:2009/03/07(土) 11:50:00 ID:KAMfQ61f0
セロトニンが増えすぎたらドーパミンが減って気力ややる気が無くなるらしいから、その副作用も考えた方がいい
19Ψ:2009/03/07(土) 11:50:14 ID:IkJkVBzL0
プロザックまったりし過ぎでワロタ
20Ψ:2009/03/07(土) 12:34:17 ID:hb/mlHtu0
パキはヤバいぞ
俺も攻撃的な性格になって対人関係壊れた
パキシルは飲まないほうがいい
21Ψ:2009/03/07(土) 13:21:15 ID:AP2EWQiV0
ボダの人も抗うつ薬飲むよね‥
22Ψ:2009/03/07(土) 13:46:53 ID:XYb+7ub40

>>18
ああそのせいで気力がないのか。納得。
でも飲まないと、悲しくなってしまうからしかたない。
ちなみにパキシル。攻撃的にはなってないけど、むしろ飲み忘れた時の
方が疑心暗鬼というかやばい状態っぽい。
23Ψ:2009/03/07(土) 15:30:02 ID:JcsJnAhq0
1日のみ忘れただけで離脱症状がやっべー来たよ
24Ψ:2009/03/07(土) 15:44:07 ID:UMjal2wEO
ひとごろししたっていいじゃない
うつなんだもの
25Ψ:2009/03/07(土) 15:53:58 ID:XdfpiMap0
メンヘルスレで以上に攻撃的な奴いるもんな
26Ψ:2009/03/07(土) 16:04:29 ID:hb/mlHtu0
あ、あともう一つパキシル服用した時の特徴

朝勃ちが無くなる。マジで
27Ψ:2009/03/07(土) 18:41:09 ID:65fTWxdP0
>>26
性欲減退は抗うつ薬全般におこる現象だね
28Ψ:2009/03/07(土) 20:01:01 ID:2IzRnNKA0
SSRIと犯罪については、
すでに薬害オンブズパース会議が、
昨年5月に、添付文書改訂の要望書を提出している。
↓↓

http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/080707ssriyooboushoteiseiban.pdf


(以下、抜粋)

2 添付文書の改訂
抗うつ剤SSRIによる衝動性亢進および性機能障害について、
医師(薬剤師)に対して充分な注意喚起を行うため、
添付文書に、少なくとも、下記の項目を含むよう改訂
することを要望する。

(1)衝動性亢進に関して、「警告」として記載すること

1)興奮、攻撃性、アカシジア(精神運動性不穏)、軽躁および躁状態、暴力などに
より、殺人を含め、犯罪事件となる例が見られること。

(2)性機能障害に関して、「警告」欄に記載すること

1)性欲減退、勃起不全、射精障害等があらわれることがあること。
2)その障害が持続(永続)することがあること。
3)一般に性機能障害は、その特性により患者が症状の発現を訴えないことがあるた
め、算出されたものより高頻度で発現している可能性があること。
4)随時問診などにより性機能に関する副作用の発現の有無を確認すること。
5)本剤使用後に性機能障害が出現した場合には、原疾患及びこれら性機能障害の症
状を観察し、必要に応じて、本剤の減量、中止および他の治療法への変更等を考慮
すること。
29Ψ:2009/03/07(土) 20:03:44 ID:hb/mlHtu0
>>27
まあそうなんだが、リチウム飲んでた時は普通に朝勃ちしてたよ俺は
パキ飲んだ途端、朝からムスコが(´・ω・`) ショボーン
30Ψ:2009/03/07(土) 20:28:51 ID:wftabiXx0
抗うつ剤なんて恐ろしいよ

はっきり言ってシャブの方が害は薄いのは明らか
大麻となら比べるのが馬鹿げてるほど精神科系の薬はヤバい

SSRIなんて飲むもんじゃないよ
31Ψ:2009/03/07(土) 20:34:20 ID:MWIGB4S/0
飲まないで済むなら飲みたくないんだが
32Ψ:2009/03/07(土) 20:38:18 ID:wftabiXx0
俺は一ヶ月学校その他全て捨てて断薬したよ
数週間辛いのを我慢すれば薬無しでも慣れる

どうしても無理なら、正直アムスかインドでもいって大麻かキノコにでも逃げた方がまだマシだと本気で思う
33Ψ:2009/03/07(土) 20:56:36 ID:SsZ35l4j0
バイオハザード5みてーだな
34Ψ:2009/03/07(土) 22:14:49 ID:JlVGAPKE0
病気でも病気でなくても来た患者を薬漬けにして金儲けする
それが精神科や心療内科などの実情
35Ψ:2009/03/07(土) 22:22:39 ID:wftabiXx0
>>34
内科的処置が出来ないから薬でしか儲けられないのは大きいよな

精神科を他の診療科目と同じ保険システムでやってること自体無理がありすぎる
身体障害系統と精神障害系統で分別しないと精神医療は崩壊するのは間違いない
36Ψ:2009/03/08(日) 00:23:18 ID:5YZ1CF6F0
殴る 5例
殺人 1例
37Ψ:2009/03/08(日) 00:24:06 ID:5YZ1CF6F0
統失をうつ病と誤診した悪寒
38Ψ:2009/03/08(日) 00:30:09 ID:L77Y+Z9CO
デプロメールたまに飲んでるけど確かに!飲むと細かい事でいらいらして自分の膝たたいたり異常に怒りがこみ上げて叫び出しそうになったりしてるな!
39Ψ:2009/03/08(日) 00:35:41 ID:5YZ1CF6F0
もともとそういう性格なんだよ
40Ψ:2009/03/08(日) 01:32:43 ID:LrwFFi950
俺、抗うつ薬飲んでんだけど
たまに夜中テンション上がって「おまんこーーーーー」
とか叫んじゃうのもやっぱ薬のせいかな???
41Ψ:2009/03/08(日) 01:58:03 ID:bkTJifCJ0
それは2chの副作用じゃないかと
42Ψ:2009/03/08(日) 02:09:17 ID:/jKNg88J0
医者は、病前の性格を知る前に、患者が困っていることに対処しようとするだけ。
だから問題が起きる。
人格異常の人間に酒飲ましているのも薬飲ましているのも同じ。
43Ψ:2009/03/09(月) 16:07:41 ID:LxfndUfo0
鬱なんて
存在しませんから
44Ψ:2009/03/09(月) 16:26:49 ID:ZAuetjKj0
そういえば、鬱でたま〜に精神科に通っている友人
被害妄想が凄くなってきた。出産後してからかなり強烈。
色々干渉されたときに「その件はそっとしといて〜。」
とやんわり断っただけでも、ネットに誹謗中傷書かれた。
鬱って病気と言うけど、本来の性格にもよるよね。
45Ψ:2009/03/09(月) 19:09:47 ID:ZhsdRUTi0
性格を捻じ曲げるのも鬱という病気の一面だよ
46Ψ:2009/03/09(月) 21:23:51 ID:bSq6Y4Co0
>>45
分かってないね。
47Ψ:2009/03/10(火) 21:33:33 ID:nRENd5KT0
劇薬指定だしね。なにかしらあるよ。
48Ψ:2009/03/10(火) 21:48:17 ID:gPoSqdup0
鬱って結局
現実逃避
みんな辛いことはあるのに
自分だけ不幸みたいな顔すんな
49Ψ
結局かまって欲しいだけの甘え