【武器輸出】3原則は議論必要 石破氏「堅持の方針」は明言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉`・@・`)〉(071231)φ ★
 石破茂防衛相は13日午後の参院外交防衛委員会で、武器輸出を事実
上禁止している武器輸出3原則について「それによって(国内防衛産業が
育たず)調達コストが高くなっている」と述べ、防衛省の装備品調達改革
の中で同原則の在り方を議論する必要性を指摘した。
 石破氏は3原則について「堅持」の方針は明言。その一方で「他国は最
先端技術で武器をつくって民生品に波及させている」と防衛産業とそれ以
外の区別があいまいになっている現状を指摘しながら「産業政策におけ
る兵器産業をどう考えるか直視しないと問題解決にならない」と強調し
た。東京新聞(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007121301000516.html
2Ψ:2007/12/14(金) 10:19:43 ID:eBPnLHtW0
パーツ状態なら輸出してるけどな、米に。
3Ψ:2007/12/14(金) 10:27:25 ID:N0sCStbx0
日本は民生品から最新兵器作れば。
戦時のように。鍋釜から零戦だったけ?
4Ψ:2007/12/14(金) 10:28:02 ID:zRELUGFh0
京セラだっけ、
「ここにも、ここにも、ここにも、ここにも使われている」
ってCMがあったけど、軍事技術もそういう状態だなw

5Ψ:2007/12/14(金) 12:09:40 ID:ZPPoT6Fp0
戦後短期で日本経済が成長できたのは軍事技術のおかげだろ
6Ψ:2007/12/14(金) 13:27:30 ID:uv6a4+Ts0
条件付きならどうだ?

今日、駅に向かう時、南から北に飛行するC-1を見たが、
C-1なんかも武器を搭載しない条件で「貨物機」として輸出することできるんじゃないか
7Ψ:2007/12/14(金) 13:37:21 ID:uv6a4+Ts0
US-1(?、改?)に消防用があるそうだが、
欧米の山火事のニュースを見るたび、この消防飛行艇が出動されていたらと
歯ぎしりする思いになるだ。

外国からも是非売ってくれとの催促が来ているのに、頭の固い奴がいるから
そいつらの「正しい論理」のために逆に被害を拡大させる結果になっている。
8Ψ:2007/12/14(金) 13:41:02 ID:uv6a4+Ts0
>7の訂正だす。

×… 歯ぎしりする思いになるだ。
○… 歯ぎしりする思いになる。

ごめん、やで。
9Ψ
アメリカは公共事業として武器・兵器の産業を育成し、輸出をしています