公務員天下り「渡り」あっせん廃止 首相表明へ [01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1菜めし田楽φ ★:2009/01/08(木) 02:05:09 ID:???0
 政府は7日、国家公務員OBが複数の公益法人などに天下りを繰り返す「渡り」について、
出身省庁によるあっせんを廃止する方針を固めた。麻生太郎首相が8日にも表明する。
民主党は天下りあっせん自体の廃止を求めており、公務員改革に積極的な姿勢を示す
必要があると判断した。

 国家公務員の再就職をめぐっては、2007年に成立した改正国家公務員法によって、
12年以降は、各省が渡りも含め天下りをあっせんすることが禁じられるが、これを大幅
に前倒しすることにした。

 渡りを廃止した後は、政府は公益法人などの生え抜き職員や民間人らを幹部に積極的に
起用する方針。しかし、霞が関の抵抗は必至とみられ、曲折も予想される。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010800031
2Ψ:2009/01/08(木) 02:06:31 ID:ON+pF2gk0
民主に乗っただけかw
3Ψ:2009/01/08(木) 02:18:27 ID:ZXk1tk/c0
>“出身省庁による”あっせんを廃止する方針を固めた。

抜け道ありすぎ
やっぱアホウ自民は搾取官僚の犬だ
4Ψ:2009/01/08(木) 02:39:11 ID:jU2hmB8L0
禁止にしろよ
5Ψ:2009/01/08(木) 02:39:26 ID:pw0tVMXL0
わたなべよしみとあほうたろう
このまま選挙をしなければ自民党壊滅だろうな。
森元総理クラスまで落選しそう。
自民公明は100未満に落ちる。




6Ψ:2009/01/08(木) 02:41:31 ID:cJKpB37Y0
こりゃ、酷いな。
善良な国民の代表である公務員の処遇を悪くするということは国民の幸せを
考えていないことのなによりの証明に他ならないね。
公務員制度改革は善良なる公務員の立場に立って行われるべきことは国民の総意であろう。
公務員の幸せは国民全ての幸せに他ならないのだから。
7Ψ:2009/01/08(木) 03:55:03 ID:8/fyrA0E0
6はどこを縦読み?
8Ψ:2009/01/08(木) 03:55:50 ID:qU8vjpD00
ん 公務員あっての国なの?ww
 
 国民あっての国なの、 バカ?ww
 国民にそっぽ向かれた 公務員、政治家ほどみじめなのないでぇええ^^
 まー、その段階で、その国は崩壊し、内乱、侵略を受けた中国の歴史 だな
 日本はその点、明治移行期に命がけの下層武士である竜馬(脱藩したから今で言う公務員でないが)や
 その他の若き志士で、ほとんど国民の血をながさず革命できたからなー奇跡的だ。
 
 国の内外の崩壊は公務員、政治家の無自覚な無能からはじまるもんだw
 まー下っ端の木っ端役人が、この世の謳歌を享受できる時代も残りわずか
9Ψ:2009/01/08(木) 04:07:02 ID:qU8vjpD00
ま、日本も トップが替われば 同時に各省官僚、長官も変えんとなー
 民間人登用は、もちろん、大臣だけじゃなー
 それで、始めてトップが替わる意味になるんじゃないの?
 首相や、大臣が替わるだけじゃなーw意味ねーな
 防衛次官更迭で、大臣も道連れにされちゃーw大臣になっても意味ねーし
 ん、あの次官結局、務所いきになったな^^そーいえば
 とにかく、やばすぎー 今の日本の官僚は 
10Ψ:2009/01/08(木) 05:17:28 ID:/1nRHRUC0
糞公務員とその家族が苦しんで死にますように・・
11Ψ:2009/01/08(木) 05:36:07 ID:yGkOcwF50
麻生は日本人がバカだと思ってるのか?
12Ψ:2009/01/08(木) 21:01:59 ID:4fkQw4km0
一般庶民お皆さんは、官僚独裁国家の奴隷です!

増税するなら、公務員の給与・賞与・退職金を減額にし、人員数を削減せよ!
公務員の不当な特別手当(窓口手当?出世困難手当?元気回復手当?その他類も)全て廃止!
公務員の天下り先を完全撤廃し、官民人材交流センターも廃止にせよ!


公務員の数を減らし、天下りを全面禁止にする法案を制定させれば、
浮いた財源から失業者対策、福祉対策、景気対策に充当できます!








13Ψ:2009/01/08(木) 22:14:52 ID:RALN17YW0
天下り擁護論者がよく使う言葉に「有能な人材は民間でも活用すべき」というのがあるが、
途中で落伍した若いのならまだしも、定年迎えたジジイをまだ働かすと言うのかねw
実際は働きもしねぇで退職金もらうだけだろうに。
渡りの禁止と、10年以上勤務しないと退職金出さないくらいの事せんとあかんな。
14Ψ:2009/01/08(木) 23:54:16 ID:vM5KMGl80
結局、麻生は「渡り」あっせん廃止なんて一言も言ってないわけだが。。
15Ψ:2009/01/09(金) 02:03:50 ID:8Mwn8pLXO
天下りの退職金を1/10〜それ以下にしたらいいのでは?
16暗黒男爵φ ★:2009/01/09(金) 15:48:51 ID:???0
「渡り」あっせん、国際機関経験者ら例外承認…首相が明示


 麻生首相は9日午前の衆院予算委員会で、退職した国家公務員が再就職を繰り
返して多額の退職金を受け取る「渡り」に関し、「(各省庁が)『渡り』のあっせんを
行うことは、原則承認しない」と強調した。

 例外としては、〈1〉国際機関での勤務経験が極めて豊富〈2〉外国当局との交渉に
十分な知識、経験を有する――などの人物を企業側の依頼に応じて紹介する事例を
挙げ、「めったにない例だ」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090109-OYT1T00419.htm
17Ψ:2009/01/10(土) 00:40:10 ID:C6CjFOQl0
渡辺先生を応援して、真の公務員制度改革を推進させよう!!!

天下り全廃へ!!!

18Ψ:2009/01/10(土) 13:42:49 ID:C6CjFOQl0
age
19Ψ:2009/01/11(日) 10:47:00 ID:JVl/TZhI0
公務員制度改革を最も抵抗・妨害しているのは、霞ヶ関にいる糞官僚どもです!!!

霞ヶ関の糞官僚どもは、これ以上一般国民を騙すな!苦しめるな!解体せよ!






20Ψ:2009/01/11(日) 11:28:30 ID:f3c54AoqO

【天下り斡旋】 内閣府の地下講堂で官僚OBの「天下り」あっせん会 職住求める「年越し派遣村」村民の苦闘最中に

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231636939/
21Ψ:2009/01/11(日) 11:31:14 ID:O3ubsIBl0
麻生が認めなくても、次の総理が承認すれば天下りのわたりし放題が現実であり
法律で禁止しないと意味がないのではないでしょうか。
22Ψ:2009/01/12(月) 11:31:20 ID:pSFtyXzp0
>>21
その通り!
天下り禁止法案を制定させるべき!
23Ψ
age