【F1】エンジン統一問題、フェラーリが撤退検討を示唆 [10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
47Ψ:2008/10/28(火) 20:52:16 ID:lfqDsQcv0
スポーツだよ
人間は本能的に速さを求める動物
それが自分の足であろうが水の中であろうが
馬の上であろうが車の中であろうが
タイムを競う時点でスポーツなのさ
48Ψ:2008/10/28(火) 21:23:48 ID:z4i13speO
新団体を作る話はどうなったんだ?
49Ψ:2008/10/28(火) 21:32:31 ID:hwQGcYb4O
排気量とかトレッドなど最低限の規制意外なんでもありに戻せよ
ごまかしがきかなくて返って金掛かるようになってないかい?
今シーズンは日本グランプリすら見てない俺が言うのもアレだが
50Ψ:2008/10/28(火) 21:39:26 ID:4ox245jV0
最近のF1規制ばっかでツマンネ
タイヤ6コとかオモロマシーンがでない
51Ψ:2008/10/28(火) 21:40:42 ID:4nfTVo/a0
そろそろ(電気)モーターにしろよ
52Ψ:2008/10/28(火) 21:45:31 ID:y53HSVfS0
F1もS1もつまんね
53Ψ:2008/10/28(火) 22:11:22 ID:eiFK7/YO0
まさかこれがサイバーフォーミュラ誕生の序章だったとはな。
54Ψ:2008/10/28(火) 23:02:15 ID:rkfZTd6Y0
ギャンブル用の規制だね
55Ψ:2008/10/29(水) 00:09:48 ID:X7CNYIKV0
ダイハツのワンメイクでいいんじゃね?
56Ψ:2008/10/29(水) 13:20:27 ID:wlKnQehb0
波動エンジン始動!
57Ψ:2008/10/30(木) 15:50:54 ID:7b8D+1L50
試合毎にレースの開催国が誇るエンジンを皆が使うようにすればいい
一番の見所は中国GP
58Ψ:2008/10/30(木) 16:08:39 ID:Sn49F+ZUO
>>46
いってらっさい
59Ψ:2008/10/31(金) 03:16:29 ID:0ps1rYaV0
タイヤを細くしたら?
60Ψ:2008/11/02(日) 02:43:16 ID:Yq2KZfzw0
>>57
あー、それいいw
61Ψ:2008/11/02(日) 03:08:54 ID:73cETb59O
もう国別対抗にしたらいい。
62Ψ:2008/11/02(日) 06:05:51 ID:mfsHxDqGO
これからはレッドブルエアレースの時代
63Ψ:2008/11/02(日) 09:08:12 ID:oHkLIHD20
中国製エンジン使用なら 3周ですべてリタイヤ


あ!予選までもたないからレース不成立   残念!
64Ψ:2008/11/02(日) 20:49:57 ID:ktNnIi/J0
お前が残念だよ
65Ψ:2008/11/04(火) 21:59:41 ID:ToE4B60k0
これでホンダが強くなったら笑える
66Ψ:2008/11/04(火) 23:48:31 ID:M2CxvUjl0
>>44
立派にスポーツだよ。
一度サーキット走行してみたら、
車と自分の運転テクニックの限界に挑戦しながら走ることが、
どれだけしんどいことか分かるよ。
マジ、数週しただけでヘトヘトになるから。
まあ俺もやる前は、走るのは車なのにどこがスポーツ?と思ってたんだけどねw
67Ψ:2008/11/04(火) 23:54:08 ID:M2CxvUjl0
いけね。
週→周
68Ψ:2008/11/05(水) 04:05:30 ID:Dv7myxf20
>>66
F1レーサーの首の太さ見たらわかるよね。並大抵の体力じゃ
まともに走るどころか失神して事故って死ぬだけだと思うよ。
69Ψ:2008/11/05(水) 21:07:16 ID:eLVkDsSi0
電動カーのフォーミュラレース実施されないかな

70Ψ:2008/11/07(金) 01:30:03 ID:kRGTmiWV0
スポンサーが少なくなってきているから
貧乏チーム救済策なんだろうけど
71Ψ:2008/11/08(土) 10:25:34 ID:/c/CLLB00
救済age
72Ψ:2008/11/08(土) 10:30:01 ID:1wVhf6II0
やっぱクラッシュが一番の見所だな。
ドライバーが死なずにクラッシュしまくりだったら最高だわ。
73名無しさん@恐縮です :2008/11/08(土) 23:42:52 ID:/6l2/xVp0
F1のFはフェラーリのFじゃなかったのか
74Ψ:2008/11/09(日) 00:18:00 ID:W6lxbuqY0
ウイリアムズのおっさんがF1の未来で言ってたこと。

- 天候の変化は邪魔だ。将来は室内で走らせることになるだろう。

- 究極のF1グランプリは2台で戦うことになるだろう。それ以上は邪魔。

- コンピュータ運転になるだろう。ドライバーというパーツは不完全で邪魔。
75Ψ:2008/11/09(日) 00:22:02 ID:zHUqt9Uu0
第1戦 全車フェラーリエンジン搭載
第2戦 全車ホンダ搭載
第3戦 全車    搭載
って感じ?
76Ψ:2008/11/09(日) 00:24:25 ID:p2Jq7ibbO
>>73
惜しい、正解はフェラのFだ
77Ψ:2008/11/09(日) 00:31:47 ID:nmrPd6y20
ワンメークほどつまらんものはないなぁ〜。
資金難で無理ならやめれば良い。
10台程度でもいいんでないかい?
78Ψ:2008/11/11(火) 08:30:39 ID:nIsG40ix0
更につまらなくなるな
79Ψ:2008/11/13(木) 01:18:47 ID:pqyIJOAV0
既に何をしたかったのか分からなくなっているな
80機械・工学@2ch掲示板:2008/11/13(木) 07:23:32 ID:LeySynUn0
 
≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡    http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/science4/science4_kikai_1110323540/
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡ http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/science6.2ch.net/kikai/1177320230
≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡ http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/science6.2ch.net/kikai/1200130670
≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/
81機械・工学@2ch掲示板:2008/11/13(木) 07:47:42 ID:LeySynUn0
>>32 > それこそ 統一競会 だなw
             ^^^^^^^^^^^
いやぁ〜。
今日は朝から、笑えましたね。。

私に関しては、本年度、「最高のギャグ」でしたから。
で次期会長は、「文鮮明氏」にでも。。。w
82機械・工学@2ch掲示板:2008/11/13(木) 08:42:08 ID:LeySynUn0
 
実は、この「エンジン統一問題」が出る数年前から、「F1の存在意義自体」には疑問を持っていたのですね。

その理由として、

 1. 豊富な燃料を使っての、経済性を無視したスピード競技など、実用車の技術向上には役立ち難いものでは。
 2. 往復動機関への限定や、気筒数の制限など、姑息過ぎる規則は、むしろ自動車技術の発展に害なのでは。

 3. タイヤも覆うボディータイプの方が、空気抵抗も少ないと言われているが、なぜ車輪を出す規則に拘るのか。
 4. 一般にも普及の、アクティブサスやオートマチック変速などの禁止は、時代に逆行した行き過ぎた規則では。

 5. 短期間で消耗する、タイヤやエンジンなど、なぜもっと耐久性や経済性を加味した規則に出来なかったのか。
 6. 将来は、「電気自動車の普及」も論じられている時代に、それらも取り込んだルールが作れないのはなぜか。

まぁ恐らく、主催している側のトップが、無能と言うことなのでしょうけど。
83Ψ:2008/11/13(木) 08:51:45 ID:bhnA7rET0
そろそろ潮時かな。
84Ψ:2008/11/13(木) 10:22:50 ID:GKjTB9mTO
ターボが廃止になった時から観てないからなぁ
85機械・工学@2ch掲示板:2008/11/13(木) 18:06:08 ID:LeySynUn0
アイルトンセナが出てて、「古舘伊知郎」が実況解説していたころが、最も絶頂の時代だったのでは。。
86Ψ:2008/11/15(土) 01:29:37 ID:lOOAk0vi0
なんのためにレースをやってるの?
87Ψ:2008/11/16(日) 22:25:11 ID:BH9/VQwA0
88Ψ:2008/11/18(火) 21:48:00 ID:boJVCqiD0
フェラーリのいないF1って、ギャグ?
89Ψ:2008/11/18(火) 22:53:19 ID:vklYIuWmO
負ける喧嘩はしないのさ
90Ψ:2008/11/20(木) 21:01:33 ID:LLmqmv4j0
来年はフェラが勝てるようにルールを改正します
91Ψ:2008/11/23(日) 13:10:57 ID:b3uZjiK30
>>90
冗談のようだがこれをマジでやるんだよな
92機械・工学@2ch掲示板:2008/11/24(月) 13:32:03 ID:E/xllbVj0
>マジで

「オリンピック・ジャンプ競技に使うスキーの板」の場合も、欧州勢は、自分たちに有利なように、
規格を変えた例が、あったようですね。

ところで、「エネルギー回収のための、フライホイール導入?」、とかの話があったのですが、
結局、それが上手く行かなかったので、エンジン開発停止と言う事態に追い込まれたのかな。
93Ψ:2008/11/24(月) 14:38:44 ID:TO+ZFClL0
>>92
日本が頑張りすぎるとルール改正するのは欧米人の常ですな

ノルディック・水泳・体操・スケートetc.etc.
94Ψ:2008/11/24(月) 16:30:29 ID:iAlyhS9x0
>>84
俺もターボ廃止になった時に冷めてしまった。
95Ψ:2008/11/26(水) 21:05:29 ID:XyxFUiBc0
ホンダが強かったころだっけ?
96Ψ
最近ホンダはどうですか?