「風評被害で廃業に追い込まれると思うけど、ごめんな」 農水省が実名公表した業者にわび状

このエントリーをはてなブックマークに追加
1止まない雨は名無しさん
[事故米転売]農水省がリスト店に「わび状」…業者名公表で

 「三笠フーズ」(大阪市北区)の汚染米転売問題で、農水省は17日、転売先として実名を公表した業者のうち、
汚染米とは知らずに購入した業者に、発表に踏み切った理由などを記した文書を送付した。文書は、町田勝弘・
総合食料局長名で、17日付。公表後の売り上げ減少に悩む業者からは「わび状にもなっていない」などと怒りの
声が出ている。

 文書では、業者の実名公表に至った理由を「消費者の方々の不安解消と信頼回復を最優先にした」と説明。
「公表された事業者の方々は、三笠フーズと異なり、事故米穀であることを知りながら生産・販売していたわけでは
ないことを国民の皆様に周知しているところです」と、理解を求めている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3825897/
2止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:09:09 ID:IHlirjUF0
責任とって農水大臣は辞任しましたとさ。
国会議員もやめればいいのに。
3魔弾の射手:2008/09/19(金) 16:09:19 ID:06rks3EJ0
こりゃ裁判になるな・・・農水省アホ過ぎるわ。
でも発表は当然だね
発表しなければ被害者だった筈の転売先が、消費者に対する加害者になる
5止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:11:04 ID:BoapCM7L0
共犯の農水省の連中も責任取らせろや
6止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:12:03 ID:sweEaV5M0
んまあ、散々公開しろと喚き散らした結果で
汚染米使ってる業者が何社倒産しようが
マスコミとそれに煽られる民衆は痛くなーいw
ってゆーか潰れまくってくれた方が話題に出来るし
全部農水省と現与党が悪いんだと権力を叩けて
国民のニーズに答える報道が出来るので
どんどん社名をアッピールしていきまっせw

って感じじゃん
どんどん行こうぜ
7( ´゚д゚`)エー:2008/09/19(金) 16:12:22 ID:vbnRpcbs0
共犯というより主犯
8止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:12:39 ID:G9xutLy80
公表しなきゃ食の安全うんたらで
民主がマスコミ使って大騒ぎするんだから
仕方無い事だろ
9止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:14:05 ID:7CxYB3RO0
こうなることは分かってたので
辞めた次官はひたすら公表するの拒んでたしなw
10止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:15:24 ID:sweEaV5M0
>>8
民主っつーか
報道は強い権力を叩く事で民衆から信頼と指示を得やすいってのが大きい
ただ民衆に人気の権力を叩くと悪役になるから
常日頃悪い印象を植え付ける努力が必要

報道という商売は世界中でこれと同じ事やってるでしょ
それでも支持率を持てるかどうかが政府の強さ
11止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:20:04 ID:XfHjOxwP0
「知っててやりました」って言うわけないじゃん被害者面プギャーーーーwww

と思ってたら、なんとなんと汚染米をめぐりめぐって最高級品の値段で購入させられてるのねorz
なるほど自殺もんだわ。
12止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:20:07 ID:7CxYB3RO0
マスコミに踊らされる愚衆は滑稽でたまらんよなw
バカとしかいいようがない

官僚は官僚で先生のいうとおりして、引責辞任しなきゃならんのだから
たまったもんじゃないよなw
13止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:20:35 ID:pUzmxWCu0
こんな言葉がふと浮かんだ・・・【無農薬】使えば良いのに【無能役】
14止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:21:23 ID:qMAHhf5F0
牛乳の約1割、メラミン汚染=中国大手2社
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1221807356/
15止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:22:36 ID:gn3SMqOA0
まあ民主が政権とったらマスコミは民主をたたくんだろうなw
16止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:23:51 ID:IHlirjUF0
最終的な消費者の利益が優先されるべきなんだから、公表は当然。
公表による不利益は買い付け先から保証してもらうべき。
事故米を販売した三笠フーズなどの販売元とそこに販売した農水省を告訴しましょう。
17止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:23:53 ID:qMAHhf5F0
牛乳の約1割、メラミン汚染=中国大手2社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000074-jij-int

WTO・世界貿易機構加盟後、中国は乳製品の輸入関税を削減しました。
現在、ニュージーランドやオーストラリアは中国の主な乳製品輸入国となっています。
http://jp1.chinabroadcast.cn/151/2008/09/09/1s126177.htm

日本はオーストラリアにとって最大の乳製品輸出先であり、日本にとってもオーストラリアは長年にわたり、
安全で高品質の乳製品を供給するパートナーとなっています。
http://fta.australia.or.jp/about/df.html
18止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:24:37 ID:sweEaV5M0
>>12
官僚<議員先生は黙って座ってりゃいいんですよw
天下り<そうそう現場を知らない先生は何もする必要ありませんw
19止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:24:45 ID:OBvhCkpLO
自殺ショータイムだと思えば見てる方は楽しいよな
こればかりは農水省に礼を言うよ
20止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:29:54 ID:gXqH4T6M0
これは、カンガンスによるカイワレ業者撲滅運動よりひどいな。
21止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:36:26 ID:zvTdr5do0
公務員 議員は市民の敵 殺し屋 詐欺師
22止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 17:01:29 ID:DZttO/bT0
それにしても大元は、農林水産省。
事故米を何の予防措置も講じないで市場に流通させた責任は大きい。
共産圏国家のように、農水省関係の奴が三笠フーズに流通させて
利益を得たのではないかと疑われてもおかしくない。

昨日の民主党議員の質問によると、事故米はもともと着色等して
不正な流通がされないような施策を講じて売り渡すんだとか。

何故今回それがなされなかったのか疑問が残るし、問題発生時から昨日まで
まるでそんな話は出てこなかった。

あたかも、農水省の問題点から国民の目をそらすために、大急ぎで民間業者
の名前を公表したかのように思える。
23止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 17:26:23 ID:7lzZ4hvN0

公表の上、小麦輸入禁止、

どこまで反日なんだ脳水省。
24止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 17:30:24 ID:AlMVRvvn0
根本的に食えない米を輸入するのがおかしい
25くろきし:2008/09/19(金) 17:45:10 ID:2X4xV7F00
>6


貴方は「破滅願望主義者」か?
26止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 17:48:58 ID:OpKdq7m/0
毒を売っておいて「俺知らなかったから責任ない」ではすまない。
27止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 18:02:48 ID:lTB6Ytbw0
コンビニ大手とか大企業が入ってないよな?
28止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 18:11:42 ID:oSD9F86o0
>>13
無農薬というのはかえって危険なんだ。特に高温多湿の地域では。
アフラトキシンを出すかびとかが発生するからな。なんでも無農薬
オーガニックが安全とは限らないんだ。特に日本みたいな地域
ではな。
欧州とか低温、比較的乾燥地域では比較的安全とはいえるけどね。
頭の考え、転換したほうがいいと思うぜ。

29止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 18:15:22 ID:oSD9F86o0
>>28
農薬といっても、世界中で安全と認められてるものな。
中国の問題になってる農薬は古い農薬で毒性が強く
普通の国では使っていない。そこが問題で。日本で
普通に流通している農薬は問題ないと思うぜ。

30止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 18:15:34 ID:RXJ+FWjd0
× 汚染米・事故米が、通常の米穀・米粉として販売されるとは夢にも思っていませんでした。
○ 汚染米・事故米が、通常の米穀・米粉として販売されることもあり得るだろうと予測はしていました。

優秀な官吏様だもんな(w
31止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 18:40:43 ID:RXJ+FWjd0
>>29
>中国の問題になってる農薬は古い農薬で毒性が強く普通の国では使っていない。そこが問題で。

殺虫剤・除草剤などは、多かれ少なかれ人間にも毒性がある。
農薬としての有効濃度と農産物での残留濃度、それが人間に与える悪影響、それらを
勘案した上で、使い易くより安全な新しい農薬が開発されてきたわけだ。

古いタイプの農薬は、有効であるように散布すると、農産物に残留する成分が
人間の許容量に近かったりする。新しい農薬はそこが改良されていて、
農産物に残留する成分が人間の許容量よりずっと少ない。
これは一般論だから例外もあるだろうが。
32止まない雨は名無しさん
その”わび状”も税金で送ってるんだろ

やめてくれよ