民主も増税含み 税制大綱,与野党に大差なし 今後は重箱の隅が争点へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
民主税制大綱:消費税の対応で与野党接近 税率論争に注目
 民主党税制調査会(藤井裕久会長)が25日まとめた税制改革大綱は、
消費税を社会保障目的税と位置づけ、将来的に税率引き上げを検討する
方針を打ち出したのが特徴だ。消費税をめぐっては、与党税制改正大綱も
「社会保障の主要財源」と位置づけており、これについては自民、民主両党
が歩み寄る形となった。09年度の基礎年金の国庫負担引き上げが迫る中
、消費税を軸に必要な財源をどう確保するか−−などをめぐり、与野党の政
策論争が注目される。
 政府・与党は基礎年金問題へ対応するため、消費税率引き上げを念頭
に、近く「社会保障の在り方を検討する国民会議」を設置する。福田康夫
首相は「半年ぐらいかけ、取りまとめをしてもらおうと思っている」と述べ、
08年中には財源確保に道筋をつける考えを示唆した。マイニチjp岩崎誠
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071226k0000m010152000c.html
2Ψ:2007/12/26(水) 00:28:08 ID:+IVfX13S0
現在、政府がメンバーを選定中で、民主党にも参加を呼びかけているが、
小沢一郎代表は参加しない意向を表明している。
 民主党は今回の大綱でも7月の参院選の公約通り、当面は現行の消
費税率5%を維持する方針を示しているが、05年9月の衆院選では当時
の岡田克也代表が社会保障財源として消費税率を3%引き上げるべきだ
と主張した経緯がある。党内の一部には「現行の5%で社会保障制度を
本当に維持できるのか」と、大綱を疑問視する声もある。政府・与党は、
揺れる民主党内の事情を見込んで国民会議への参加を呼びかけており、
今後の民主党の動きが注目される。
3Ψ:2007/12/26(水) 00:29:48 ID:nGxPOKfb0
◆地域を先導する28の中核大学が確定いたしました◆ グローバルCOEプログラム
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/data/shinsa/sinsakekka.pdf

【北海道・東北地区】  
 北大、東北大
【北陸・甲信越地区】
 信州大
【首都圏】
 東大、東工大、
 東京外大、お茶の水女子大
 筑波大、群馬大、横浜国立大
 早稲田大、慶応義塾大
【中京圏】
 名大、豊橋技科大、静岡県立大
【近畿圏】
 京大、阪大、
 神大、奈良先端大
 大阪市立大、兵庫県立大
 立命館大、関西大
【中国・四国地区】
 鳥取大、愛媛大
【九州・沖縄地区】
 九大、熊本大、長崎大
4Ψ:2007/12/26(水) 00:31:20 ID:rHDLRpYJ0
1Get!
5Ψ:2007/12/26(水) 00:53:26 ID:HWQFFhug0
ふざけんな
政権交代の意味ねー
6Ψ:2007/12/26(水) 00:57:04 ID:jjDUo8Fu0
このグタグタ感がたまらなく好き
7Ψ:2007/12/26(水) 01:12:24 ID:5ORF/ooF0
参院選での公約はウソなのか(笑)
だから、簡単に、被害者全員一律救済とか言っちゃダメなんだってw
8Ψ:2007/12/26(水) 02:10:11 ID:adylkWal0
http://www.jpdo.com/link/1/img/166.jpg
不条理で不可解な情景。
9Ψ:2007/12/26(水) 02:10:14 ID:MiVFAnwC0
今日の謝罪で、なんで福田ばかり責められて、歴代厚生省役人はダンマリなの?
10Ψ:2007/12/26(水) 03:19:32 ID:/gtJsuzv0
社会保障目的で消費税アップ
これで民主も自民に対して何のアドバンテージもなくなったな。
ジジババとガキにだけ甘く、中間の若者から搾取するバラマキ政党に成り下がった。
11Ψ:2007/12/26(水) 05:38:25 ID:h57jS/ZM0
参院選の公約嘘ついたことについてマスゴミさんは叩かないんですか?
民主党の場合はお咎めなしですか?^^;
12Ψ:2007/12/26(水) 11:11:07 ID:u7iujfW90
まさに民主脳
13Ψ
増税する前に、
議員年金>>公務員年金>>>>>厚生年金>>>>>国民年金
老人>>>>>>>>>>>若者

この不平等感・格差をなんとかしろよ。
年金制の不平等見直しなくして、増税はありえない。
世論は絶対納得しないよ。