「ダビング10」開始日確定できず 補償金で対立深く [080529]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼738 @株主 ★
 地上デジタル放送番組の複製制限を現在の1回から10回に緩和する「ダビング10」に
ついて、総務省の情報通信審議会は29日、専門委員会を開いたが、開始日を確定でき
なかった。当初は6月2日の開始を予定していたが、著作権者に支払う補償金を巡り、
関係者間の対立が解けていないことが原因。延期はほぼ確実な情勢で、いつまで延期
するのかも見通しが立たない異常事態となっている。

 ダビング10は、デジタル放送をDVD録画機などのハードディスク(HD)に記録した後、
DVDなどに10回までダビングできるようにする仕組み。現在は1回しか複製できない。
新ルールでは9回まで普通に複製でき、10回目のダビング時にHDのデータが強制消去
される。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080529AT1D2909O29052008.html
2 @株主 ★:2008/05/29(木) 23:22:24 ID:XlCoEsmd0
 対立しているのは著作権団体と家電メーカーで、文化審議会(文科相の諮問機関)が
舞台になっている。著作権団体側は「ダビング10の開始は補償金増額と引き換え」などと
主張し、メーカー側は「10回という制限を残すなら補償金は不要」と反発。溝が埋まらず、
ダビング10の開始時期が決められずにいる。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080529AT1D2909O29052008.html
3止まない雨は名無しさん:2008/05/29(木) 23:23:10 ID:w+vHyksqO
一生やってろ。
4止まない雨は名無しさん:2008/05/29(木) 23:23:23 ID:lY1K2vwU0
死ねばいいのに
5止まない雨は名無しさん:2008/05/29(木) 23:27:07 ID:keJx77wt0
これを11年7月まで伸ばしてやっぱりアナログは終了しません≠ニか言い出すんじゃね-のか?
6止まない雨は名無しさん:2008/05/29(木) 23:28:24 ID:JYI4KfT/0
10回制限とか本気で考えてんのかよ・・・
どうせテレビ放送なんてどんどん下火になって消えていくから
今のうちに少しでもせびろうと必死だな。
7止まない雨は名無しさん:2008/05/29(木) 23:31:25 ID:NPOd2ngp0
最近のテレビは見るものない これでダビングしたら金取るってどこまで傲慢
コピーしてくれたらありがたいようなものばかり

リモコンの発明、本当にありがたい 基本的にニュースしか見ないけど、最近では
毎日毎日、小出しで警察が情報出してくれるから、いいねマスコミさん
8止まない雨は名無しさん:2008/05/29(木) 23:34:47 ID:YG5XUmpP0
もうこうなったら家電会社も海外に怪しげな子会社つくって、
「フリーオ」みたいな製品を日本に輸出しちゃえよ。
9あほあほ:2008/05/29(木) 23:37:56 ID:68cxxV3W0
補償金って年間約30億円で、そのうち権利者への還元は約65%、約10億円が管理費等に消えている。お役所の天下り先としておいしいよね。多分文化庁または文部科学省でしょうけど。
10止まない雨は名無しさん:2008/05/29(木) 23:55:26 ID:KgPDUkIU0
本当に不思議なことだと思うんだけど、
情報というのは、伝播することそれ自体にこそ意味があるもの。

「視聴率を10%以上に絶対に上げない」制限みたいなものを
かけようと必死にしてるようなもの。

バカにもほどがある。
11止まない雨は名無しさん:2008/05/29(木) 23:57:17 ID:ByiqitwM0
今後、コンテンツはネットで配信する時代が来るよ!

テレビなんかイラネw
12止まない雨は名無しさん:2008/05/30(金) 00:03:24 ID:WT3lm0AU0
ダビ10って言っても地デジだけだからな・・・。

BSデジタルは関係ない。俺は殆ど地上波見ないからダビ10なんて全く恩恵なし。
13止まない雨は名無しさん:2008/05/30(金) 00:04:33 ID:wQDg5qH90
ハードで無理矢理制限するだけなんだから、一回も十回も変わらんのにな
悪いことするやつは悪いことするんだし、変に制限しても同じなのにね
十回の根拠も、どうせ、しょうもないもんなんだろうな
14止まない雨は名無しさん:2008/05/30(金) 00:09:08 ID:2Hn5cTax0
テレビは高画質ディスプレイとして必要だろ
いらないのはテレビ局

15止まない雨は名無しさん:2008/05/30(金) 00:42:08 ID:IJ6SnPkW0

で、B−CAS利権団体は糾弾されないのか。
16止まない雨は名無しさん:2008/05/30(金) 09:36:38 ID:w+b/w5G20
アナログが止まるまで、あと3年は様子見だな
17止まない雨は名無しさん
>今回の対立の火種は、その審議会の答申にあった。
>答申で著作権者への配慮が明記されたため、
>著作権団体が補償金の対象をこれまで網が
>かかっていなかったハードディスク内蔵の
>デジタル録画機や携帯音楽プレーヤーなどにも広げるよう要求したからだ。

悪いのは著作権者であることは明らか。