公務員の給料を下げたら優秀な人材が集まらなくなる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
日本という国家の運営がままならなくなる。
地方自治もままならなくなる。

困るのは国民。
2Ψ:2008/02/26(火) 00:10:21 ID:V8zGBGSP0
                     _
                    /  \―。
                   (    /  \_
                   /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
               ノ:::へ_ __    /      \_____
.     _r―- 、      |/-=o=-     \/_
    r'  ⌒ヽ__l    /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
    f _ ̄ヽ/_ )  |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
    {  `Y^ー''`ヽ、|::::人__/ _/ ̄`l ヽ/
    ヽ`ー' _ノ     ヽ!   lー一'"       !  / r'⌒ヽ、
     `弋      ヽ、  ヽ r‐y'⌒l⌒/| / l^!-‐ ' } ̄
        ヽ         ヽ、 ヽ{ _{__ノノ /:.:._L|ー '
           \        ll::l`lヽ`ー‐一'"_ノ‐ァ' イ:(` ' ,
3Ψ:2008/02/26(火) 00:11:20 ID:vRsGFyIb0
今でも困らされているよ(国民)
4Ψ:2008/02/26(火) 00:11:58 ID:Z03u+eAF0
椅子を暖めて帰宅時間を待つだけなのに優秀な人材がいるのか?
5Ψ:2008/02/26(火) 00:13:17 ID:9GCt0lhJ0
どーでもいいから所得税と住民税を5分の1にしろ
6Ψ:2008/02/26(火) 00:13:18 ID:ZAhpdqrlO
民間に代えてもなんら困らない 公務員いらねぇ(一部除く)
7Ψ:2008/02/26(火) 00:14:52 ID:2oBmCrQC0
最近は自衛隊がかわりにやってくれるそうだ。
8Ψ:2008/02/26(火) 00:15:28 ID:5aEj7BZ60
今みたいに高額でもバカばっかじゃん
9Ψ:2008/02/26(火) 00:15:32 ID:Q2uroVto0
>6

うむ、ともかく給料にちゃんとメリハリつけろ。
それができないのなら一般事務や現業部門はすべて切り離せ。
10Ψ:2008/02/26(火) 00:15:52 ID:ATJYaw3F0
今だって真に優秀な奴はいねーよ
11Ψ:2008/02/26(火) 00:16:07 ID:3H15gZ7O0
現在と同程度の人材なら安くなくてはな
12Ψ:2008/02/26(火) 00:16:31 ID:ZFFOHSj00
人数をいまの1/10にして、給料倍にすればいい。
そうすれば優秀な人材も集まるだろ。
13Ψ:2008/02/26(火) 00:17:04 ID:DQA+dTgp0
偽善な人の集まりで保身の塊
14Ψ:2008/02/26(火) 00:17:30 ID:nDZwEzvk0
とりあえず身内採用をやめることだな
15Ψ:2008/02/26(火) 00:17:42 ID:B+kZhV9Y0
優秀な人材は民間の金融部門にあつめて、世界中から金を巻き上げなければいけない時期だよ。
証券マン、銀行マン、不動産ファンド関係者、会計士、不動産鑑定士等の給料をあげて
金融国家に転換しないとやばい
16Ψ:2008/02/26(火) 00:17:54 ID:d92HtXG0O
もともといないじゃん
17Ψ:2008/02/26(火) 00:19:12 ID:sUGrhRii0
私腹を肥やす優秀な公務員ならたくさんいるけどな・・・・
国民のことを考えている公務員はいないと思うw
18Ψ:2008/02/26(火) 00:20:18 ID:7lVk8MSg0
カギを開けるのに優秀な人材は要らない
19Ψ:2008/02/26(火) 00:20:50 ID:X/IvWIkRO
優秀な公務員て、どこにいるんだよwww
20Ψ:2008/02/26(火) 00:20:55 ID:3s0p41ro0 BE:167855832-PLT(13030)
真面目な人はいるだろう
しかし腐ったやつが多いのが現状
真面目なやつはいつでも馬鹿をみるな
21Ψ:2008/02/26(火) 00:21:27 ID:3tpSmAKj0
優秀=税金を自らの利権や癒着に利用する能力が優秀。

国民の為の公務員じゃなくて、公務員の為の国民という構図になるだけ

22Ψ:2008/02/26(火) 00:23:52 ID:LOtnbakx0
優秀な人材がネズミ捕りですか。
物陰に隠れて。
23Ψ:2008/02/26(火) 00:25:32 ID:pyRzyNLF0
昼間から読書にいそしんでいる

図書館の職員を民間にしろ!!!!!!!!!!!!!

無駄な人材なんだよ
24Ψ:2008/02/26(火) 00:26:19 ID:XxjsBj9B0

優秀な人材がいたらこんな借金まみれにならんだろ。
過去も未来もクズしかいないなら、財布の口を閉じるだけ効果が上がるってば。
25Ψ:2008/02/26(火) 00:28:31 ID:pJuKH2cz0

公務員試験に落ちた負け組みどもが何をほざいてるの?www

26Ψ:2008/02/26(火) 00:30:23 ID:WoF1I35t0
上限300万で十分だ
それ以上の価値のある仕事はない
27Ψ:2008/02/26(火) 00:32:26 ID:MyrvoxqI0
現在が優秀でないので、給料安くしたら案外優秀なヤシが集まるかもよ
アニメーターを見習え。
28Ψ:2008/02/26(火) 00:34:08 ID:XKzKmaWm0
公務員人事は果たして公平?情実に満ち溢れてる
29Ψ:2008/02/26(火) 00:36:41 ID:5rBURJ2w0
税金下げて最初に切られるのは民間なんだけどね、国が滅べば自然に
公務員もなくなるでしょ
30Ψ:2008/02/26(火) 00:36:50 ID:yCXMMMkt0
もしかして有能な奴も居るのかもしれんけど、ぜんぜん有効に機能してない。
31Ψ:2008/02/26(火) 00:37:47 ID:e6C+9JMA0
>>1
借金返すまで公務員のボーナス支給はやめよう
32Ψ:2008/02/26(火) 00:38:18 ID:pJuKH2cz0
>>26
夕張市で暮らして来い


33Ψ:2008/02/26(火) 00:40:17 ID:pJuKH2cz0
>>30
上が黒といえば白でも黒になる縦社会だからね
特に地方はひどいもんでしょ
34Ψ:2008/02/26(火) 00:42:16 ID:I21ovn5Y0
公務員は、年功序列止めるといいんだよ。
40歳以降は殆ど昇給しないシステムとか
個人の能力給すると、平均給与も民間と
変わらなくなるよ。
35Ψ:2008/02/26(火) 00:43:00 ID:dw919rle0
 財政難の兵庫県三木市は25日、市庁舎のトイレ清掃業務の民間委託を打ち切り、
4月から職員で行うことを明らかにした。

 これにより年間600万円の支出を削減する。今後、職員組合との交渉が必要なため、
当面は藪本吉秀市長ら特別職と、副課長以上の管理職が清掃する。

 庁舎のトイレは計35か所。これまで民間清掃会社が毎日清掃していたが、藪本市長が
「トイレは来庁者だけでなく、職員も使う。自分たちで掃除をしたらいいのでは」と提案した。


この市長はバカだな。トイレ掃除をする管理職を辞めさせて民間委託を存続
させれば、5000万円ほどの節約になる。
36Ψ:2008/02/26(火) 00:46:31 ID:I21ovn5Y0
>>35
そうやね。給与の水準考えると、高コストの清掃業務員の誕生です。
37Ψ:2008/02/26(火) 00:53:40 ID:otSkZ8DE0
現在でも優秀な人材なんていないから無問題
38Ψ:2008/02/26(火) 00:53:53 ID:2BSgCO+X0
優秀な人材がいろんな場所に分散するんだからいいんじゃないか。
変に固まってるより。
39Ψ:2008/02/26(火) 01:04:36 ID:X7hggsHl0
本当に集まらないかいっぺんやってみろや
寄生虫がいなくなるだけじゃねえのかよ
40Ψ:2008/02/26(火) 01:05:46 ID:jSdv953U0
今は優秀と言うより、世知辛い人が多いんじゃない?
もともと、現在の給与水準も優秀な人が我先にっていうレベルじゃない。
二割くらい下げても、全然大丈夫。
普通の人でしたいって人はいっぱいいるよ。
41Ψ:2008/02/26(火) 01:07:11 ID:2BSgCO+X0
そもそも、いくら優秀な人材でも、金目当てで集まった人材が
市民、県民、国民のために仕事せんだろ。
給料やすくても、それでも入ってくる人の方がいいって。
42Ψ:2008/02/26(火) 01:11:15 ID:RtSAPV/90
給料安くてもあえて公務員になる人達って実際どんなんだろ?
財政状況考えたら一時的にじゃなくって、
たぶん後何十年かずっと低い給与水準なんでしょ。
43Ψ:2008/02/26(火) 01:12:45 ID:j9cYv+F20
国民のためにと考えるそこそこ気概のある
奴が隅っこにいる公務員制度が疲労してるわな

44Ψ:2008/02/26(火) 01:13:43 ID:rvCqngtS0
公務員は優秀な人材じゃなくて「優秀だった人材」だな。
就職時点では頭が良くて真面目な連中が確かに多い。
でも汚いぬるま湯に浸かってるうちに、殆どが根腐れするか
アサッテの方向に枝を伸ばし始める。
稀にいるまっすぐ伸びた人材は、周囲の捻じ曲がった枝葉に邪魔される。
45Ψ:2008/02/26(火) 01:16:42 ID:mey2x4X00
公立学校を全部廃止して私学助成金にせよ。
教員が公務員である限り教育問題は無くならない。
如何に楽に働くかが役人の最大関心事なのだから。
46Ψ:2008/02/26(火) 01:22:24 ID:eQ+TVaFX0
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

これには、天下りや福利厚生といったものは含まれていません。
ところで、アメリカやイギリスの公務員と比べて、日本の公務員が
優秀か?実質平均すると2倍程度の所得を得てるんだが。
47Ψ:2008/02/26(火) 01:23:09 ID:RGxA1Ogz0
じゃ、優秀じゃない公務員は今すぐクビにすべき
48Ψ:2008/02/26(火) 01:26:42 ID:iDUaYjCB0
財政難を回避できなかったと言うよりアドリブで回避する権限がないだろ
でも、せめて定価の文房具の発注くらい無しにしろよ
高いボールペンを持って帰る輩もいるからな
ライブドアみたいに個人で負担しろ
全国で文房具の予算は憶だぜw
49Ψ:2008/02/26(火) 01:27:10 ID:RtSAPV/90
ところでみんなが働くとしたらきつい仕事と楽な仕事とどっちがいい?
バリバリ働いてやる気満々で有能な人材なんて、
現実問題として全体の何%もいないでしょ。
たいていの人は適当に仕事してそこそこ給料と休みもらって
平々凡々な人生がお望みだろうし、実際それしか出来ないでしょ。
労働環境をわざわざきつい民間レベルに合わせるんじゃなくて
公務員の楽なレベルに合わせるような世の中にしたほうがいいんじゃないかなあ。
それでみんな貧乏ならそれもまたよしだよ。
50Ψ:2008/02/26(火) 01:38:42 ID:P8uvfBlC0
次のスレタイトルは、「民間労使は、国民のために春闘の目標を
公務員給与の引き下げにして、減税を勝ち取れ」だね。
これなら、大企業に属しない中小だけでなく、自営業者も恩恵を
受けるから、まさに国民春闘になる。
51Ψ:2008/02/26(火) 01:42:23 ID:7s/Oqa670
今だって優秀な人材と言えるようなのがいるのかよww
52Ψ:2008/02/26(火) 01:50:14 ID:SPZbPehG0
今優秀なのか??
53Ψ:2008/02/26(火) 02:10:59 ID:5JeHOBN30
次のスレタイトルは、「民間労使は、国民のために春闘の目標を
公務員給与の引き下げにして、減税を勝ち取れ」だね。
これなら、大企業に属しない中小だけでなく、自営業者も恩恵を
受けるから、まさに国民春闘になる。
54Ψ:2008/02/26(火) 02:14:43 ID:nlfLktv10
高い給料払っても優秀な人材は集まってないようだが?
55Ψ:2008/02/26(火) 06:47:23 ID:pYq7GRwd0
優秀は人材でこれなの?
優秀な人材だからこのくらいの国民への迷惑ですんでんの?
56Ψ:2008/02/26(火) 07:07:37 ID:B9soHF5EO
全て民間委託で
57Ψ
裏を返して言えば、自分たちが優秀って聞こえる
まじっすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww