ゆうちょ銀行 初の資本増強引き受け、第一生命に5百億円 [03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
 ゆうちょ銀行が、第一生命保険の資本増強につながる劣後ローンを500億円引き受ける
方向で調整していることが1日、明らかになった。ゆうちょ銀が国内金融機関の資本増強に
協力する大型案件は初めて。国債を中心に運用してきたが、資産運用の多様化を狙う。

 金融危機以降、国内金融機関は相互に資金を供給して財務基盤を強化しており、
約200兆円の資産を抱えるゆうちょ銀が新たな資金の出し手として浮上しそうだ。

 ゆうちょ銀は、民営化前は認められていなかった株式の直接売買などが2007年12月
から可能になり、資産運用の体制を整えていた。信用リスクが比較的低い生命保険会社の
劣後ローンは投資先としてふさわしいと判断した。

 既に、親密なみずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングスにも劣後ローンの
引き受けを要請。ほかのメガバンクも協力する見通し。

http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030101000280.html
2Ψ:2009/03/01(日) 20:00:07 ID:oOSMe2zN0
>劣後ローン
コピペ元のミスか
3Ψ:2009/03/01(日) 20:01:30 ID:oOSMe2zN0
れつごろーんっていうのか
こういう言葉もあるんだな
スンマソン!!!
4Ψ:2009/03/01(日) 20:03:54 ID:x/fq4t240
第一生命ヤバいのか!!!

掛け捨てのガン保険で500万もらうのに600万以上掛け金が必要だったので
やめたけどな笑
ガンになっても本当に払ってくれるかわからないよりは自分で貯蓄するように
したんだが正解だったな
5.:2009/03/01(日) 20:03:58 ID:ajA/567m0
劣化後のゆうちょ銀行を見る羽目になるんですね
6Ψ:2009/03/01(日) 20:25:23 ID:slIYvpys0
>>4
保険は全部やばいですよ。
7Ψ:2009/03/01(日) 20:31:00 ID:LKzuSpuw0
最後の出し手ですね。
8Ψ:2009/03/01(日) 20:31:03 ID:v0th6NFU0
>>2
おいおい大丈夫?

劣後ローンはローンだが株式に近い 
(したがって、第一生命の自己資本の算出では通常ローンは自己資本にはならないが劣後ローンは自己資本に組み入れることができる)

相互会社には株式が存在しないので、(相互会社のままで)大規模に自己資本を増強するにはこの方法(劣後ローンか劣後債)しかない。
9Ψ:2009/03/01(日) 20:32:37 ID:oOSMe2zN0
元々知らなかったっていうのもあるんだけど久しぶりに酒を飲んでるもので(;^^)
勉強になりますm(_ _)m
10Ψ:2009/03/01(日) 20:50:53 ID:klpZ8ab20
第一生命ももうすぐ株式会社化と上場の予定
加入者には貢献度に応じて株を支給する
11Ψ:2009/03/01(日) 21:07:25 ID:UFMRdD1G0
だいじょぶか〜??
12Ψ:2009/03/01(日) 21:44:14 ID:4sAz5bbG0
郵○がついにごまかしを始めた。

ある信用できる機関からの情報。
・郵政のカネは、すでに200兆円が米債に回されている。いきなり米債を買ったので
はなく、いろんな金融商品を経由している
・小泉が海外に行くたびに、ゴールドマンサックスの連中と会っている。何月何日
何時にどこで誰と会ったか、日本の情報機関以外は皆、知っている。
・ゴールドマンは三井住友。つまり、西川がハンドリングしやすい方法でカネのや
りとりをやっている。
・小泉と竹中は郵政民営化の代わりに、3兆円分の米債を見返りとしてもらった。し
かし民営化が完成されないと換金できない。そこで、ムキになっている。
・カネというかその証書(期限付き実行書)はドバイの銀行に匿名ファンドの信託
の形で入っている。
・この話は日本の捜査当局(注:東京地検特捜部?最高検?)もつかんでいるが、
米に捜査することまかりならんといわれている。いずれにしろ法律の解釈が難し
く、国と国との間に贈収賄が成立しないし、授受の方法が難しくて立件できないだ
ろう。ただ、tax(国税)はいけるだろう。
13Ψ
アリコも買います