【JR西日本】23年春のダイヤから「新快速」すべて12両編成に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NCAnaKlzwg @母ましまろφ ★
 JR西日本が平成23年春のダイヤで、東海道線と山陽線の「新快速」をすべて
12両編成にすることが6日、分かった。現在、新快速の半分超を8両以下の
編成が占めており、全12両編成化で輸送力は22%増強される。京都駅では、
新駅ビルが完成した9年度から在来線の乗降客が1割強も増えており、
大阪駅のリニューアル工事の完成で予想される一層の乗客増やラッシュ時の混雑に備える。

 新快速は京阪神間を最短時間で結ぶ普通列車で、最長区間は
敦賀(福井県)から網干(兵庫県)。主要駅間の所要時間は京都−大阪間29分、
三ノ宮−大阪間22分と、いずれも競合する私鉄より5分以上早い。

 現在、上下線合わせて1日148本が大阪駅を発着しているが、このうち80本が
8両以下で編成。長距離を利用する乗客の増加で混雑率も上昇している。

 このため、JR西日本は21年度から約40億円を投じて40両を新造し、
すべての新快速を12両編成化することにした。これによりラッシュ時以外の時間帯では、
乗車客数を定員(1両約140人)以下にすることで混雑を緩和し、乗客サービスにつなげる。

 西日本最大の乗降客数(1日平均85万人、19年度実績)を誇る大阪駅では、
駅舎リニューアルの一環として、28階建ての新北ビルの建設のほか、
駅南側で「アクティ大阪」の増築工事が進んでいる。
23年春には国内の鉄道駅舎で初めてガラス製ドームで覆う新しい大阪駅が完成する。

ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090106/biz0901062159022-n1.htm
2Ψ:2009/01/06(火) 22:21:26 ID:oqVCngpT0
スレタイはともかく、マナカナのどっちが好みか語ろうぜ!
3Ψ:2009/01/06(火) 22:26:45 ID:jNuvpvBn0
てst
4Ψ:2009/01/06(火) 22:28:07 ID:Z3+8bwwd0
特に始発駅で乗車の方は100%着座できます
まさに朗報ですね
5Ψ:2009/01/06(火) 22:29:35 ID:3WRXto8R0
大量死やね。
6Ψ:2009/01/06(火) 22:30:02 ID:2ywAP+Zn0
芦屋は停車する必要がない。
7Ψ:2009/01/06(火) 22:30:46 ID:0e+zSxqC0
8+4とかじゃくて?
8Ψ:2009/01/06(火) 22:31:40 ID:jA38RnXX0
どうせなら16両編成にしろ
9´・ω・`:2009/01/06(火) 22:32:17 ID:QZtgR9wN0
子供の頃の西明石〜京都間の新快速は景色の違う別の乗り物だったな〜
10Ψ:2009/01/06(火) 22:42:59 ID:3hF/EhLQ0
12両だから250メートルぐらいはあるでしょ
そんなに長いホームある駅ばかりなのか
11Ψ:2009/01/06(火) 22:45:40 ID:zo4tqzv00
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
12Ψ:2009/01/06(火) 22:47:35 ID:4iHtvatV0
くそJR西日本がしなければならいことは、便数の増便なのです。
13Ψ:2009/01/06(火) 22:48:23 ID:jA38RnXX0
>>10
俺様のチ○ポよりは短いから大丈夫だ
14Ψ:2009/01/06(火) 22:49:25 ID:4iHtvatV0
一貫性の無い車掌のアナウンスなど組合に支配されたくそ企業ですね
15Ψ:2009/01/06(火) 22:53:48 ID:4iHtvatV0
尼崎の脱線事故など、自由奔放にスピード超過を繰り返してた組合の責任だろうが
16Ψ:2009/01/06(火) 23:04:03 ID:d+G/Zkvf0
グリーン車連結しろや
17Ψ:2009/01/06(火) 23:04:56 ID:uAwZTAsBO
419系も12連にしてください。
18Ψ:2009/01/06(火) 23:05:39 ID:WtsCWG51O
>>8
西が16両なら東は意地で20両で対抗
東海は相変わらず新幹線をご利用下さい
19Ψ:2009/01/06(火) 23:07:07 ID:COBwu35K0
>>10
以前は、京都の次は新大阪、大阪の次は三宮、くらいにかっ飛ばしてた。
最近はもうちょっと止まるけど。

両端の「ほぼ各停状態」の駅にはホームが足りない駅があって、今は切り離してるみたい。
増築するかもしれんけど。
20Ψ:2009/01/06(火) 23:17:25 ID:OX7HaFu+0
2120:2009/01/06(火) 23:19:00 ID:OX7HaFu+0
key
22Ψ:2009/01/06(火) 23:25:16 ID:RcfSfW8+0
阪急・阪神・京阪・山陽、涙目か?
23Ψ:2009/01/07(水) 07:31:02 ID:6d3vVDAu0
やっぱ大都会は凄ぇ・・・。

北関東のカッペのオラからしたら、12両編成なんて貨物列車でしかみたことねえっぺよ。
24Ψ:2009/01/07(水) 08:25:01 ID:+bsNL3rA0
>>23
南関東に来たら、十六両編成の東海道線と横須賀線が
併走してるぞ
25Ψ:2009/01/07(水) 10:59:43 ID:hCem017vO
>>24
15両だろ
26Ψ:2009/01/07(水) 11:41:04 ID:wHp5JR780
かつて東海の新快速には2両編成の電車を2編成繋げて4両で走っていた時代があった。
27Ψ:2009/01/07(水) 12:56:58 ID:6nIOlDS3O
>>26
119系か211系?
28Ψ:2009/01/07(水) 14:13:44 ID:OyMkBWxe0
東海としては最新系列の313系。
2006年ぐらいまで走っていて今ではラッシュを除いて6両になってる。
29Ψ:2009/01/07(水) 23:37:36 ID:kd4esdJa0
九州は8両までだな
30Ψ
倒壊館内にその昔、静岡発島田行きの10両編成があってだな(ry