【行政】職員手当て270億上乗せのため165自治体で本来住民のために使えるはずの交付税43億が減額される
1 :
◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★:
職員手当て270億上乗せ、165自治体で交付税43億減額
2009年3月1日(日)03:16
都市部の自治体職員らに支払われる「地域手当」を、国の示す基準に
上乗せして支給したとして、静岡、愛知、兵庫の3県と全国162市町村が、
国から「財源に余裕あり」とみなされ、2006、07年度で計43億7200万円
の特別地方交付税を減額されていたことが分かった。上乗せ額は
計270億9500万円にのぼっていた。これらの自治体は、本来、住民の
ために使えるはずの財源を減らしたことになる。
地域手当は、06年度に実施された国家公務員の給与改定で新設された。
制度改定で、給与の官民格差解消のため俸給水準を引き下げたが、
一方で民間給与の高い都市部では、従来の「調整手当」の代わりに
地域手当を導入した。支給率は、民間の給与水準に応じて市区町村ごと
に6段階あり、1級地の東京都23区は基本給の18%、さいたま市や
千葉県船橋市など3級地は12%、札幌市、前橋市、和歌山市、高松市
など6級地は3%などと定められている。
国は、地方公務員もこの改定に準じるよう自治体に要請しており、ほとんど
の自治体が基本給の水準引き下げを実施した。しかし、一部は地域手当に
ついて、「給与が下がると職員組合との交渉が難航する」(東京都東久留米市)、
「近隣より支給基準が低い理由が分からない」(同瑞穂町)などとして国の
基準を上回る手当を支給した。
総務省によると、国の基準より多く支給したのは、06年度は静岡、愛知、
兵庫県と156市町村(超過分186億7800万円)、07年度は静岡県と
105市町村(同84億1700万円)だった。静岡県の場合は、全県一律で
4%支給しており、本来地域手当のない都市部以外で働く教員や警察官も
受け取っていた。(続く)
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090301-567-OYT1T00053.html
2 :
◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★:2009/03/01(日) 07:43:40 ID:???0
>>1の続き
特別交付税の算定にあたり、同省は「交付税は地方共有の財源。余裕のある
自治体は減額せざるを得ない」として、原則、06年度は超過分の約1割
(20億1300万円)、07年度は約3割(23億5900万円)をカットした。同省では、
09年度末までの基準への完全移行を目指しており、「最終的には減額割合を
10割にすることもあり得る」としている。
ただ、7%支給していた千葉県野田市(基準3%)が09年度から5%に引き
下げるなど、見直しの動きも進んでいる。(以上)
3 :
Ψ:2009/03/01(日) 07:45:28 ID:UcmxHIHW0
ええ!
マジかよ・・・
4 :
Ψ:2009/03/01(日) 08:01:23 ID:MhgD2IWH0
自治体職員のお手盛りを優先した結果
住民サービスが低下って事かこれ?
このご時世にたまらん話だなあ
5 :
Ψ:2009/03/01(日) 08:03:03 ID:MhgD2IWH0
うちの近所ではデカい車複数台もってて
たびたび遊びに出かけてて
良い服来ててうまいもん喰ってて
・・・そういう家はやっぱし公務員だよw
6 :
Ψ:2009/03/01(日) 08:15:47 ID:+kFfxNryO
公務員を懲らしめる方法はないのか?
7 :
Ψ:2009/03/01(日) 08:30:09 ID:Yb4RTjY6O
まだ職員組合って強いのか
8 :
Ψ:2009/03/01(日) 08:30:17 ID:CEsjQic90
市の税収約20億円のうち
17億3000万円が人件費という実態も暴露した。
9 :
Ψ:2009/03/01(日) 09:00:15 ID:hd9NmXYq0
日本は公務員貴族が支配する封建国家です
10 :
Ψ:2009/03/01(日) 09:04:52 ID:vWqJ5c4W0
11 :
Ψ:2009/03/01(日) 12:49:05 ID:QcPrzyVlO
12 :
Ψ:2009/03/01(日) 19:38:03 ID:blq+7SES0
出る出る、税金泥棒の実態。
13 :
Ψ:2009/03/01(日) 20:08:07 ID:/SBs0bFF0
貴族様のために市民が大損とな
よもまつじゃのぅ〜
14 :
Ψ:2009/03/01(日) 20:20:16 ID:+grjJwaQ0
270億円上乗せしたんなら
270億円削減しろよ
15 :
Ψ:2009/03/01(日) 20:36:41 ID:Lj96k9qh0
職員は全然痛くないw
16 :
Ψ:2009/03/02(月) 00:32:53 ID:AMJy4c4y0
必要ですか?市役所。区役所。区議会議員。市議会議員。
もう一度、やるべき事とそれ以外を整理する。財源にしても、国とは完全に
分けて、行政の二重化はなしにする。職員の給料については、市民の所得と
比較してバランを失っている分については、過去に遡って返却を求める。
地方の選挙も大変そうだな。行政改革=職員切り。マニフェストに切る数字を
書いた人が当選だろうな。市長も守れなければ、リコール。
17 :
Ψ:2009/03/02(月) 04:42:43 ID:6fBvmpfj0
公務員て国民から恨まれて殺されても同情されなそう
18 :
Ψ:2009/03/02(月) 06:01:46 ID:0fKdpaTA0
また変な奴が出て来ておかしな事されんじゃねぇの?
19 :
Ψ:2009/03/02(月) 12:24:11 ID:DLG3zazG0
氷山の一角だろどーせ
20 :
Ψ:2009/03/02(月) 12:37:15 ID:8yh9Wc3ZO
金返せ
俺は公共事業の下請みたいな仕事もしてるから、ほぼ直接関係ある。
なんで能無しの為に働かんといけんのだ
21 :
Ψ:2009/03/02(月) 12:44:37 ID:7kU8mKv90
公務員のオレ様は勝ち組だな。
しっかり稼げよ、愚民どもww
22 :
Ψ:2009/03/02(月) 13:12:39 ID:J8t0Aqym0
公務員は基本給以外に手当が山ほどある。
普通、数百万円は出ている。
手当は公務員が考え出した税金泥棒の手段だ。
そもそも公務員のする業務は総て給料に含まれている。
それを何かする度に手当を要求するのは給料の二重盗りだ。
だから公務員の給料は民間の二倍になっているんだよね。
公務員の給与を民間並に引き下げる時には、税金泥棒の手段である手当を
役職手当と通勤手当を除いて全廃しなければならない。
23 :
Ψ:2009/03/02(月) 13:52:11 ID:zPSrlnRI0
財源が足りないとか大嘘こいて
1980年から医療費削減、
1982年には医学部定員削減
そんなこんなで慢性的な勤務医不足
医師の数少なすぎて仕事は激務、救急搬送たらい回しも日常的に...。
納める年金保険料は引き上げられるし、
支給される年金の額も年々落ちていく。
健康保険の自己負担率も引き上げられちゃうし、
消費税は3%から始まって現在では5%、
再来年には10%にされそうな勢いで、
最終的には17%にするという話まで出てくる始末。
24 :
Ψ:2009/03/02(月) 13:52:42 ID:zPSrlnRI0
長い年月の間にちょっとずつ、ちょっとずつ、
段階的に国民を絞り上げていく一方で、
公務員の高給は維持され続けてきたわけだ。
どんだけ国民を小馬鹿にすれば気が済むのかと
25 :
経済学者:2009/03/02(月) 13:55:36 ID:rBDapxhv0
「不況をいきのこる策」はある・・・
今、金持ちの税金は40パーセントぐらいだ。
小泉の税制改革で72パーセントから40パーセントに
税金は下げられたのだ。
これからは、金持ちの税金を72パーセントにもどして、
とった税金を低所得者にまわす。
相続税を増やして、金持ちから税金をとるようにする。
たとえば、麻生さんは資産60億ぐらいだから、40億ぐらい
相続税でとる。
これを、餓死寸前のひとにくばり、
不況をのりきる。
これしか日本人がいきのこる方法はないと思う。
要するに「金持ちから税金をとり、再配分する」って方法だ。
26 :
Ψ:2009/03/02(月) 14:09:41 ID:wVy2yTxq0
公務員の親父とその妻であるお袋の言い分
「公務員はね?あのバブルのときも給料はあがらなくて贅沢できなかったの。
それでも市民のみなさまのためにとがんばってきたんだ。
不況のときにも給料が安定している。だから、どんなときにも市民の皆様のために尽くせるんだ。贅沢もしなければ貧乏もしない。だから世の中で一番尊い職業なんだよ?」
朝日新聞大好きな馬鹿親ですw
27 :
Ψ:2009/03/02(月) 14:29:22 ID:cAzKKZURO
公務員の給料は米国債で払えよ。
28 :
Ψ:2009/03/03(火) 00:25:04 ID:bzl3cTEM0
やりたい放題の公務員
29 :
Ψ:2009/03/04(水) 22:48:41 ID:jjx9Tk2i0
>>26 そんなこと言いながらおまいはその親から養分吸い取って公務員試験の準備でもしてんだろっw ^^;
30 :
Ψ:
地域手当って
関東内でも違うんでしょ?
都心のベットタウンとそうでないところはどうなってんだ