夢のスパゲッティナポリタン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
どういう訳か昔給食で食べたケチャッピーでふにょふにょのナポリタン
を無性に食べたくなる時がある。口の周りをケチャップだらけにして。
ただ、最近は本格的なイタリア料理の紹介・進出によってナポリタンは
確実に隅に追いやられてる。人前でナポリタンが食べたい等と言おうも
のなら苦笑されるので俺は女房にも俺の隠れた嗜好を秘密にし続けてき
た。で、一人のとき、こっそり自分で作って食べている。
食べられる店とかもなくなってきているので悲しい限りですね。やっぱ
り自分で作るしかないのだろうか?
2 ◆JIPPERmSs. :2009/01/12(月) 13:09:57 ID:1YSPK7fk0
ナポリタンおいしくないからきらい
3Ψ:2009/01/12(月) 13:10:36 ID:YUReDSvW0
>>1
ナポリ逝けw
4Ψ:2009/01/12(月) 13:11:12 ID:vclA45Gh0
スパゲッティはスパゲッティーニと呼ばれる1.6mmのロングパスタ以外認めない。
5Ψ:2009/01/12(月) 13:12:51 ID:jyO0oF1P0
6Ψ:2009/01/12(月) 13:13:08 ID:5azTzonU0
ナポリに行ったとき、毎日のように食べてたぜ。
7Ψ:2009/01/12(月) 13:13:35 ID:tbkiu0VX0
メニューにナポリタンが入っているパスタ屋は割とあるだろ。
8Ψ:2009/01/12(月) 13:13:56 ID:Xtij5njg0
本場のナポリタン食べてみたい・・・
9Ψ:2009/01/12(月) 13:14:50 ID:TFO7Mw9N0
スパゲッティはミートソーススパゲッティが一番美味い。
10Ψ:2009/01/12(月) 13:15:43 ID:j2XndAt90
新潟に行けば、新潟のナポリタンが有名だよ
新潟がナポリタンは本場だよ〜
11( ゚Д゚)< ◆DCumaOZfNk :2009/01/12(月) 13:16:28 ID:0bDRWbl80
>>2
トロロ愉快さん、おはようございます。
12Ψ:2009/01/12(月) 13:16:28 ID:blQNTLtg0
パスタ+スパゲッティ=パスゲッティ
13Ψ:2009/01/12(月) 13:16:33 ID:LxrtbBPr0
学校給食を売りにしてる店はいくらでもあるだろ
14Ψ:2009/01/12(月) 13:17:22 ID:gjUkmUzt0
街中でも昭和の香りが残ってるような商店街の喫茶店とか
今でも食べられる所は結構ありそうな気がするんだけどな。
15Ψ:2009/01/12(月) 13:17:27 ID:0bDRWbl80
>>3
>>6
ナポリには「ナポリタン」なんてねーだろがwwwww
16 ◆JIPPERmSs. :2009/01/12(月) 13:17:33 ID:1YSPK7fk0
>>11
おはようございます
でいしそばでナポリタン
17Ψ:2009/01/12(月) 13:17:34 ID:/w0ZPn140
小池栄子さんとパスタ食べたい
ダイエットで炭水化物避けてるからあまり栄子さん食べないだろうけど
18Ψ:2009/01/12(月) 13:18:06 ID:vEdcsgezO
ナポリたん(;´Д`)ハァハァ
19Ψ:2009/01/12(月) 13:19:47 ID:VoF5Q3nQ0
昔の彼女の作るのが絶品だった
普通に作っているのにありえない旨さ
材料を真似してみても再現できない( ´Д⊂ヽ
20Ψ:2009/01/12(月) 13:19:47 ID:0bDRWbl80
>>14
つーか、売りにしてる喫茶店もあるよ。
京都のイノダコーヒーとか。

21Ψ:2009/01/12(月) 13:19:57 ID:txk8I6000
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンが鼻にぶつかった。
よってこのナポリタンは高速移動をしているが鼻血で赤く染まっていると言える。
22Ψ:2009/01/12(月) 13:21:38 ID:4Z19OYbzO
>>17
お前いい加減巣に帰れよ
23Ψ:2009/01/12(月) 13:21:41 ID:xB/vK30H0
ナポリタンはオレンジだろ
24Ψ:2009/01/12(月) 13:22:18 ID:0bDRWbl80
>>19
それは切ないね。まさに「夢の」だ。

>>20
自己レス。
京都大阪なんかの関西では、喫茶店のメニューでは「イタリアン」となっている
これは、ママーがスパゲッティを売り出したとき、ケチャップで味付けする調理法を
首都圏では「ナポリタン」、関西圏では「イタリアン」と紹介したことが
もとになっているらしい。
25Ψ:2009/01/12(月) 13:22:29 ID:ReNJmisJ0
パスタは中国発祥の食文化なので中国は素晴らしい
26 ◆JIPPERmSs. :2009/01/12(月) 13:23:59 ID:1YSPK7fk0
普通にミートスパゲッティのがおいしいのに
ケチャップだけとか
27Ψ:2009/01/12(月) 13:26:12 ID:ZQc1SpX30
イタリアにナポリタンは存在しない
これ豆知識な
28Ψ:2009/01/12(月) 13:29:23 ID:iO5+VHI+0
ボロネーゼは最高に旨い
29Ψ:2009/01/12(月) 13:30:23 ID:0bDRWbl80
>>26
ガキの頃、ミートソースはごちそうだった。
ナポリタンが「普通」のスパゲッティだった。
30Ψ:2009/01/12(月) 13:30:43 ID:K4h2N87t0
給食がナポリタンのときって、量が少なくなかった?
31Ψ:2009/01/12(月) 13:32:33 ID:0bDRWbl80
好きなパスタは、と訊かれれば、リングイネ・ア・ラ・ペスカトーレと答えるが
オサーンになるとな、ときどきあのハムとタマネギとピーマン炒めて、ケチャップで味付けた
ナポリタンも食べたくなるのよ。
32!omikuji !dama:2009/01/12(月) 13:32:51 ID:BJkdivBC0
ナポリタンにタマゴ焼き入りが最高!!
33 ◆JIPPERmSs. :2009/01/12(月) 13:34:27 ID:1YSPK7fk0
>>29
なるほど、戦争中は大変でしたもんね
34Ψ:2009/01/12(月) 13:35:09 ID:0bDRWbl80
>>33
どの戦争のことを言っている?? wwww

35 ◆JIPPERmSs. :2009/01/12(月) 13:36:23 ID:1YSPK7fk0
第二次世界大戦?
36Ψ:2009/01/12(月) 13:37:19 ID:txk8I6000
応仁の乱だろ
37Ψ:2009/01/12(月) 13:37:55 ID:0bDRWbl80
>>35
おっちゃんが生まれたのヴェトナム戦争のテト攻勢の頃ぢゃ。

その当時すでに、チキンラーメンはアメ兵にも重宝がられていた。
38Ψ:2009/01/12(月) 13:38:23 ID:0bDRWbl80
>>36は、京都人。
39Ψ:2009/01/12(月) 13:50:54 ID:qKzXLsR30
ナポリタンを苦笑する人間はイタリアンと洋食の違いを解せない無粋もん

喫茶店で出てくる、ジュウジュウの鉄板で少しカリッと焼きがついて、
卵で閉じてあるナポリタンは、ピザトースト・ハムカツとならんで
世界一うまいもののひとつ。

異論は結構認める
40Ψ:2009/01/12(月) 13:54:25 ID:yefKgTwA0
イタリアでは「日本に行ったら日本でしか食えない『ナポリタン』なるものを食え」というのが
定番になっているらしいな。
41Ψ:2009/01/12(月) 14:02:31 ID:MyqePPt10
冷凍だが日清製粉から発売されている
マ・マー ソテースパゲティ ナポリタン
レンジでチンして美味しく食べられる
42Ψ:2009/01/12(月) 14:05:19 ID:0bDRWbl80
>>40
タバスコを日本の調味料と勘違いした料理人もいたそうだ。
43Ψ:2009/01/12(月) 14:19:30 ID:9liaRVqHO
喫茶店のナポリタンの具とファミレスのナポリタンの具って違うのか?
自分は、家で作れるものは外で食べないからさ
44Ψ:2009/01/12(月) 14:20:17 ID:vxtjDxidO
給食はナポリタンよりミートソースだろ
ミートソースにゆでめんいれて混ぜるやつ
あ〜くいたい
45Ψ:2009/01/12(月) 14:30:28 ID:0bDRWbl80
>>43
喫茶店のは麺をまとめて茹で置きだろ
46Ψ:2009/01/12(月) 14:37:57 ID:9d0l7TBK0
ガキの頃、近所の洋食屋で食べたスパゲッティ・シシリアンが懐かしい。
>>45
プリンス系ホテルのイタリアンも茹で置きだから気にするな。
47Ψ:2009/01/12(月) 14:40:55 ID:EXe+bjf20
ナポリタンは日本のメーカーのパスタを使うべき
48Ψ:2009/01/12(月) 14:43:21 ID:0bDRWbl80
>>46
シシリアンっなに?kwsk

昔ながらの日本製スパゲッティの場合、
デュラムセモリナではないから、むしろ茹で置き推奨だそうな。

伊太公はアルデンテにこだわるけど
カエルとジョンブルは、くたくたに煮ちゃうしね。
49Ψ:2009/01/12(月) 14:55:01 ID:9d0l7TBK0
>>48
シチリア風ってことだと思う。
けど、ネットで検索すると出てくるシチリア風パスタとは明らかに違う。
牛すね肉と大きめに切った野菜が入ったトマト味の煮込み風ソースだった。
もしかしてナポリタンの仲間なのかw
50Ψ:2009/01/12(月) 14:57:19 ID:jPQCT/jt0
茹で置きオリーブオイル漬け死ね
51Ψ:2009/01/12(月) 15:06:57 ID:0bDRWbl80
>>49
ちょびっとだけどあくまでメインの肉を、パスタで量を増やすところがシシリー風ってカンジでわwwww
52Ψ:2009/01/12(月) 15:08:28 ID:ofMyOFhR0
スパゲッティはゆでた後かならず炒めるものと思い込んでいたが
昔初めてアメリカに行ったとき茹でたままでミートソースかけていたのが
なんとも物足りなかったな。
茹でおきなら炒めるのは合理的で、炒めるのならば他の具も一緒に
炒めるのも合理的で、さらにトマトソースも使うのならば一緒に
炒めるのも合理的で、その時にパスタに最適な案配で絡めたり
ついでにパルメザンチーズなども適量からめたりすると
もうそれは自然に「ナポリタン」になる訳で、作る人にとっては
もっとも当たり前なパスタの料理法だけどな。
53Ψ:2009/01/12(月) 15:09:46 ID:0bDRWbl80
伊太料理屋で、所謂「ナポリタン」に近いものといったら
アマトリチャーナかな。

54Ψ:2009/01/12(月) 15:16:06 ID:pGPi/sPJO
おれんち定食屋だけど、うちの店に普通にあるのだが。 
玉ねぎとウィンナーとゆでたまごの輪切り入りで650円で出してる。
55Ψ:2009/01/12(月) 15:16:11 ID:wBHER1Co0
スパゲッティースパルタン
56Ψ:2009/01/12(月) 15:16:45 ID:gZkaU79JO
学校給食のナポリタンの味が忘れられない
その後、どこで食べてもあれと同じ物は無かった。あれは大量生産のみで出せる味なのだろうか?
57Ψ:2009/01/12(月) 15:28:42 ID:0bDRWbl80
>>54
どこのお店?って、ここで言えるわけないか。
普通の定食屋って、いってみたい。

大衆食堂で、フライもののつけあわせで、ナポリタンはデフォだと思うが。

>>56
大鍋で大火力でやるからだろうね。
58Ψ:2009/01/12(月) 15:29:09 ID:5azTzonU0
>>48
銃弾がいくつか入ってるスパゲッチー
59Ψ:2009/01/12(月) 15:34:24 ID:9d0l7TBK0
銃弾…
ジャン・ギャバンの「シシリアン」か、クリストファー・ランバートの「シシリアン」かね
60Ψ:2009/01/12(月) 15:46:15 ID:0bDRWbl80
シシリーもメシウマいらしいね。
61Ψ:2009/01/12(月) 16:01:18 ID:0bDRWbl80
ナポリタンって名のカクテルもあるよね。

62Ψ:2009/01/12(月) 16:20:52 ID:0bDRWbl80
チキンライスなんかの、いわゆる「ケチャップごはん」も
食べたくなってきた。
63Ψ:2009/01/12(月) 16:21:32 ID:9U8/jTF+0
バターで麺を炒めケチャップと胡椒で味付けしたら出来上がり!!
これが旨い
64Ψ:2009/01/12(月) 16:26:38 ID:0bDRWbl80
>>63
素ナポリタンってヤツですな
65Ψ:2009/01/12(月) 17:15:24 ID:3Fx9OlVm0
ナポリタンロール
66Ψ:2009/01/12(月) 18:02:13 ID:9hTL9mwC0
最近のジャポリタン(和製のアレ)はイタリア人にも人気らしい。
67Ψ
明日の朝と弁当はケチャップごはんにすることにしたよ

( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!