日本の特許黒字、世界2位・06年、過去最大の5358億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1止まない雨は名無しさん

 日本の「特許収支」の黒字が2006年暦年で過去最大の約46億ドル(当時の為替相場で約5358億円)となり、
米国に次ぐ世界2位の黒字国に浮上した。06年度の黒字も最大の約6128億円で、日本が特許を活用して海外
からおカネを集める時代に入ったといえそうだ。ただ日本企業が海外子会社から受け取る特許料が増えており、
知的財産で国際的に稼ぐまでには至っていない。

 特許や商標、著作を含む知的財産の使用料について、海外から受け取った額と海外に支払った額の差を計算
したのが特許収支。国際収支統計の項目のひとつで、企業が保有している技術の国際競争力を示す指標として
使われることが多い。(07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080512AT3S0902411052008.html

2止まない雨は名無しさん:2008/05/12(月) 11:30:56 ID:jF1XXics0
>>1
つまり大部分は自社の特許を使って海外で製品を作り売っているということだろ?
その部品を海外の企業に売ったりするわけで、その時点で間接的に特許料をもらってる
ことにもなるな
3止まない雨は名無しさん:2008/05/12(月) 11:36:34 ID:ORXyEhjz0
これからは特許輸出国になるだな。

手間もかからず元手もいら〜ず〜、か
4止まない雨は名無しさん:2008/05/12(月) 11:39:13 ID:ma4zK8oB0
>知的財産で国際的に稼ぐまでには至っていない。

盗むだけではなく、そんなもん認めない、支払う必要なんかないニダ、知らないアル
って国々もあるくらいだからねえ
どこの国かは敢えて言わないが
5止まない雨は名無しさん
東京特許許可局の人も忙しいだろうな