【行政】“全額国負担”公共事業検討 国土交通省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★
“全額国負担”公共事業検討
2月21日 7時21分

景気が急激に悪化するなかで財政難に苦しむ地方自治体が増えている
ことから、国土交通省は、国の公共事業で地方自治体に負担金を求めず、
国が全額を負担する新しい制度を導入する方向で検討に入りました。

国の公共事業は事業費の一部を地方自治体が負担していますが、大阪府
の橋下知事など財政難に苦しむ地方からは、負担金の制度の見直しを
求める声が強まっています。

このため国土交通省は、国の公共事業について地方に負担金を求めず、
国が全額を負担する新たな制度を導入する方向で検討に入りました。
この制度は2年から3年程度の時限的な措置とし、工事がピークを迎えて
事業費が増加している道路やダムなどを対象にします。

また、建設費の増加が問題になっている整備新幹線についても、地方の
負担分を国が30年間無利子で貸し付ける制度の創設を検討します。
景気の急激な悪化で、与党などからは追加の経済対策を求める声が
強まっていますが、国土交通省では、経済対策が策定される場合には
こうした公共事業の新しい制度を盛り込みたい考えです。

しかし、地方の負担を軽減するための財源をどのように確保するかが課題と
なるとみられ、今後、財務省などとの調整が難航することも予想されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10014316111000.html#
2Ψ:2009/02/21(土) 08:43:51 ID:KRcoEgEZ0
何が何でも金は使うかぁ。
3Ψ:2009/02/21(土) 08:44:47 ID:9NWySIda0

いい加減にしろ
4Ψ:2009/02/21(土) 08:46:38 ID:5Xeha6U00
民間が落ち込んでいるんだから公共事業もっと出せ
5Ψ:2009/02/21(土) 08:46:57 ID:UwgilPAQ0
全国から集まってくる税金を
業者との癒着に使い放題!!!!!!!!!!
賄賂でメシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6Ψ:2009/02/21(土) 08:49:13 ID:Ody18b5E0
国直轄とは

地方の土木建設業の倒壊

国会議員=大手ゼネコン発注
7Ψ:2009/02/21(土) 08:53:45 ID:EX4dyEDM0
橋本 出来レース 乙
8Ψ:2009/02/21(土) 08:55:23 ID:9NWySIda0

日本の会社が中国に工事出さなくて済むようにしろ

9Ψ:2009/02/21(土) 08:57:28 ID:PXLUKVEH0
公務員は要らないんだよ 市ね
10Ψ:2009/02/21(土) 08:57:56 ID:9nF0pioM0
>財政難に苦しむ地方自治体が増えているか

地元の選挙対策も大変だね
なにせ、土建屋は金食い虫だからね
干過ぎると次の選挙で当選が危なくなるといけないしね
地元も国も大変だ〜

11Ψ:2009/02/21(土) 09:00:11 ID:rwi5V1U50
これPRするために橋下よんだ?
12Ψ:2009/02/21(土) 09:05:07 ID:d6zum8Yz0
公務員の給料3割下げてからだろ。
これをやるだけで、大部分の市町村は黒字なんじゃないの?
13Ψ:2009/02/21(土) 09:10:42 ID:xCQlKaEg0
橋下知事「国家公務員の給料3割カット ボーナス半減」
橋下知事「官僚は全部入れ替えた方が良い」
橋下知事「官僚には感心しますよ。バカさ加減には」
橋下知事「僕より給料が良い」
14Ψ:2009/02/21(土) 09:23:26 ID:oMWeSmVk0
中央の官僚は腐っている
早く地方にガバナンスシフトして寄生するダニを祓え
15Ψ:2009/02/21(土) 09:38:43 ID:C+1/tgY80
ふざけるな。
氏ねとしかいいようがない
16Ψ:2009/02/21(土) 09:50:29 ID:dUNuAwV90
“全額国負担”公共事業検討

>景気が急激に悪化するなかで財政難に苦しむ地方自治体が増えてい
>ることから、国土交通省は、国の公共事業で地方自治体に負担金を
>求めず、国が全額を負担する新しい制度を導入する方向で検討に入
>りました。

地方の声を聞いていたんではめんどくさいし、やりたいようにやれない。
だから、地方公共団体の財源を削って、財務省から国土交通省に直で
金を流せ、俺達の権限をもっと拡大しろということ。
17Ψ:2009/02/21(土) 10:10:51 ID:MAV80IaY0
>>13
財政再建PTの警察官520人削減案をめぐり「府内の犯罪状況は厳しい」「あり得ない」と大阪府警猛反発…橋下知事は無言

警察官削減「あり得ない」 府警反発、橋下知事は無言

大阪府の財政再建のためのプロジェクトチーム(PT)が打ち出した警察官520人削減を
めぐり24日、PTと大阪府警が初協議。「あり得ない」と猛反発する府警に、同席した
橋下徹知事は無言のままだった。
18Ψ:2009/02/21(土) 10:12:22 ID:xMrO3NOC0
いや、橋下えらい。地方分配を三位一体で減らされて、その上、直轄事業の地方負担増額なんて飲めるわけない。
下々は金だけ出して口出すな、と。馬鹿馬鹿しくて地方税なんて納めてられんようになる。
19Ψ:2009/02/21(土) 12:26:31 ID:1dX6mQnj0
国は地方のちまちました事には口を挟まずに
例えば広軌高速貨物鉄道網の構築とかをぶち上げて欲しい。
オバマも環境のために鉄道網整備するとか言ってただろ。

でも無駄な長崎とかの整備新幹線はいらん。
20Ψ:2009/02/21(土) 13:23:32 ID:W6ls6VWrO
これのヤバいところは、地方の声を完全に無視して、無駄な公共事業を官僚が勝手に決め易くなってしまう事だ
無駄の責任追求と処罰を法的に明確化しなければ、官僚の利権事業にしかなり得ない
21Ψ:2009/02/21(土) 13:44:00 ID:TvToSRIo0
財政破綻したら夕張になり、国は助けてくれない。

地方が公共事業を削減し財政再建に明け暮れるのも当然だろう。
22Ψ:2009/02/21(土) 14:43:53 ID:6DOhSeZ30
>景気が急激に悪化するなかで財政難に苦しむ地方自治体が増えていること
>から、国土交通省は、国の公共事業で地方自治体に負担金を求めず、国が
>全額を負担する新しい制度を導入する方向で検討に入りました。

物は言い様。
さすが国営放送NHK。
これって、別に国土交通省の役人が私財を提供するわけではなく、
自分達にもっと独自の予算と権限を寄こせと言うことだろう。
まるで財政難に苦しむ地方公共団体のためみたいに読めるが。

似たような記事や報道が多い。

昔は5人で1人を支えていたが、今は3人で1人を支えている。将来は2人で
1人を支えることになる。だから、年金の給付時期、額を下げるか掛け金を
揚げざるを得ない。

公務員の年金は納税者全員で公務員を支えているのが現実。
NHK職員の年金も、視聴者が職員を支えている。
こんなことには触れない。
23Ψ:2009/02/22(日) 01:14:28 ID:qYtWVCKc0
過去、不況時には「仕事量を増やす」と称して「公共事業」への支出等の財政出動を実施
してきたが、変動相場制などで経済が国際化したことにより、道路工事や空港整備などの
古い公共事業投資をしても経済は上向かない。日本の景気を良くし雇用を確保するために
は、経済活性化のための施策が必要であり、従来型の建設中心のバカな財政出動などムダ
でしかない。実際、どれだけ地方に道路を作っても、その地方が好景気にはなっていない。
交通量に比して不必要に大きな高速道路、地方各県に1つづつ開港し旅客数が確保できな
い地方空港、その上に整備新幹線も今後作るというが、いくらインフラを整備しても景気
は良くならない。一部の死に損ないの地方建設業が生き残るためや道路や空港運営会社に
天下りポストを確保し高給を得るためにムダに税金が投入され、日本の景気を良くするた
めに税金が使われていないのが現状だ。
日本の景気を良くするためには、景気上昇の重荷となっている部分を解消し、そこでムダ
に浪費されているマンパワーを景気牽引部分に投入することが必要だ。今までの牽引役は
自動車産業だったが世界規模で自動車販売が低迷しており、自動車産業が吸収していた労
働力が余剰となったという状態が現状だ。今、なかなか牽引役は見つからないが、ならば、
労働力が不足し、以前の隆盛がなくなった産業のうち国民生活に絶対に必要な分野に労働
力を投入してはどうか?例えば農業である。値段が安いだけの中国毒食品は食べたくない。
米作偏重により国内農業が疲弊し農業従事者の老齢化が進んでいる。農業は重要産業だ。
先進国であるアメリカもフランスも農業生産がGDPに多大に貢献する農業国なのだ。
農業をガンジガラメにしている農林省・食糧庁などの利権を廃止し、農業の復権が必要だ。
古い従来型の道路建設を中心とした財政出動など効果なし!
一方、経済成長の重荷となっているのが既得権だ。官僚が天下るためだけの規制や団体は
即時解体し、同時に民間の同職種に比して2〜3倍の高給を得ている地方公務員給与見直
しを即時実行し景気浮揚の重荷となっている公務員特権などの既得権を解体せよ!
24Ψ
公務員として直接雇用しないと結局会社の儲け