新銀行東京への公的資金注入「できるとはとても思えない」自民園田政調会長代理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
 自民党の園田博之政調会長代理は2日のNHKの番組で、金融
機能強化法改正案に関し、東京都が出資し、経営不振に陥ってい
る新銀行東京について「東京都がまずはっきり責任をとらないとい
けない。今、(公的資金を)注入できるとはとても思えない」と語った。
 ただ、改正案に、新銀行東京を除外する規定を明記することには
否定的な見方を示した。公明党の山口政調会長も同じ番組で、
新銀行東京について「東京都が第一義的な責任を負うことだ」と
指摘した。
 同改正案を巡り、民主党は自民党に対して、新銀行東京を公的
資金注入の対象機関から外すよう求め、調整が続いている。
goo YOL
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/finance/20081102-567-OYT1T00391.html
2Ψ:2008/11/02(日) 23:05:10 ID:IxRs0MFZ0
目パチパチじじいと支持したバカウヨが自腹で払えよ、愛国精神があれば余裕で払えるだろ
3Ψ:2008/11/02(日) 23:08:46 ID:xHkZ15gD0
石原「秘書が、秘書が。間違った。公務員が、公務員が」
4Ψ:2008/11/02(日) 23:10:03 ID:awg1qAO60
誰だよ石原なんかに投票した馬鹿は…

とりあえず石原銀行終わりだろ
中小企業向けに作ったが中小が金利が高くて借りれない設定になってるし
ヤクザの財布代わりだし
終わってるな
5Ψ:2008/11/02(日) 23:11:17 ID:awg1qAO60
一言いいたい

石原よ

オリンピックはやめろ
赤字になるだけだ
6Ψ:2008/11/02(日) 23:12:00 ID:qTYrzNfz0
それでも大人気の石原閣下でした
7Ψ:2008/11/02(日) 23:18:28 ID:3uf2LDSb0
新銀行東京もそうだけど、農協や朝鮮銀行に血税を注ぐのは止めて欲しいぞ。
特に、何で他国民のためにある朝鮮銀行に日本人の税金を使うのか理解できない。
8Ψ:2008/11/02(日) 23:21:55 ID:awg1qAO60
>>7
それは大間違い
農業全体ってのは問題があるが主食に関連するものは投入すべきだ

安さにつられて海外依存して撤退した国があったが
結果的に小麦が上がって疲弊した。
その時はよかれと思っても長期で見た時、非常にまずい自体に陥る
9Ψ:2008/11/02(日) 23:34:12 ID:3uf2LDSb0
>>8
最近は農家が農協は要らないって言っているのにか?
農協には農家に補助金を分捕ってくるという役割がまだ残っているんだろうけど、
その程度の仕事しかしないなら、もっとスリム化するべき。
公共性が高い機関なら、投機を行うこと自体が間違っているし。
10Ψ:2008/11/02(日) 23:38:08 ID:gMQmnpla0
さあ石原じじい殴り込みに逝くんだ!
11Ψ:2008/11/02(日) 23:51:32 ID:pCe1w2Ns0
1996年ごろ、住専破綻で5000億円ぐらい税金で損失補填してもらったのは農協。

しかし、野党の地方議員は、「銀行がもらった」といい、
世間の人は都市銀行や一般銀行、信用金庫がもらったと解釈してしまった。

分からずに主張する人の、声が大きく人数が多かれば、事実が作成されてしまう例。
銀行が資本金に公的資金注入され、その後「利息」付きで返済していることは報道されない。
これについても、世間の人は都市銀行や一般銀行、信用金庫がもらったと解釈してしまった。

日本の報道の正確性は非常に????

12Ψ:2008/11/03(月) 00:21:15 ID:oQfrZxfX0
報道つってもテレビでしょ。東京オリンピックがあるからテレビは石原閣下に優しい
13Ψ:2008/11/03(月) 00:45:13 ID:rmjR0t/h0
貸し渋りや貸しはがしをやらないと新銀行東京のようになると
14Ψ:2008/11/03(月) 02:08:16 ID:0WqLx1T+0
都が全部払え
15Ψ:2008/11/03(月) 03:37:36 ID:kGOYLAYr0
新銀行東京を廃棄せよ! これ以上都民の血税を無駄に使うな!!
16Ψ
中小企業向けのサラ金を役割とし、かつ取り立て能力がない銀行なんて
すぐに止めてしまえば良いのに