【話題】「コーヒーの残りかす」から安価なバイオ燃料…米ネバダ大学が実験で示す、燃料からはコーヒーの香り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 米ネバダ大の研究チームが、コーヒーを入れた残りかすからディーゼルエンジン用のバイオ燃料を安く作れることを実験で
示し、米化学会の専門誌に発表した。燃料はコーヒーの香りがするという。

 チームは、コーヒーの残りかすに、まだ15%程度の油脂が含まれていることに着目。地元のスターバックスコーヒーから
仕入れた残りかすを乾燥し、有機溶媒で油脂を取り出した。バイオ燃料をつくる標準的な反応で、ディーゼルエンジン用燃料
になることがわかった。

 油脂から燃料への変換効率は100%だといい、世界中で毎年出る約700万トンのコーヒーの残りかすを集めれば、
約13億リットルのバイオディーゼル燃料を作れるという。植物油などからつくるバイオディーゼル燃料の生産量は、10年までに
約120億リットル程度に達すると見込まれており、その約1割に相当する。1年以内に小規模な実験プラントを建設する計画だ
という。

 大量に出るコーヒーの残りかすは、あまり使い道がなく、現在は土壌改良剤ぐらいにしか使われていない。

 米紙ニューヨーク・タイムズによるとチームは、飲み忘れて一晩放置されていたコーヒーの表面に油が浮いているのを見て
研究を思いついたという。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/eco/TKY200812200169.html?ref=rss
写真=コーヒーの残りかすから作ったディーゼルエンジン用のバイオ燃料
http://www.asahi.com/eco/images/TKY200812200170.jpg
2諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/12/29(月) 17:51:56 ID:???0
これはなかなか、面白い試みかもしれない。
3Ψ:2008/12/29(月) 17:54:20 ID:pXJAHGHiO
何でももやってみればええ
4Ψ:2008/12/29(月) 17:55:55 ID:0nRwYxoC0
近い将来、燃料にできるものは全て>>1のように利用されるかもしれない。

つ【油の一滴は血の一滴】
5Ψ:2008/12/29(月) 17:57:09 ID:Z0XKNUY/0
ネバダか・・・
毎日は報じるかなぁ?
6Ψ:2008/12/29(月) 18:02:02 ID:bzeE+G210
コーヒーカスを撒いて、植物でも育てた方がいいんじゃね?
7Ψ:2008/12/29(月) 18:02:15 ID:zSUvK8ik0
でも放射能でるんだろ
8Ψ:2008/12/29(月) 18:15:18 ID:qpxS65Lb0
アメリカのトウモロコシバイオエタノール厨、完全死亡中なのにさらにダメ押しきたこれ
9Ψ:2008/12/29(月) 18:32:43 ID:+fk44tx10
脂を抜いたカスを凝縮して建築資材にしればコーヒーの香りのする家具とかが。
こりゃ売れるな
10Ψ:2008/12/29(月) 18:33:17 ID:IZU89kog0
確か間伐材でもバイオ燃料作れるんじゃなかったっけ?
11Ψ:2008/12/29(月) 19:01:16 ID:li/svi450
燃やして発電とかのほうが話しが早いような
>>9
すでに三菱鉛筆がボールペンを出していた
12Ψ:2008/12/29(月) 19:20:46 ID:nP9tD78h0
ようするに豆カスからの変換効率は15%ってことでしょ
微妙だな
13Ψ:2008/12/29(月) 19:57:49 ID:b7X08Pmy0
消臭剤にしてます
14無印テーマソング ◆qoab6cW4ac :2008/12/29(月) 21:30:45 ID:DmJ97tQM0
…どうせ捨てるものならこれはいいんじゃない?

…日本だったら「おから」は使えないか?
15Ψ
>>14
研究は完了してる。
噂の東京マガジンを信じるなら、来年実用化されるはず。