【論説】正社員は「甘えて」いるのか…小泉改革推進の論客たちは、「正社員を派遣並の待遇に」と主張。だがそんな社会は何をもたらすのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 正月のテレビ討論を見ていて驚いた。小泉純一郎政権の下、非正規労働の野放図な拡大を進め今日の雇用の惨状を
もたらした論客たちが、なお意気盛んだ。

 彼らによれば、問題は派遣労働者が増えたことではなく正社員が「甘やかされ」既得権を守られていることだ。「同一労働、
同一賃金」の原則で非正規と待遇の違いをなくせという。

 要するに正社員も企業の好不況に応じ賃下げや解雇に甘んじろということだ。確かに正社員を派遣と同じ境遇に追いやれば
「差別」はなくなるが、そんな社会は何をもたらすのか。

 米国の金融機関で働く知人は毎週水曜日は気分が落ち着かないという。業績の上がらない社員に解雇が言い渡される日
だからだ。

 リストラされた同僚がガードマンの監視付きで私物を入れた段ボール箱を抱え去っていく姿を見るのは何度見てもつらいと
語る。

 こうした職場では確かに人は必死で働くだろう。他人や社会を顧みる余裕はなく、ひたすら競争からの落後を恐れるようになる。

 金融危機で公的資金による救済を求める米企業トップが窮地に陥りながら巨額報酬を得ていることを問われても平然としていた
背景に、こんな環境がある。

 しかし、これらの強欲な経営者たちが率いたビジネスモデルは既に破たんした。今さら、その後を追おうとすることが、もはや、
こっけいでしかないことに気付くときだ。

ソース(東京新聞、清水美和氏) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2009010702000107.html
2Ψ:2009/01/08(木) 00:57:19 ID:expJVbM30
スレタイはともかく、マナカナのどっちが好みか語ろうぜ!
3Ψ:2009/01/08(木) 00:57:36 ID:5qPPsqgc0
1999年1月8日に3なのに2get』と書いてしまい、

『10年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから10年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get。
4Ψ:2009/01/08(木) 00:57:51 ID:ZpNU/XPi0
              _
             ,'´r==ミ、
       ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _寝言は寝て言え
     /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/ パーン!
    '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯⊂彡☆))Д´)
            ''y /x lヽ
           l†/しソ†|
           lノ   レ 
5諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/01/08(木) 00:58:17 ID:???0
というか、この手の「甘えた」人というのは、大して仕事もしていないのに高給を得ている「中年層」に向けられるべきであって、
「若者」に向けるのははっきり言って筋違いも甚だしいわな。
6Ψ:2009/01/08(木) 00:58:41 ID:7q97yb3l0
>>2
そろそろ寝ようか
7Ψ:2009/01/08(木) 01:00:27 ID:2+TllZLj0
次代を担うべき若年労働者を徒に搾取し これを崩壊せしめる市場原理主義
政策を推進したる小泉・竹中の罪業は深し。万死に価する。
8Ψ:2009/01/08(木) 01:02:09 ID:ZpNU/XPi0
              _
             ,'´r==ミ、
       ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _
     /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/    ヽ 社会主義にして第二のソビエトにになれって言いたいのかしら
    '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``
            ''y /x lヽ
           l†/しソ†|
           lノ   レ 
9Ψ:2009/01/08(木) 01:03:44 ID:AFbeGFxV0
【社会】内定取り消し、企業も労組も「今いる正社員の雇用維持」を優先し若者にツケを回す社会…日本はこれでいいのか?

ソース(東京新聞 1/7 1面) http://www.tokyo-np.co.jp/feature/09newyear/news/06.html


どっちだよwwwwwwwwwww
10Ψ:2009/01/08(木) 01:04:03 ID:EqjeBoXL0
>>5
小泉に投票したのは既得権益を排除してほしかったからなのにな・・・

結局、ペテンにかけられたってこったなぁ
あいつらもう許さねぇ
共産主義も新自由主義も叩き潰してやる
11諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/01/08(木) 01:05:13 ID:???0
>>8
まぁ、このままだと行き付く先は、「ナチスか共産主義革命か」って感じだなぁ。

政治にも期待できず、格差が固定されてしまえば、暴力って絶対起きると思うよ
12諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/01/08(木) 01:06:44 ID:???0
>>9
それはそれで1つ。
   ↓
んで、「んじゃ、正社員も派遣みたいにバンバン首切れる社会にすればいい」というのがもう1つ。

…それって日本を破壊するだけじゃねぇの?ということですわな。
13Ψ:2009/01/08(木) 01:08:06 ID:ZpNU/XPi0
              _
             ,'´r==ミ、
       ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _
     /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/    ヽ >>11 なんか世界大戦の前兆じみてきたw
    '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``     某第三次世界大戦コピペみたくイスラエルも暴れ始めたし
            ''y /x lヽ
           l†/しソ†|
           lノ   レ 
14Ψ:2009/01/08(木) 01:09:10 ID:LWLpiVmj0
正社員もどんどん切って優秀な人いれればいいんだよ。
クビになったやつも優秀なら再就職できるだろ。
15Ψ:2009/01/08(木) 01:09:10 ID:DqW+2OvkO
>>9
それは派遣じゃなくて内定取り消しについての話
16Ψ:2009/01/08(木) 01:10:55 ID:0ddjwC9D0
正社員組は甘えてるとか見下してるが
切れるもんがなくなったら矛先が自分たちに向くことをわかってなさそうなのがなんとも…
17Ψ:2009/01/08(木) 01:12:23 ID:t/DEunN60
はいはい、分断工作、分断工作。
18将門のお告げ:2009/01/08(木) 01:12:43 ID:tCg2Ay9+0
統治者が、構成員の労働対価を0にして、利得を独占するのが主体思想、霞ヶ関思想
教祖様が、構成員の労働対価を0にして、利得を独占するのがカルト思想
経営者が、構成員の労働対価を0にして、利得を独占するのが新自由主義思想

今ここ。

3者の共通項は「独占」と「優越的地位の乱用」である。

この「独占」を排除する為に、「日本国憲法」がある事を思い出そう
選挙で1票を投じる事で、「独占」を排除しよう。

独占を推し進める政党はどこか?
独占を排除できる政党はどこか?
19Ψ:2009/01/08(木) 01:14:02 ID:0ddjwC9D0
>>18
断言できる

今の日本には存在しない!
20Ψ:2009/01/08(木) 01:14:08 ID:2PTQDsGp0
無能な正社員も切っちゃえば?
きられる方が無能だから悪い。これ、当然。
21Ψ:2009/01/08(木) 01:15:00 ID:kEz5u4AM0
そういう仕組みを作ったら受け皿になる社会保障を強固かつ万全なものにしといてもらわないとね。
これだけ聞いてたら50から60の一般会社員はみんな死んじゃうよ。
バカ小泉を推すやつらってホントバカばっかなんだな。
22Ψ:2009/01/08(木) 01:15:05 ID:EqjeBoXL0
>>14
そんなうまい話があるわけない

正社員が切られた分派遣に入れ替わるか
ブラック企業並みに離職率の高い会社になるだけ
そして、35歳をすぎたら行くところが無くなる
23Ψ:2009/01/08(木) 01:20:02 ID:N1nz+D5D0
甘え論を持ち出すと誰でも叩けるからなあ
そんなに生きるのにがんばらないといけないかねえと思う
24Ψ:2009/01/08(木) 01:20:05 ID:l7KM/lj20
東京新聞が普通のことを言ってるように見えるほど暴走してるは危険すぎる
25Ψ:2009/01/08(木) 01:23:00 ID:lVcOQe9h0
かつての一億総中流社会の方がよっぽどマシじゃねえかww
26Ψ:2009/01/08(木) 01:25:59 ID:/b0R1Rst0
  ヽ /
  ()_() ・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^
「競争」は勝ち・負けの2択じゃないよ?
現に、今をチャンスと捉えて、雇用枠を増やしてる企業も多いんだけど。
別に、だからって、派遣村に屯してる人を雇う訳じゃないけどね。

極端な情報だけで検討すると、結論としては、日本はホロン部。いつもw
27Ψ:2009/01/08(木) 01:26:19 ID:02D0PUzo0
>>5
それお前が誤解してるだけだろ

WEは推進すべきなんだよ
28Ψ:2009/01/08(木) 01:34:08 ID:mdiEwb/m0
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
 やっぱ自民党圧勝だな。
 当然だ。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
 (=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
 あはっは、ほんと圧倒的だな。
 自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
 自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
 自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
 自民に入れた俺は勝ち組

995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
 wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
 ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
 覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
 自民は勝ち組のための政治だからな。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
 今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
29Ψ:2009/01/08(木) 01:35:02 ID:mdiEwb/m0



「ところでお前ら次の選挙では次男の進次郎をよろしくな!」 by 小泉


30Ψ:2009/01/08(木) 01:39:30 ID:tCg2Ay9+0
俺は、

資本主義国日本の、差別、抑圧、貧困は容認できるが
社会主義国北朝鮮の、差別、抑圧、貧困は容認できない

と、音読してみる
31Ψ:2009/01/08(木) 02:12:09 ID:qie+ZxV/0
正社員、派遣どうこうじゃなくて、仕事した人に給料が出ればいいんだろ。
仕事しない経営陣がぼりすぎるのもよくないだろ。
32Ψ:2009/01/08(木) 02:15:30 ID:W3f2diP20
日大しか入れない奴を東大に入れる、ってのと同じだよね
33Ψ:2009/01/08(木) 02:20:35 ID:KERicxRg0
バブル期の反省か知らんけど
昨年、一昨年までの上昇景気で社員の給与も上げずに内部留保しまくったんだよな
今がそれを使う時だろがバカヤロ
34Ψ:2009/01/08(木) 02:39:51 ID:1eyoLQH/0
NHKのあれか。

竹中はサンドバックとして呼ばれてたのに、空気読めてなかったな。

「だからこれからどうするか」じゃないだろ。

原因を突き止めて、つるし上げて、是正だ。
35Ψ:2009/01/08(木) 02:43:20 ID:rax7doHx0
正社員でも派遣でも関係なく給料と仕事のバランスが問題だな
36Ψ:2009/01/08(木) 04:17:10 ID:qU8vjpD00
ま、少しでもチェンジ目指すなら、自民以外
 少なからず、チェンジ目指すなら 自民  かなww

要するに、たいして変わらんってことだが^^
 一番、チェンジ目指すなら 官僚、役人の入れ替えだなww
 ま、下っ端の、木っ端役人は どーでもええが 世間知らずのバカだし
  
37Ψ:2009/01/08(木) 04:28:03 ID:kKRqqnhfO
社員云々よりも元々は労働者に対価を分配しない派遣制度がオカシイんじゃないの?
国際競争力の名の元に労働者は負荷は増えども相対的に賃金は低下している
不思議だね
38Ψ:2009/01/08(木) 04:59:41 ID:WA7zulZS0
マスコミの断末魔か
何をもたらすかってどう思うのか書いてみろよw
1年くらい飴玉ポピュリズムをやって無理だと悟った後、
結局労働市場改革は必然です
解雇要件も緩和されるでしょう
可愛そうに
39Ψ:2009/01/08(木) 18:28:01 ID:M1aPMGHw0
派遣って期間限定バイトみたいなもんだろ。
正社員と比べ物にならないから引き合いに出す時点で間違ってるw
40Ψ:2009/01/08(木) 18:33:47 ID:X4JHedui0
競争すれば差が出るのは当たり前の話なんだけどな
そもそも、競争してる土俵が違うしな
いまグチグチいって、土俵に上がらなかったのは本人なわけだしな

なにをいまさら
41Ψ:2009/01/08(木) 18:43:33 ID:/fkSZgWQO
>>3
おめでとうございます!o(´□`o)


まあ、正社員の待遇を下げて、そのぶん正社員を増やしたり出来ないのかなーとは思います。
ええ、まあ。
42Ψ:2009/01/08(木) 18:45:19 ID:XqwNlCCH0
正社員は育てるもの
派遣は使い捨てるもの

それが大前提だったんでしょ?
43Ψ:2009/01/08(木) 19:14:59 ID:3U/Q0iv2O
正社員だから安泰ってのは会社によるだろ
44Ψ:2009/01/08(木) 19:26:06 ID:75JGa1jr0
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。

45Ψ:2009/01/08(木) 19:28:42 ID:npb6vXXa0
安泰がいいなら、その安泰になれるとこへ行きたいやつは、そこへ行けばしまいの話なんだけどな
そいつが行けるかどうかは別にして
行けなけりゃ、自分を恨んでくださいということだよな、ただ単に
46Ψ:2009/01/08(木) 21:26:11 ID:uB1biU170
共産党みたいなことを言うのは嫌だ
でも、竹中を論ずると、どうしてもそうなる
結局、派遣vs正社員にしたいんだろ
不満の捌け口を
そして、正社員の待遇を落としたいんだろ
だって、正社員だって「労働者」だからな
竹中からしたら、「労働者」ってカスみたいなもんだろ
てめーら生かしてもらってるだけで感謝しろよってノリだもんな
竹中は
資本家 あー、いやだ 資本家って言葉 共産党みたいで
でも、対竹中相手だと使わざるを得ない
資本家 特に金融資本家こそが、この世を好きにしていいってのが竹中の原点だからな
マジで クソだよ こいつは クソの極みだよ
47Ψ:2009/01/08(木) 21:35:09 ID:kVxUmtlT0
ドイツ労働ドイツ賃金
すべてドイツに出稼ぎ
48Ψ:2009/01/08(木) 21:36:56 ID:q7EJa7cu0
正社員になって過労死するか、ノイローゼになるか。派遣社員になって使い捨てのペットボトルのような扱いを受けるか。
どのみち、地獄。誰がこうしたかは、小泉の側近竹中ヘイポー。
49Ψ:2009/01/08(木) 21:37:27 ID:q7EJa7cu0
>>48
おっと、追加です。八代もね
50Ψ:2009/01/08(木) 21:38:52 ID:2PTQDsGp0
責任論を唱える前に、脳みそあるなら考えてデモしろよ
51Ψ:2009/01/08(木) 22:45:36 ID:kVxUmtlT0
守られている社員を切ることによって雇用の柔軟性を高めるのも必要だ
52Ψ:2009/01/08(木) 22:48:27 ID:F/mBVq+T0
べつに法や行政が強制して切る必要とかなんかないし
そんなもん、企業の裁量に決まってるだろうに
あぽかw
53Ψ:2009/01/08(木) 23:04:56 ID:+yV7KasHO
論客?世間知らずの馬鹿だろ、
自分の過ちを認められない奴が偉そうな事言うなよ、
老害は早く消えて
54Ψ:2009/01/09(金) 01:39:03 ID:8eN2q3cQ0
>>52
企業の裁量でポアされろ
55Ψ:2009/01/10(土) 16:06:58 ID:JdJZ5Kbv0
431 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:36:17 ID:GY9S50xV0
1.小泉純一郎氏は、1967年4月、慶応大学の4年生(留年3年目)であったときに、婦女暴行事件を起こして、神奈川県警に逮捕されたことがある。
 場所は、湘南であり、相手は慶応大学の女学生であった。
 当時、防衛庁長官であった父親の小泉純也氏が政治的圧力を使い、この事件をもみ消したが、学内でうわさの広まるのを恐れ、小泉純一郎氏を急遽1967年の5月にロンドンに留学という口実で日本から出した。(中略)
 そして、9月から通常始まるロンドンの大学に留学という形をとる予定であったが、英語ができないため、すべて合格できなかった。
 そのため仕方なく聴講生として一般に開放されている大学の講座をとっていた。
 2年間ロンドンにいて、とった単位はゼロであった。

2.小泉純一郎氏は、代議士2年目のときにも同様の事件を起こし、このときも逮捕されている。
 これは相手は諸事情あるため秘すが(未確認であるが、女子高生だったという話である)、結局示談で処理をした。
 以下はHPにのっていたものである。
  (1)小泉氏は、サドの趣味があり、よく相手の首をしめてプレイするという。
   それで一度相手が死にそうになり、半死の状態になってしまった。
   驚いた飯島秘書官が500万円を支払い、示談にしたことがあるという。
  (2)新橋の芸者の小はんという女性が、小泉とつきあっていたが、そのときに、なぞの死をとげている。
   これは自殺として処理されているのだが、別に悩みもなく、人気もあり、死ぬ理由も動機などなかったという。(中略)
  (3)3人子供を生ませて、離婚をしているが、
   その離婚の動機も、妻が、小泉の殴る蹴るのドメステイックバイオレンス・家庭内暴力に耐えられずに離婚をしたという。(後略)
56Ψ:2009/01/10(土) 16:10:00 ID:Bn5mScIbO
公務員にいいたい
57Ψ:2009/01/10(土) 16:16:34 ID:tAOOVp4A0
別に問題ないんじゃないの?
派遣だろうが正社員だろうが要らないやつは辞めてもらうだけのこと
どっちも企業が金払って雇ってるんだし
要らない社員を解雇するのは、企業にとっちゃまったく合理的な行動だわな
ましてや100年に一度の不景気なんだから
派遣だけ切ってどうにかなるとも思えんし
58Ψ:2009/01/10(土) 16:31:47 ID:R9wzeUga0
今は正社員を切ることが難しい。
全員派遣社員にしてしまえば良い。
または全員正社員にする。
59Ψ:2009/01/10(土) 16:34:25 ID:AtoKFV7N0
それは雇う側が決める話だろうな
正社員にな(れ)るか派遣社員にな(れ)るかについては
あんた次第
60Ψ:2009/01/10(土) 16:36:45 ID:CIoyv6Y10
とりあえず正社員だったらおkみたいな時代になってしまったか。
61Ψ:2009/01/10(土) 23:27:10 ID:3cPf7Vzt0
>正社員を派遣と同じ境遇に追いやれば
>「差別」はなくなるが、そんな社会は何をもたらすのか。

こういう誤魔化しをするべきではない。
同一労働同一賃金がヨーロッパみたいな職業別に組織されたところとは
違って、企業別で行わざるを得ないが、それでも一歩前進。
正社員と同じ仕事をしていれば、同じ待遇にせざるを得ないし、例え
正社員であっても、実績が上がらなければ降格、解雇されるのはおかしくない。
その穴埋めは、別の人(他企業、失業者、派遣、高齢者等、今では決してチャンス
がない人達も含めて)がなるだけ。
全体として雇用の流動化に繋がり、既得権益を持つ人だけが公務員のように
死ぬまで優遇されるというおかしな状態を是正することが目的。

この記者は、多分自分が一生何の実績を上げなくても、解雇されることもなく
高給を保証されるのは当たり前と考えているか、自分の既得権が脅かされる
恐れを感じて、こんな誤魔化しを並べ立てたんじゃないか?
62Ψ:2009/01/10(土) 23:49:02 ID:MhAHwwJh0
>>52
>べつに法や行政が強制して切る必要とかなんかないし
>そんなもん、企業の裁量に決まってるだろうに
>あぽかw

解雇権の異常なほどの制限は、判例法。
企業の裁量でやってるわけではない。
63Ψ:2009/01/11(日) 00:09:07 ID:PsRc7Jqr0
日本の大企業(特に財閥系、マスコミ)の正社員は、公務員と同じ。
絶対潰れないし、競争なんてない。
単なる民僚(昔から官僚に対比して言われていた言葉)。
民僚、官僚ともに、戦前から日本を支配してきた輩。
64Ψ:2009/01/11(日) 12:11:37 ID:tNAWT5vQ0
もっともっと賃金下げたいし、もっともっと首切りやすくしたいのね、うんうん。
65Ψ:2009/01/11(日) 12:25:35 ID:jWukbMW60
>>64
公務員については、そのとおりだが、民間については、雇用の流動化。
もっと再雇用、中途採用、定年制の撤廃が目的。
簡単に言えば、アメリカ型。
日本より、はるかに有形無形のセイフティーネットがあるから、失業率
が高くなっても問題が発生しにくく、変化に対応し易い。
日本の場合は、居住、年金、医療などの基本的なセイフティーネットに
おいて、公務員だけを優遇したり、ある人達には存在しなかったり。
だから、その人達が失業でもすれば大変な状態になる。
まるで江戸時代の士農工商。
士族については、世襲的に保護されて特権化されていたが、農以下になると
何の保障もなかったのと似ている。
66Ψ
年金廃止論
日本の公務員の年金なんて、GHQが非民主的な制度として
停止したもの。
冷戦勃発に乗じて、公務員達が復活させたが、内容は同じ。
全部、税金でまかない、公務員だけを優遇する内容。
支給額など公務員の年金は平均25万円くらいあるが、国民年金など
自費負担で、支給額の平均は4万円弱。
出鱈目な内容だから廃止論が出てきてるし、国民年金や厚生年金の
人達の不払いも広がってる。