牛乳の約1割、メラミン汚染=中国大手2社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1止まない雨は名無しさん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000074-jij-int

中国の乳製品の市場
(1) 液体牛乳
(2) 粉ミルク
(3) その他の乳製品
ヨーグルトと酸味牛乳
機能性牛乳・乳飲料
チーズ
アイスクリーム
バター
脱脂粉乳
全脂粉乳

輸入業者ヤバスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無いと言えるのか?w
2止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 15:58:53 ID:jgBpYJNH0
マジかよ?
3止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:00:49 ID:onWE+i4N0
小麦も事故物流通が判明でパン屋涙目
ぜんぶ農水省のせい
4止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:02:03 ID:bk6PkpXt0
また加工品か
5止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:09:21 ID:qMAHhf5F0
日本の企業が、加工品として、輸入していたら怖いな。
6止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:09:34 ID:7CxYB3RO0
もう、遺伝子操作作物とやらのうほうが
かわいくみえてくるな

こっちにのが、よっぽど危険な気がするが
7止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:10:31 ID:TA9PcRIF0
中国は害ばっかだなあ
8止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:11:54 ID:qMAHhf5F0
http://jp1.chinabroadcast.cn/151/2008/09/09/1s126177.htm
WTO・世界貿易機構加盟後、中国は乳製品の輸入関税を削減しました。
現在、ニュージーランドやオーストラリアは中国の主な乳製品輸入国となっています。



ニュージーランドやオーストラリアからの乳製品もヤバスwwwwwwwwwwwwwww
9止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:12:40 ID:c84f132Z0
液体牛乳は日持ちの関係で輸入はないだろ…







         と心から祈っています
10止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:13:26 ID:qMAHhf5F0
http://fta.australia.or.jp/about/df.html
日本はオーストラリアにとって最大の乳製品輸出先であり、日本にとってもオーストラリアは長年にわたり、安全で高品質の乳製品を供給するパートナーとなっています。




日本の乳製品終わったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:38:30 ID:qMAHhf5F0
【汚染米】 日本、13年間も汚染米を輸入…1万トン実態把握せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221802084/
12止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:39:13 ID:qMAHhf5F0
【汚染米】 小麦の輸入も当面停止…コメ同様の仕組みで輸入されているため
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221803181/
13止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 16:40:33 ID:qMAHhf5F0
「MA(ミニマム・アクセス)米の輸入義務」は大ウソ
http://www.nouminren.ne.jp/dat/9903/99032201.htm
14止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 17:53:00 ID:s5n5ws8r0
輸入乳製品はしばらく辞めた方が良いみたいだな
15止まない雨は名無しさん