最近思うようになってきたんだけどさ、個人商店とか頑張れよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1止まない雨は名無しさん

今って量販店が主流じゃん?
そこそこ安いし品揃えも豊富だし便利といえば便利。
別に悪くもなんともないんだけど、なんか最近量販店が嫌になってきちゃったんだよ。
こだわりがないって言うか、その他大勢と一緒になって同じようなものを同じサービスで買うってのがつまらない。

アキバなんかだと小さなショップが個性を出して、それぞれの顧客ニーズに合わせて繁盛してるじゃん。

家電でも食料品でも衣類でも小物グッズでも、住宅地の駅前商店街は頑張って欲しい。
安さで頑張るもヨシ、こだわり品で頑張るもヨシ、アフターサービスで頑張るもヨシ。

俺は最近、お気に入りの店を何店か見つけて積極的に活用してるぜ。
鶏肉のおいしい店、俺好みの服がいっぱい売ってる店、店員と話が合う家電屋、やたら安い惣菜屋 etc・・・
家電なんか最近量販になんか行ってないぜ。
同じものを買うにしてもこんなにまで気持ちが違うって事に気付いたよ。
お気に入りの店を見つけると買い物が楽しいよ。 
だから駅前個人商店はもっと頑張るべき。
2止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 08:58:08 ID:EGUi0V4i0
商店街がシャッター通りになるのは許せない
3止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 08:58:31 ID:mJsAepXy0
別にいいじゃん。
4止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 08:58:51 ID:0lIjT7X40
小さなスーパーの方が案外安かったりする
5止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 08:59:02 ID:0H59m3wF0
地方の町村は壊滅状態だぞ
6止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 08:59:28 ID:mhd0yh6U0
魚と豆腐は個人商店で買います。
7止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:02:17 ID:2LtFhOgV0
>>6
おれ今まで豆腐の個人商店
見たこと無い(大都会在住)
8止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:02:24 ID:CjMaFPB50
野菜・果物とお肉も個人商店で買ってる。
9止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:03:24 ID:gAd/nBiI0
東京大阪しかなりたたないよ
10止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:05:40 ID:2v6SKSz10
地価、家賃が高いし、各業界の談合体質。
商業地に不動産を持ってる奴らの世襲。

関係ないな。
11止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:08:31 ID:pLxJR3pM0
ビールはいつも近所の酒屋で買う
時々コップとか栓抜きとかおまけをつけてくれる
12たかちゃ応援団:2008/06/13(金) 09:08:41 ID:dQvGskjQ0
結構、個人商店、頑張ってほしいと思ってる人、多いんじゃないかな
 青森の十和田市のシャッター街すごいよ 建物なんか、超ぼろくてさ、
化け物出てきそうな勢いだよ どーにかなんねーのかな
13止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:12:28 ID:6NOztK4n0
安さと便利さ
14止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:12:45 ID:alJ/CuOO0
キミみたいな社交的な人ばっかりじゃないんだよ、安ければいいとか
聞くまで店員近よんなと思う人もいるんだよ
15止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:13:22 ID:qcsXgsj60
自動車やめて電車使うようになれば駅前商店街は甦るだろうけど。
16止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:14:31 ID:BfRGX2/J0
不細工はマッチョとなった。
モテはじめた。
年上にモテだした。
意外でした。


商店街
17止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:15:35 ID:UaO3lZoD0 BE:452970375-2BP(7)
民主党の岡田の実家のジャスコ、イオングループがもれなく

あなたの街の商店を潰してくれます。
18止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:18:11 ID:EGUi0V4i0
>>14
それならそれで、そういう店があってもいいんじゃないかと思うw
激安個人商店とか、客を放置する個人商店とかw

冗談は別として、量販店を否定してる訳じゃないから。
俺も数年前まで量販店ばっかり行ってたし。
ただ単に個人商店に頑張って欲しいとエールを送ってるだけだ。
個性のある店が多いと楽しいじゃん?
19止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:19:56 ID:kcLEzpgC0
旧道沿いの商店街は駐車場ないから、
どうしても郊外のシッピングセンターに行ってしまう。
20止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:26:11 ID:EGUi0V4i0
>>19
ショッピングセンター内の個人商店が頑張るってのも良いと思う。
21止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:27:58 ID:DTn9Njt90
がんばる?なにを?

量販より仕入れ高いわ、すぐに物来ないわ、返品できないわ
どうすんの?あほ?
22止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:29:13 ID:v0rNqKw60
>>6

>>7

近所の豆腐屋 夫婦だけでやってて、年商1億
利益は5〜6千万円だそうだ。
23止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:29:18 ID:ekqyvbbM0
>>1
おまえ馬鹿だろ

個人商店に頑張れといっても頑張りようがないんだよ
銀行が貸さないんだから

商売と言うのはカネが回転しないと成り立たない
そのためには金融機関の協力が必要なのに
銀行は大規模店にしかカネ貸さないだろうが

個人商店がカネがなくてどうやったら設備投資や品揃えができるんだよ?

24止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:31:55 ID:ekqyvbbM0
>>23の続きだけど、
個人商店が息を吹き返すためには、大店法を復活させるしかない

ポーランドはそれをやってスウェーデンの量販店のIKEAがポーランド市場から撤退した
量販店追い出しに成功したんだよ
そして個人商店が確実に復活している

日本はポーランドの叡智に学べ!
25止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:33:16 ID:yonhdhwv0
こういうスレ立てる奴って、世襲の御曹司か補助金ばら撒きの
公務員かのどちらかだろう。

農業と一緒。
昔から地方では、自民支持の有力団体として農業、福祉商工、土建が三本柱。
福祉商工のうち、福祉関係が有力化する一方、商工関係は衰退の一途。
福祉関係に整理統合されるんじゃね?
もっとも、農業で農家栄えて農業滅ぶと同じで、地主、家主化していくんじゃ
ね?
26止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:37:33 ID:NaWZDONG0
>>25
賢いこと言っているみたいだけど、的はずしていないか。
27止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:42:00 ID:bwUbpEGP0
>>1
良いこと言うな、俺は魚屋だけはそうしてる(´・ω・`)トウフヤ ツブレタ
28止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:43:36 ID:sGqA+5fJ0
大店法一応あるけどな
29止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:46:20 ID:ekqyvbbM0
>>28
それ新大店法(大規模小売店舗立地法)
店舗面積に事実上の規制がない、日本をアメリカのコピーにしようとする滅茶苦茶な法律

俺の言ってるのは旧大店法(大規模小売店舗法)
30止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:47:40 ID:sGqA+5fJ0
ドンキホーテとかかいくぐってるもんね
旧大店法ってあったんだ 知らなかった
31止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:53:53 ID:KYs2GVcn0
小さい店舗の厳しい所は、駐車場が少ない、店の商品の充実度が分かり難い、
いまいち暗い、かな?個人的には店員さんが近いのも...。

でも個人商店には頑張って欲しい。でないと、街が暗い、治安も悪い。
俺んちの近辺もほとんどオワテル。活気がないと人は寄り付く難いし。
32止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:55:27 ID:yqAbA8NI0
東京の区部なんて、商店主は大金持ち。
みんな地主、資産家。
33止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 09:59:05 ID:JzZqG66t0
なんか汚い感じがして嫌なんだよな。
店主とか不潔っぽい人多いし。

だからスーパーに行く。
例え偽装があっても。
34止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:01:58 ID:QPd9rRR7O
じじばばがやってる個人商店って顔みしり以外がいくと迷惑みたいな顔をするから嫌い
それで商売がなりたってるならお好きにどうぞだけど
だいたいそのうち潰れてやんのw
商売をなめてるだろ、やつら
35止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:03:52 ID:CjMaFPB50
>34
繰り返し行くうちに、顔なじみになってくるんだよ。
自分が逆の立場でも一緒でしょ。
36止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:04:55 ID:TJQYl37u0
仕入れ値が圧倒的に違うから勝負にならないw
資本主義って残酷だよ
37止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:05:13 ID:5whbdZVM0
規制を撤廃し、地価や家賃を下げれば、新規参入が増える。
今のやり方は、利権、特権確保ばっかり。

自民、共産のばら撒き、その財源を派遣などから吸い上げるやり方は
もう、無理。
38止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:16:23 ID:DAms8RDW0
古い商店街の個人商店には自民党の候補者ポスターが
けっこう張ってある。
39止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:25:27 ID:sNE87gKx0
豆腐屋とか東京のど真ん中のほうが多いじゃん
40止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:27:36 ID:ekqyvbbM0
>>37

利権や特権が必ずしも悪いわけではない
商店街の利権・特権は守るべき

ヨーロッパのように商店街に簡単に車が入れなくするのも一つの方法です
商店街の入り口にボラードという自動の車止めがついている
http://jp.youtube.com/watch?v=_yJxeiqlnU0
ますます人が来なくなる?
そんなこたあない
LRT導入などでヨーロッパはどんどん商店街が発展している
住む人も戻ってきている

これからガソリンが高くなってくるんだから、
大規模店舗中心の郊外の暮らしの方こそ成り立たなくなるよ
41止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:30:17 ID:ekqyvbbM0
>>34
というより、個人商店は国民年金だから年寄りになるまで働かないと生活できない事情がある
街のデザインもこういう風に年金制度と密接に結びついてるんだよ

だから年金保険料を下げて消費税上げろ
42止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:31:20 ID:ekqyvbbM0
>>32
商店主よりももと百姓の家のほうがもっと資産家だろ
43止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:34:19 ID:OZ2OBvsa0
惣菜屋は、結構旨そうな感じがする
44止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:36:04 ID:UnVSSNMV0
>>41
国民年金基金(加入は任意)に加入しない自己責任。
45止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:37:30 ID:4u9R8nJ30
>>7
神奈川県だけど普通に豆腐屋さんあるよ?
46止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:39:26 ID:NaWZDONG0
>>44
単純な構造のオツムだなぁ、おい!
47止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:41:15 ID:/mP41HHN0
豆腐屋は割と個人商店あるだろ?
48止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:41:16 ID:xW/SSlzR0
大型書店で本を探し、商店街の本屋に発注する俺。
問題点は、本って個人商店から取り寄せ頼むと、数ヶ月かかることがあるんだよなぁ…。
オンライン化はしているみたいなんだけど。
49止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:41:22 ID:ekqyvbbM0
>>44
国民年金基金が設立されたのはいつだと思ってるんだよ
いまの個人商店主もこの状況では事業が安定しないから国民年金基金の保険料なんかずっと払う余裕がない
未払いがあるとそれ以外に払った分も帰ってこないんだから国民年金基金万能だと思ってる阿呆は
社会保険庁に騙されてんの!
50止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:42:52 ID:joQ99zpv0
民間の個人年金保険とか貯蓄しとけばいいじゃん
51止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:43:20 ID:4u9R8nJ30
お気に入りの商店街が韓国人に乗っ取られつつあるのが悲しいです。
52止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:45:52 ID:ekqyvbbM0
>>50
民間の年金保険の方が利回りずっと悪いんだが・・・
無責任なこと言うなよ
53止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:46:00 ID:cR9vOETz0
個人でやっているパン屋や総菜屋などは結構うまいよね。
こういうお店は、コンビニやスーパーなんかに負けないで欲しい。
54止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:47:40 ID:ekqyvbbM0
>>51
韓国人は彼ら自身の金融機関を持っていて、資金の回転がいいし、
それに申告もこれまで個人でなく在日団体通じてやってたからごまかすこともできた

そういうわけで彼らの方が強くなっちゃってて、商店街が乗っ取られつつあるわけ
55止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:49:19 ID:4u9R8nJ30
>>54
在じゃなくてニューカマーみたいだよ。
56止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:49:44 ID:ekqyvbbM0
>>53
でもね、個人の努力の限界を超えてる側面が大きすぎるから、負けないでといっても負けちゃう
やっぱりきちんとした規制が必要ですよ

政府与党こそアメリカの圧力に負けるな、というよりアメリカに尻尾振るな!
57止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:49:52 ID:Rs+d0iAH0
商店街の金物屋で錆びかけた製品を買うぐらいだったら、
郊外のホムセンで真新しい製品を買いますよ。
当然でしょ。文句ある?
58止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:50:16 ID:ekqyvbbM0
>>55
ニューカマーにも貸すから
59止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:51:07 ID:7XTBvzED0
大手スーパーなどと同じ土俵に立って勝負したってダメ。
合法ドラッグや法律ギリギリのキワモノ商売に徹すること。
これが地元商店の生き残り術。
60小 泉 糸屯 一 郎:2008/06/13(金) 10:51:33 ID:9i5m2lpg0
>>56
規制緩和の流れに逆行。
61止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:52:05 ID:ekqyvbbM0
>>57
文句無いけど、
1.規制によって郊外のホームセンターが事業継続or出展できなくなる
2.ガソリンが高くなり早々簡単に郊外の暮らしができなくなる

なら、商店街で買わざるを得なくなる
62止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:52:55 ID:4u9R8nJ30
>>58
なるほど。
63止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:53:33 ID:/ywebZE/0
>>61
じゃ、通販で買う。
64止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:53:33 ID:ekqyvbbM0
>>60
流れなんかもともとねーよ
規制緩和の受益者(大規模店舗の事業者等)が勝手に吹聴して作ったんだ
65止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:54:41 ID:ekqyvbbM0
>>63
>>61の2の理由により配送料が馬鹿馬鹿しいほどになって商店街で買ったほうが安くなるということもありえるよ
66止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:55:57 ID:gX8AUtZ70
個人商店が流行らなくなったおもな理由は後継者不在のため。
67止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:57:14 ID:B2Mf4sr90
ID:ekqyvbbM0が必死すぎて笑えるw
68止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:58:37 ID:NaWZDONG0
>>67
お前のほうが笑えるぞw
69止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:58:40 ID:ekqyvbbM0
>>66
それ因果関係が逆、個人商店が流行らないから後継者がいない
家業を継ぐより東京の一流企業のリーマンになったほうがいいということになる
でもエリートリーマンになっても雇用の流動化で失業→流民のコースあり

要するに規制を徹底的に撤廃したおかげでみんなが将来設計を立てにくくなるほど不安定になっている
70止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:58:50 ID:ZheS2lZb0
輸送コストが上がれば真っ先に打撃を受けるのは零細個人商店
71止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:59:43 ID:ekqyvbbM0
>>67
連投するとすぐ必死っていう人がいるけどさ
72止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 10:59:58 ID:ZheS2lZb0
>>69
卵と鶏。
どっちが先とか逆とかいうものではない
73止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 11:01:38 ID:ekqyvbbM0
>>70
その想像は片手落ち
大規模店に対する規制があるなら話は別
74止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 11:01:47 ID:LDLzhaL70
>>1
アキバだってドバカメ出来てみんなそこで買ってんじゃん。
1円でも安いのが欲しいが個人商店頑張れ、なんて
そんな屁理屈が通るかよ。

>>54
2ちゃん脳乙。
現実は、どっちも同じ条件で同じ土俵さ。
>>51のような奴が高円寺に来たら、
「松本哉=素人の乱に、高円寺が乗っ取られている!」
とか騒ぎ出すんだろうなwwww
75止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 11:03:51 ID:ekqyvbbM0
>>72
いや後継者がいないのに事業継続が難しいという理由がまず最初にある
そこから悪循環になっている

事業継続ができるような環境ならば後継者も出てくるし、
家族じゃなくても他人が店と屋号を買って事業を続けるケースもある
ヨーロッパなんかみんなこれだよ
76止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 11:04:59 ID:ekqyvbbM0
>>74
なんでもかんでも2ちゃん脳にするな
77止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 11:21:51 ID:vLhSJ9+R0
結局、スレ立てた奴とかの狙いは、資産の承継をやりやすくするとか
いう、例のあれだろう。

いい加減、作り話をでっち上げるのは止めれ。

世襲は基本的に好ましくないし、特に都市部などの商店街とかは、商店主=
資産家。新規参入もないし、他の多くの人は、その子供も含めて大規模店舗に
勤めることはあっても、個人商店の丁稚を目指す奴なんていない。
特別扱いは不要。
更に、近時問題なのは、跡取りとかは、将来億の単位の財産を相続で取得
するのに、家族経営で従業員の扱いで所得を低くしておけば、福祉制度利用
し放題。基本的に、子供の学費から生活費から全部税金をもらえること。
78止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 11:27:04 ID:ekqyvbbM0
>>77
そんなの解決は簡単だ

本業の商店経営の相続は相続税の対象外のまま、
副業で使われる不動産業に関しては相続税をかければいい
本業の継承は悪くないことだと思うがな

不動産会社を作ってそれに家賃を払う形にしている業者はそれが使えなくなる
79止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 11:32:46 ID:vLhSJ9+R0
>>40
>逆
>利権や特権が必ずしも悪いわけではない
>商店街の利権・特権は守るべき

それは特異な考え。
まあ、いろんな考えがあるし、考えにとどまってる限りは別にいいが、
それを実行に移すと、他の人の利益を害するから、それを明らかにすべき
だろう。
特定の奴達に、都市部の一等地で商売することを独占させ、資産を世襲さ
せるということは、その他の人達の新規参入を認めず、他の人達より有利な
身分を認めるということ。
昔あった士農工商とかいう身分制度を復活させろと言ってるのと同じ。
80止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 11:34:00 ID:vLhSJ9+R0
>>78
キチガイ?
81止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 11:39:10 ID:NRSWOVdE0
後継者がいないとか、まるで昔近郊農家が宣伝してた内容と
同じだ。
いなけりゃ、辞めればいい。
82止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 12:20:22 ID:EQuDEqee0
頑張るなよ。
83止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 12:29:15 ID:/3nOHyTd0
>>64
>流れなんかもともとねーよ
>規制緩和の受益者(大規模店舗の事業者等)が勝手に吹聴して作ったんだ

流れはある。
規制緩和の受益者は、大規模店舗の従業員や消費者も入る。
勝手に小売店保護とか吹聴して、既得権者の利権を守ろうとする道路族、
福祉族と同じ輩がいるだけだ。
どこで何を買うかなんて、消費者の選択の自由だ。
84止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 12:34:07 ID:PfBn5k5K0
うっかり個人商店なんか入ったら、

「なにこれ高いし欲しいもの何もねーじゃん!」

と思っても、店主がわざわざ店の奥(居住スペース)から出てきてるし、

他に客いねーし、何も買わないで出てくるわけにもいかないし、

おまけにゆっくり商品も見れねーよハゲ!
85止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 12:34:13 ID:6rtz6npW0
規制を撤廃し、地価や家賃を下げれば、新規参入が増える。
今のやり方は、利権、特権確保ばっかり。

財源を派遣などから吸い上げ、ばら撒く自民、共産のやり方は
もう、無理。
86止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 12:44:19 ID:ekqyvbbM0
まあ、商店街なんか消えて大規模店オンリーの町になればいいよ

87止まない雨は名無しさん:2008/06/13(金) 12:53:14 ID:BgLcUvc+0
私の市では旧商店街の道路の舗装をタイルにしたり、
ガス灯を模した街灯とか、アーケードの付け替えなど、ぜ〜んぶ税金で作った。
なので、旧商店街のほうが税金食い虫に思える。
88止まない雨は名無しさん
>>86
それで大規模店も消えて商店が消滅するんだろw