【社会】給付金受け取り口座 郵貯だと支給1か月待ちも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★
給付金受け取り口座、郵貯だと支給1か月待ちも

定額給付金の受け取り口座に、ゆうちょ銀行を指定すると、支給までに
最大で約1か月の遅れが出ることがわかった。

全国銀行協会(全銀協)の送金システムを利用した場合、各自治体の
指定金融機関から約3日間で振り込まれるが、ゆうちょ銀は同システムに
乗り入れながらもトラブルを警戒し、独自の旧システムを使うと決めたため。
受給者へ送る申請書で、遅延を知らせる自治体もある。

旧システムでは、各自治体からのデータが全国12か所の貯金事務センター
に集中し、支給までに31〜14日かかるとしている。

(2009年3月7日07時19分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090307-OYT1T00033.htm
2Ψ:2009/03/07(土) 07:41:25 ID:KBWmvuhD0
じゃあ静銀で
3Ψ:2009/03/07(土) 07:42:53 ID:sqan4IMV0
4Ψ:2009/03/07(土) 07:56:57 ID:CSwpf6TS0
税金から12000引けばそれで済むのにな
結局数百億手数料取られるなんてアホ過ぎる
5Ψ:2009/03/07(土) 08:03:49 ID:zmwSsW0U0
お前みたいに税金払ってない奴は貰えなくなるぞ
6Ψ:2009/03/07(土) 08:04:06 ID:7xWzYG4f0
作業にあたる地方公務員に税金からギャラ(数千億円)ばらまくほうに意味があるんでしょw
7Ψ:2009/03/07(土) 08:11:03 ID:aWaRhD1e0
口座番号や銀行名の書き間違いなんか恐ろしい数に
なることは確実だ
その間違いによる国民からの問い合わせで
役所や銀行がパニックに陥る様が目に浮かぶ
8Ψ:2009/03/07(土) 08:14:38 ID:aWaRhD1e0
しかも入金確認のために通帳持って銀行のATMに
長駄の列
これが月末近辺の給料日や週末と重なったら
行列待ちでケンカが起きないか心配
9Ψ:2009/03/07(土) 08:19:27 ID:pB9bCvVR0
給付金は公務員に残業代をやるための政策
事務費が1千億円ほど掛かるんだってさ
10Ψ:2009/03/07(土) 08:21:37 ID:aWaRhD1e0
もし自分が口座番号等を書き間違えたのなら
入金が遅れてもまだ納得できるが、
万が一役所の担当者が入力ミスして銀行へ
間違った振込み依頼をしたなら
その苦情処理だけで何十時間必要になることか
11Ψ:2009/03/07(土) 08:26:38 ID:aWaRhD1e0
社会保険庁が何十年もかけて
積み上げてきたミスの数と
今回の給付金で発生するミスや本人の間違いの数
とどっちが多いか考えると
恐ろしさが倍増する
役所の担当者や銀行員がかわいそうだと思う
12Ψ:2009/03/07(土) 08:40:16 ID:u/aP8Rdk0
>>4
税金はらってないやつも貰えるから
それはおかしい。
13 ◆BiJZbgMNr. :2009/03/07(土) 08:48:43 ID:dKMDOWtXO
9割の人間が給付金なんかいらないんじゃ無かったの?
1割の早く欲しいって人を優先してあげれば円滑に給付できるじゃん。

この世論調査が捏造じゃなければの話だけどね。
14Ψ:2009/03/07(土) 08:54:46 ID:tdUAyZj00
12000ポッチで何で大騒ぎ?
オイラ、4時間も残業すれば、
手取りが12000ぐらいふえるけどwwww
15Ψ:2009/03/07(土) 09:21:06 ID:+HVGPiIc0
>>14
じゃあ寄付すれば?
世の中にはその1万2千円ぽっちで
ものすごく助かる人もいるんだし
16Ψ:2009/03/07(土) 09:26:34 ID:q7may0tH0
定額給付金を偽装した新たな振り込め詐欺の手口も多発しそうだな
17Ψ:2009/03/07(土) 09:27:53 ID:aFQJFTMJ0

つか公的給付金なんて

地方公務員はボランティアで作業するのが当たり前だよな


やっぱ今の政府ヘンw





国民がもらうのはたった1万2000円だよ!www
18Ψ:2009/03/07(土) 09:29:28 ID:qBKiE5ZQ0
給付金を配る金を考えるとマイナスだな
19Ψ:2009/03/07(土) 09:46:52 ID:31JMYvsf0
1万2000って子供の子使いじゃん・・・
20Ψ:2009/03/07(土) 09:48:12 ID:q7may0tH0
振り込み手数料でも金融機関は丸儲けだろ
金融危機対策としては効果的だな
21Ψ:2009/03/07(土) 10:42:00 ID:OohborY10
受け取りを辞退した人の給付金は
各自治体の財源になるんだよね

結局給付金って
役人が金を自分の懐に入れる為の政策なんじゃないの
22Ψ:2009/03/07(土) 11:06:54 ID:DiVSxgRI0
信金が一番
23Ψ:2009/03/07(土) 11:33:22 ID:4cEJMOTl0
>19
このご時世に二日分の日給をタダでもらえる
24Ψ:2009/03/09(月) 01:14:38 ID:7vSSQAKk0
25Ψ:2009/03/09(月) 01:16:33 ID:RcZW378P0
>>21
× 役人が金を自分の懐に入れる為の政策なんじゃないの
◯ 創価が金を自分の懐に入れる為の政策なんじゃないの
26Ψ:2009/03/09(月) 01:38:11 ID:otHV7TVD0
むしろ全国民に金を届ける程度の単純なことがこれほど難しいとわかって
いい実験だったと思うよ。
27Ψ:2009/03/09(月) 13:34:16 ID:iO0B/i+P0
>>26
何かにかこつけて予算請求する体質もわかったしな。
28Ψ:2009/03/09(月) 13:38:56 ID:f06Np0LO0
>>18
配った金なんて、給付金使えば、消費税だけでお釣りがでる
その上、所得税とかも入るから結果的に損はしない

貯金されても、いずれ使われる
金がなくなるわけじゃ無い

損なのは、海外で使われたり、金燃やされたりした時くらい
29Ψ:2009/03/09(月) 14:47:20 ID:BrMNnWxa0
一人12000円とはいえ、家族が多けりゃもらえる額も大きい。
これが世の中のお金が動くきっかけになるんならいいじゃな〜い
30Ψ:2009/03/10(火) 07:18:26 ID:sjiDM6+r0
消費税アップ 総選挙自民党圧勝 
         \   ∩─ー、    ====  
           \/ ● 、_ `ヽ   ======  
           / \( ●  ● |つ  
           |   X_入__ノ   ミ   12,000円はもらったクマ――  
            、 (_/   ノ /⌒l  
            /\___ノ゙_/  /  =====  
            〈         __ノ  ====  
            \ \_    \  
             \___)     \   ======   (´⌒  
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;  
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ  

31Ψ:2009/03/10(火) 07:49:18 ID:iKovn0tdO
どうせ馬鹿が、『親が金をくれない』とかのスレを乱立させるんだろうな。
32Ψ:2009/03/13(金) 01:26:26 ID:ogC1VIiN0
中野区、給付金キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
33Ψ:2009/03/13(金) 01:28:31 ID:TTc4tiL+0
なんの通知もないけど
お金もらうのに区役所とか行かなきゃならないの?
34Ψ
>>33
申請書を送付しろって