【中国】ウナギ青息吐息、日本向け輸出6割減[07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1O次郎 ◆obake/WsEs @株主 ★
 日本の消費者の中国産ウナギ離れで、中国のウナギ加工産地が青息吐息となって
いる。
 業者には「中国産は日本産に比べて不当に安い」との不満も根強く、今年の「土用の
丑(うし)」需要が不発に終わったことなどから、日本市場に見切りをつける動きも出ている。
 「飼料代の高騰などでコストは5年前の2割増だが、加工業者への卸値は最高値時の
半分以下になった」
 福清市のウナギ養殖場「秀生」の張秀国・場長は、こう嘆いた。1万平方メートルの
養殖池で年平均200トンを生産してきたが、今年、生産量は半分に落ちた。
 同市は20年の歴史を持つ中国最大のウナギ生産地だが、すでに7割の養殖業者が
廃業、鉱山採掘などに転じたという。昨年末には同市を取材した米メディアが「養殖池は
毒水」と報道、打撃に拍車をかけた。張場長は池の水を手ですくって飲み干し、「この通り
問題ない」といらだたしげに言い放った。(後略)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080726-OYT1T00730.htm

2止まない雨は名無しさん:2008/07/26(土) 23:37:15 ID:mRkVPIQP0
今日風呂に入ろうとしたら本格的な温泉ぽい香りがしたので、母に「入浴剤替えたの?」
と尋ねると、「そ、そうなのよ、今日特売で安かったから^ω^;;)」というなんだかぎこちない
返事が返ってきた。

しかしいざ入浴してみるとこれがなんとも気持ちがいい。体の芯から温まる。本当に温泉に
浸かってるみたいだ。こんなものが特売だったなんて。

しばらく温泉気分を楽しんだ後、おもむろにボディソープを手にとる。・・・・・・・
手に違和感を覚えた。少しヒリヒリするような感じだ。そしてなにか嗅ぎ覚えのある臭い・・・・
小学校のトイレ掃除の時間が何年もの時空を越えていきなり鮮明に一瞬頭に現れた。
それと同時に、なぜか小6の修学旅行のときに行った箱根の大涌谷の映像も頭をかすめた。

臭い、手の感覚、バスルームの中の空気、頭の思考回路・・・すべてが異様であった。
そしてふと後ろを振り向くと、モザイクドアガラスのはるか向こうに、こちらをじっと伺う
ような黒いシルエットがゆらゆらと揺れているのであった。
3182.5日ロム太郎 ◆N736773592 :2008/07/26(土) 23:38:13 ID:uyKSC65C0
重複立てんな!この蛆虫めが!!
4止まない雨は名無しさん:2008/07/27(日) 01:42:36 ID:yoN8wy0r0
マラカイトグリ−ン漬けのウナギは食えん。
5止まない雨は名無しさん
中国人は食わないの?