自治労がサボった年金問題 民主が厚労大臣の辞任要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉`・@・`)〉(071231)φ ★
 約5000万件の該当者不明の年金記録について、持ち主をすべて特定
するのが困難な見通しとなったことは、12日も与野党に波紋を広げた。
 野党は同日、政府の責任追及の姿勢を一段と強めた。民主党の山岡賢
次国会対策委員長は、国会内で記者団に「舛添厚生労働相は最後の1
人、1円まで払うと国民に約束した。国民に対する背信行為であり、ただ
ちに謝罪し、辞職すべきだ」と述べ、舛添氏の辞任を求めた。ただ、参院
での舛添氏への問責決議案提出については、「明々白々な政治家の責
任だから、出す必要もない」と否定した。
 参院選の時期だったことを理由に、当時の安倍内閣が政府方針の説明
を「簡素化した」と、町村官房長官が語ったことについては、与党内からも
批判が上がった。公明党の北側幹事長は12日の記者会見で、「長官の
言葉は必ずしも適切とは思えない。年金という国民に関心のある事柄に
ついて、選挙だから(説明を)縮めていいということでは決してない」と指
摘した。Yahoo! 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000004-yom-pol
2Ψ:2007/12/12(水) 18:15:59 ID:lanNfkdy0
民主が自治労を解体してから言えよ
3Ψ:2007/12/12(水) 18:17:03 ID:HZr0+KvW0
今日の発言にはがっかりした
嘘つくばかり
4Ψ:2007/12/12(水) 18:18:12 ID:AZKN/T/E0
糞役人が内部でテロを起こし、ミンスがそれを利用して与党を攻撃する
どこからどう見ても自作自演じゃんw
5Ψ:2007/12/12(水) 18:18:13 ID:hTK4KpCUO
【在日・地方自治】 年金を支払ってこなかった在日に年金を?既に実施されている自治体も 抗議活動が16日にも [12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197446716/
6Ψ:2007/12/12(水) 18:18:31 ID:PZ538vvE0
有る意味、民主も下からの突き上げが厳しいんだろうな
枡添がベラベラ喋るのを止めさせたいんだと思う
負けずに頑張って欲しいな
7Ψ:2007/12/12(水) 18:19:24 ID:dmZ1Juse0
スレタイに悪意を感じる
8Ψ:2007/12/12(水) 18:20:24 ID:Abp2G7mc0
菅直人って、無能なんですね
9Ψ:2007/12/12(水) 18:21:37 ID:mPIfk8jX0
つうか、自民も民主も政府も社保庁も全部グルだろ

こいつら全員、国民の年金を食い物にして美味しい思いをしている
10Ψ:2007/12/12(水) 18:25:30 ID:fi9scHbn0
当時の責任者達を処刑すれば民主は黙り込むよ。 国民も喜ぶし。
11Ψ:2007/12/12(水) 18:25:58 ID:696n7RM70
ま、民主が政権取ってても結果は一緒なわけだから
NEXT厚生労働大臣(笑)も辞任すべきだよね^^;
12Ψ:2007/12/12(水) 18:27:17 ID:HZr0+KvW0
禿げ氏ね
13Ψ:2007/12/12(水) 18:35:00 ID:RL7R+qum0
当時の責任者、菅直人の責任をまずは民主党ははっきりしろよ。
バカじゃネーの?
14Ψ:2007/12/12(水) 18:35:28 ID:JyQA5+s90
これだから万年野党って言われんだよ
売国糞民主は死ね
15Ψ:2007/12/12(水) 18:36:56 ID:y17MlIc20
野党の対応とマスコミの報道にグロテスクなものしか感じないんだが
なんか気持ち悪いわ
16Ψ:2007/12/12(水) 18:41:43 ID:8NVe2xCk0
本来であれば大臣がどうこうよりもまず実務面を任されている社保庁職員の責任を
キッチリと追求し、然るべき処分をとるのが筋。
連帯責任で全職員減俸してその分を年金に回すべき。

まぁ民主党にゃ公務員の減俸なんぞできるわけねぇか。
それよりか閣僚を攻撃していかにも追求してますって格好だけでも見せておいた方
がバカな国民を騙しやすいもんな。
大臣をクビにしたところで年金が戻ってくるわけないし、社保庁職員の綱紀粛正が
できるわけもない。
政党としてはポイントが上がるけど、実際に年金が消えてしまった人には何のメリット
もないしな。
民主党のやる気の無さとか公務員ベッタリの体質が露呈している。
17Ψ:2007/12/12(水) 18:42:50 ID:tBsdMoKE0
恥知らずな民主党
日本人の政党じゃないだろ
18Ψ:2007/12/12(水) 18:49:20 ID:Eec6pIkg0
組合がだめなのは、労働者がダメだから
19Ψ:2007/12/12(水) 18:50:28 ID:om4FwJ/30
辞任すべきは大臣じゃないだろ。
官僚の上層部のクビを切れとなぜ言えない?
20Ψ:2007/12/12(水) 18:51:13 ID:cfFSbQQH0
>>9
>つうか、自民も民主も政府も社保庁も全部グルだろ

民主、社保庁職員、共産は公務員以外の年金を窓口で盗み、ちゃんと管理しないで
放り投げて分からなくし、年金資金を職員の娯楽費に使った点でグル。

自民、社補庁幹部、政府は公務員管理を怠り、集めた年金資金を自分達の天下りのために
浪費した点でグル。

なくなった金額は同じ程度だろう。
まあ、一番の悪は職員、幹部の公務員。
全体として、それぞれの立場で国民の年金を食い物にした。
もちろん、自分達の年金は大切に保管、管理も万全。
21Ψ:2007/12/12(水) 18:55:55 ID:jpkW+LQMO
頑張ってやってみたけど無理なもんは無理でしたって状況は、
大人なら誰だって予想できるはず。
絶対何とかとかしてくれるなんて子供みたいなこと思ってもいないくせに、
最善を尽くそうとしてる人間に辞めろ謝れと足を引っ張る。
なぜ世論として応援しない?
今こんな形で辞めさせたら、もっと遅れるし後任はろくな奴がやらんよ。
22Ψ:2007/12/12(水) 18:56:58 ID:dUn3cb/S0
確か参議院選挙前は、公務員の人件費2〜3割カットとか言ってた。
選挙が終わると、速攻で人件費を上げて公約違反を堂々とやる政党。

民主党は7日、内閣が今国会に提出している国家公務員の給与法改正案に対し、
「賛成」する方針を同党「次の内閣」で確認した。参院で民主党が反対すれば
否決する可能性もあったが、これにより今国会で成立する見通しとなった。

同法案をめぐっては、民主党は9年ぶりの引き上げを求めた人事院勧告の
実施を主張。政府・与党は世論の反発などを考慮して調整が難航していた
が、幹部職員である指定職(審議官・局長級以上)のボーナスと地域手当の
引き上げを見送る内容となった。
http://www.asahi.com/politics/update/1107/TKY200711070331.html
23Ψ:2007/12/12(水) 19:00:31 ID:jpkW+LQMO
状況的に見て、有能なら完璧に補足できると思ってる馬鹿ははっきり言って愚民だぜ。
何しろ名前を適当に入力してんだからよ。
不明なものがなくなるなんて物理的にあり得ない。
24Ψ:2007/12/12(水) 19:04:11 ID:im6BxTg00
既に社保庁の中堅が、過去の責任を問われることを怖れて
相当数退職してるそうだ。もちろん、もらえるだけの退職金とか
もらって。
まるで、敗戦時に責任を問われるのを怖れて逃亡したナチの残党みたい。
昔は、まるで国民をゴミ扱いにしていた窓口の公務員達はどこにいったんだろう。
25Ψ:2007/12/12(水) 19:07:54 ID:PZ538vvE0
社保庁の責任を叫ばないのはなぜだろうか?
自民もチャンスなのにさ
このままだと絶望しか残らないと思うんだけど
26Ψ:2007/12/12(水) 19:10:23 ID:1AZGAwiS0
>>25
そこで社保庁の責任をいうとマスゴミから責任転嫁だって批判されるんですよ
マスゴミ相手に正論は通じない
27Ψ:2007/12/12(水) 19:11:17 ID:RLjnukyY0
年金問題が片付く事より与党を批判する事のほうが大事な野党軍団
28Ψ:2007/12/12(水) 19:11:34 ID:om4FwJ/30
自分たちの責任は棚に上げて社会保険庁を叩くおろかな政府
なんて論調になるんだろうな。
29Ψ:2007/12/12(水) 19:14:49 ID:WxDFwiCQ0
民主 社保庁を公務員として残せ、職員の高給を補償しろと要求。

馬鹿じゃない?
30Ψ:2007/12/12(水) 19:18:42 ID:om4FwJ/30
民主党はいろいろとずれてるよな。
自民党がいいことやってるとは言わないが
民主党がずれたことばかりしてるので
自民党政権でいいかって空気になってしまう。
31Ψ:2007/12/12(水) 19:21:38 ID:DqrriRGU0
社保庁職員 俺のせいじゃない、全厚生職員労組「賞与返納」を批判
 社会保険庁の労働組合で共産党の影響力が強い「全厚生職員労働組
合」(組合員数約2200人)は26日、政府が同庁の全職員の賞与一部
返納を求めたことについて、「社保庁解体後の新組織採用の『踏み絵』に
され、返納が強制されかねない」と批判する談話を発表した。
 「国会審議では、『改革に後ろ向きな職員は新組織に採用しない』との
考え方が繰り返し示され、分限解雇も視野に検討が行われている。ま
た、賞与の返納で責任の所在があいまいになりかねない」などとしてい
る。Yahoo! YOL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070627-00000403-yom-pol

共産党はキチガイ政党。
32Ψ:2007/12/12(水) 19:27:05 ID:Bq6Fxk3M0
地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
国民年金                   6.0万円

公務員の上乗せ年金新設を 人事院が見解
・人事院は「この格差を解消するため」新年金制度が必要と指摘。公務員には退職後も
 含めた守秘義務など法律上の規制があることや、高い士気を保つ必要性などを挙げ、
 「充実した給付」への配慮も求めた。(抜粋)
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=20061116010005

33Ψ:2007/12/12(水) 19:32:33 ID:ekvUBQTf0
社保庁職員 俺のせいじゃない、全厚生職員労組「賞与返納」を批判

 社会保険庁の労働組合で共産党の影響力が強い「全厚生職員労働組
合」

この共産党系の組合も自治労と同じ秘密協定を結び、国民の税金、年金を
食い物にしてたんだが。
34Ψ:2007/12/12(水) 19:39:00 ID:jpkW+LQMO
民主はこの件では共闘しろってんだよ。。
争いなんて求めてねーよ。
35〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/12/12(水) 19:39:47 ID:cjrizAk70
>>34
その辺だろうな・・・国民が普通に求めているところは
36Ψ:2007/12/12(水) 19:40:37 ID:8amYKNeS0
>>32
その数字を見ると、もう働くのも税金払うのもばかばかしくてやってらんね〜ス
37Ψ:2007/12/12(水) 19:58:55 ID:g1ZF5dvf0
別に民主党に言われて謝る必要はねえよ。
38Ψ:2007/12/12(水) 20:27:36 ID:wFAWa3Rr0
もう一揆しかないな
39Ψ:2007/12/12(水) 20:48:08 ID:RLjnukyY0
町村は完全に前政権に責任を擦り付けてるでしょ
40Ψ:2007/12/12(水) 22:02:15 ID:1AZGAwiS0
時期がちょっとずれることがそんなに大問題か?俺にはなんでこれで叩かれてるのかわからんのだが?
桝添さんは解決に向けてうごいてるじゃん
41Ψ:2007/12/12(水) 22:17:05 ID:VfWc8Jtj0
公約違反なら民主党が十八番じゃん。

速攻で公務員給与引き上げ。それも人事院勧告を調べないとまで言ってる。
42Ψ:2007/12/12(水) 22:26:40 ID:UeJt/CWH0
報道ステーションでは、社会保険庁OBとかいう奴が出てきて
不可能、100年かかるとかまるで他人事のように言ってた。

お前達がやってたことだろう。
43Ψ:2007/12/12(水) 22:32:34 ID:rCAfH+bl0
社会保険庁という小さな役所のちょっとした無駄遣いだけだけど。


社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
44Ψ:2007/12/12(水) 22:33:22 ID:rCAfH+bl0
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
45Ψ:2007/12/12(水) 22:33:50 ID:rCAfH+bl0
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)


46Ψ:2007/12/12(水) 22:36:22 ID:+rSTHhDD0
舛添さんがエロボット・スピンちゃんを作った博士にしか見えない
47Ψ:2007/12/12(水) 22:42:49 ID:ZC/EwSyB0
社会保険庁職員の氏名を辞めた奴も含めて公表しろ。
48Ψ:2007/12/12(水) 23:19:21 ID:C7H7ZnST0
「いよいよこの法律ができるということになった時、すぐに考えたのは、この膨大な
資金の運用ですね。これをどうするか。これをいちばんかんがえましたね。・・・・
(厚生年金の掛け金は)何十兆円もあるから、一流の銀行だってかなわない。これを
厚生年金基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、日銀の総裁ぐ
らい力がある。そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。何千
人だって大丈夫だ」
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行き困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは
問題ではない。・・・・・・何しろ集まる金は雪ダルマみたいにどんどん大きくなって、
将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」
 責任は政治家に取らせればいい。

49Ψ:2007/12/12(水) 23:37:04 ID:RLjnukyY0
現職職員が全照合ができるなんてのは舛添のパフォーマンスだってさ
50Ψ:2007/12/12(水) 23:38:24 ID:/u1wfioa0
その公約で参院選は負けたんだが
51Ψ:2007/12/12(水) 23:39:31 ID:5CMyE80P0
そこはよく分からないが、自治労だけをだすのは片手落ちだろう。

>すでに批判が出ていたことなどを受け、自治労国費評議会とは十一月、全厚生労働組合とは十二月十四日に
>全面廃棄することで合意した。
> 合同会議では、「四十五分働いて十五分休むというのでは、何時間働いているのか」「国民総背番号制など、
>労使交渉のテーマとしておかしいことまで確認している」「都道府県を越えた異動はないというのでは、
>都道府県間の定員格差是正は実現できるのか」など、覚書の内容の非常識さを批判する意見が続出。
>さらに「破棄で恭順の意を示しているが、文書がなくてもこれまで通りの労使交渉が行われているのではないか」
>「勤務実態がどのように変わったのかよく分からない」と、問題は解決していないとの指摘がなされた。

ここで言う全厚生労働組合というのは、共産党系。わりと有力組織だよ。
何故か、共産党系については取り上げないが、自民党が選挙のお礼にかばってるのかも。
52Ψ:2007/12/13(木) 01:18:16 ID:ANzFMECF0
大局観に立って発言・行動できる議員が自民にも民主にもいないことだけはよくわかった
53Ψ:2007/12/13(木) 01:31:23 ID:Bna/bbmj0
>>52
念のために書き込んでおくが、共産、社民、公明はもっと視野が狭い。
大局観にそもそも立てないのが特定の人達を基盤にする組織政党の限界。
公明も創価学会以外広がりは全くない。
54Ψ:2007/12/13(木) 18:33:59 ID:lMGEyPnu0
民主党は7日、内閣が今国会に提出している国家公務員の給与法改正案に対し、
「賛成」する方針を同党「次の内閣」で確認した。参院で民主党が反対すれば
否決する可能性もあったが、これにより今国会で成立する見通しとなった。

同法案をめぐっては、民主党は9年ぶりの引き上げを求めた人事院勧告の
実施を主張。政府・与党は世論の反発などを考慮して調整が難航していた
が、幹部職員である指定職(審議官・局長級以上)のボーナスと地域手当の
引き上げを見送る内容となった。
http://www.asahi.com/politics/update/1107/TKY200711070331.html
55Ψ:2007/12/14(金) 00:21:35 ID:4TPYUJxb0
大手銀行員の年収は38歳で1千188万円。
公務員の比でない。
56Ψ:2007/12/14(金) 00:25:40 ID:f/JT5y6h0
なんでそこで銀行員と比較するの?
57Ψ:2007/12/14(金) 00:33:06 ID:5ToisSFm0
>>55
基本的に民間はいくらだろうと問題はない。
公務員の給与は、民間のように利益の範囲でだすのではなく
全部税金から出てるから税金を無駄に盗まれないように民間準拠。

今は、人事院の公務員がお手盛りで、その民間準拠を誤魔化して税金を
盗んでる状態だろう。
58Ψ:2007/12/14(金) 00:36:28 ID:5ToisSFm0
>>56
昔からの公務員や共産、社民の姑息なやり方。
突然民間の比較的給与が高いところを持ってきて、そこよりは低いとか
宣伝すると同時に、税金の使われ方から国民の関心を逸らすために
銀行員とかを持ち出すんだ。
59Ψ:2007/12/14(金) 00:46:44 ID:HmjgGl6I0
共産、社民は民間叩きばかりをやって、公務員批判を一切やらない。
60Ψ:2007/12/14(金) 00:48:26 ID:Mddjemvc0
年金を盗んだのは社保庁なのに、その社保庁が
100年たっても年金のありかは判明できませ〜ん
って言ってる狂っていて腐った国。
泥棒に責任追及せず、泥棒に指名手配をするように指示した大臣を辞任に
追い込もうと必死なマスゴミと野党。


まずやらなきゃならんことは、社保庁は全員逮捕。
金を横領した犯人なのだから、金をありかを自供させるためだけに存在していればいい。
年金の行方は、民間人を大量に雇って、調査させる。
5000万件の年金の行方は、2年もあればそれで7〜8割がたは判明するだろ。
社保庁にやらせてたら、100年たっても絶対にやらない。当たり前じゃないか。
だって泥棒が素直に自分の隠した金の行方を言うわけがないでしょ。
61Ψ:2007/12/14(金) 00:53:17 ID:4TPYUJxb0
末端の職員は初級試験に合格したものだ。はじめから能力に問題がある
ことはわかっていたはず。上級試験に合格したものを末端に配置すべき
だったな
62Ψ:2007/12/14(金) 00:56:26 ID:LC/ZBOrA0
>>55
日本の大企業は、昔は公務員だったところが今で言う民営化したものとか
財閥系とかは国家の庇護を受けてやってきたから純粋な自由競争の成果
ではないが、やはり基本的には民間の場合より多く儲けたり高い給与を
得ることは努力の成果として賞賛される。
公務員は、その民間からピンハネして給与にしてるから公務員給与が高い
ことは、それだけ民間からの収奪、搾取が大きいと言うこと。

まあ、ピンハネを増やして私腹を肥やす努力をしたと言えば確かに努力の
成果かもしれないが、それは不正な努力。泥棒が盗みの技を磨くようなもの。
63Ψ:2007/12/14(金) 01:09:21 ID:TqinzSHo0
国民背番号制に反対してきた野党がいまさら
年金記録問題を批判する資格がどこにある。
64Ψ:2007/12/14(金) 01:30:36 ID:kvi265ZT0
>>60
>年金を盗んだのは社保庁なのに、その社保庁が
>100年たっても年金のありかは判明できませ〜ん
>って言ってる狂っていて腐った国。
>泥棒に責任追及せず、泥棒に指名手配をするように指示した大臣を辞任に
>追い込もうと必死なマスゴミと野党。

報道ステーションでやってた社会保険庁職員OBとか言う奴が言ってたことだろう。
自分達でずさんな仕事をして(仕事と言えるものでもない)、その結果が問題なの
に、まるで他人事みたいに、「できないことは職員はみんな分かってた」とか言って
たな。
ほとんど精神異常者みたいに、感情のないしゃべり方をしていたから、もしかすると
社会保険庁を辞めたのも精神に問題があったのかもしれない。
65Ψ:2007/12/14(金) 01:43:06 ID:v6vF92QV0
公約違反なら、民主党の公務員給与引き上げの方が問題。
長妻氏は、是非公務員給与引き上げについての見解を述べるべきだ。
66Ψ:2007/12/14(金) 02:10:18 ID:Mddjemvc0
>>64
あの社保庁OBと名乗ってる金銭横領犯罪者に対しても腹が立つけれど
それ以上に、犯罪者集団の社保庁のおかしな言い分を垂れ流して、大臣だけを叩く報道をした
報道ステーションとかいう頭のおかしいTV番組にはもっと腹がたった
あの番組はどうなってんだ。あんな狂った内容を公共電波を使って垂れ流していいと思ってんだろうか
67Ψ:2007/12/14(金) 03:16:17 ID:f/JT5y6h0
あの報ステはOPからそういう話しだしたからもうはらわたが煮え繰り返ってさ
テレ朝の電話番号まで調べたよ
フリーダイアルじゃなかったからかけなかったけどさ、
本当にやり場の無い怒りでふつふつしてる
いまだに
68Ψ:2007/12/14(金) 04:01:26 ID:zeWn16vO0
年金問題でなんの仕事もしていない社民共産あたりが吼えてるのみると
なんなのお前らって思う
仕事一切してねーくせになんだよ
69Ψ:2007/12/14(金) 10:51:36 ID:B8pH06pi0
確かに監督責任は政治家にあるんだろうが、日本の現実を見れば公務員のやりたい放題。
自民党は何故公務員の責任を追求しないんだ?

今の独立行政法人の民営化についても、大臣になると途端に公務員の手先に成り下がる。
こういう奴らを選挙で落とすようにしないと民主化なんて不可能。
70Ψ:2007/12/14(金) 11:44:18 ID:H4yeNlwu0

民主党 公務員給与アップ 国民が勝手に誤解しただけ 
(公務員の)生活が一番、国民の生活なんて関係ねえ


71Ψ:2007/12/14(金) 11:44:46 ID:H4yeNlwu0
確か参議院選挙前は、公務員の人件費2〜3割カットとか言ってた。
選挙が終わると、速攻で人件費を上げて公約違反を堂々とやる政党。

民主党は7日、内閣が今国会に提出している国家公務員の給与法改正案に対し、
「賛成」する方針を同党「次の内閣」で確認した。参院で民主党が反対すれば
否決する可能性もあったが、これにより今国会で成立する見通しとなった。

同法案をめぐっては、民主党は9年ぶりの引き上げを求めた人事院勧告の
実施を主張。政府・与党は世論の反発などを考慮して調整が難航していた
が、幹部職員である指定職(審議官・局長級以上)のボーナスと地域手当の
引き上げを見送る内容となった。
http://www.asahi.com/politics/update/1107/TKY200711070331.html
72Ψ:2007/12/14(金) 11:49:57 ID:rAjCTPu60
官吏は5段階にわけて
下級官吏なら底辺労働者並みに
上級官吏なら大企業なみに給料払ってやれ
73Ψ:2007/12/14(金) 13:26:17 ID:ezqVqpY30
公務員や高給取りの給料を削ろうとした安倍ちゃんを引きずり落とし、
公務員や高給取りを味方に付けた民主に投票した愚民。
本当にこの国の国民の半数以上は低知能なのかもしれんね.........
74Ψ:2007/12/14(金) 13:36:00 ID:2tTLiYMX0
低知能ってか自民がここまで民間の馬鹿さに気づいて無かったって感じだな

もっと分かりやすくしないと インターネッツをみないひととかは分からない
75Ψ:2007/12/14(金) 15:26:23 ID:M0S8tYzzO
【年金記録不備】 「国民の負担につながる」と舛添厚労相 コンピューター上の年金記録と原本である紙台帳との照合作業に消極的
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197606869/
76Ψ:2007/12/14(金) 18:08:24 ID:Mddjemvc0
民主党だとか自民党だとか愚民だとか

あほかとおまえら>>73>>74

敵は公務員だけだ。
77Ψ:2007/12/14(金) 18:13:14 ID:Mddjemvc0
不信任決議すべきは、社保庁の公務員らであって、
彼らをそのまま仕事させておいていいかどうかを尋ねてそれで
「はい。彼らはとても一生懸命働いています。これからも同様に公務をしてもらいます。」
と答える国民は間違いなく愚民であり
彼ら金銭横領犯罪者である社保庁公務員を信用する政治屋は究極馬鹿ってだけ。
78Ψ:2007/12/14(金) 20:30:11 ID:1g5314jH0
自治労に賠償請求できないの?
意図的にやったんなら組織的横領じゃないの?
79Ψ:2007/12/14(金) 20:49:32 ID:SbAT6sAT0
日本の公務員の場合、戦前とほとんど変わらない。
公務員の個人責任も基本的には負わないし、あまりにも政治家の責任を
言い過ぎ。
実際に不正をした奴らを非難すべきだろう。
しかし、日本では戦前から職務上の問題で責任を取ってやめたとかいう公務員は
いないんじゃないか。
記憶にあるのでも、汚職で辞める奴はいても、無能だから辞めたという奴はいない
んじゃないかな。
よく、経済界では会社が損を出したりするとトップが責任を取ってやめるし、
政治家は責任を問われるが、官僚の上の方は、なにをやっても責任を問われない。
ましてや中堅や下っ端はよほど職務とは関係ないことでもなければ職務のやり方が
悪いとか、無能だとかでは辞めさせられることはない。
80Ψ:2007/12/14(金) 20:52:12 ID:SbAT6sAT0
旧日本軍がそうだったらしい。
戦いに負けても、負けても、責任は問われなかった。
最後は、外国に裁いてもらった。
81Ψ:2007/12/14(金) 22:00:52 ID:Mddjemvc0
無能とかそういうレベルじゃなくて、できることを意図的に「できませーん」ってやってんだろ。
これは詐欺とかそういう類だと思うがな。
100年かかっても年金記録の照合が「できませーん」
って言ってんのはやる気がまったくないからってことくらい誰でもわかるだろ。

こいつらは社保庁の人間全員にもはや年金に関するあらゆる仕事をやらせちゃダメ。
民間人を雇って年金記録を照合すりゃいいだろ。
1年もありゃ、5000万件のうち1000万件は軽く照合できると思うよ。間違いなく。
社保庁の人間にやらせたらその100分の1も仕事やらない上に、新たに年金のありかを隠匿するってことくらい想像できるでしょ
82Ψ:2007/12/15(土) 00:10:18 ID:KAUpObpT0
耐震偽装、見逃した公務員の処分ゼロ
2006年07月01日09時04分
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200606300647.html

 耐震強度偽装事件で、建築確認の際に構造計算書の偽造を見逃した29自治体のうち、
担当した建築主事を処分した自治体が一つもないことが朝日新聞社の調べで分かった。
自治体側は「巧妙な偽装で通常検査では見抜けなかった」と過失がないことを強調するが、
民間の確認検査機関の検査員は資格を奪われるなど極めて重い処分を受けており、
官民で公平を欠いた形になっている。
83Ψ:2007/12/15(土) 00:11:25 ID:KAUpObpT0
耐震偽装、見逃した公務員の処分ゼロ
2006年07月01日09時04分
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200606300647.html

 耐震強度偽装事件で、建築確認の際に構造計算書の偽造を見逃した29自治体のうち、
担当した建築主事を処分した自治体が一つもないことが朝日新聞社の調べで分かった。
自治体側は「巧妙な偽装で通常検査では見抜けなかった」と過失がないことを強調するが、
民間の確認検査機関の検査員は資格を奪われるなど極めて重い処分を受けており、
官民で公平を欠いた形になっている。
84Ψ:2007/12/15(土) 01:59:34 ID:wOTNn1jE0
無能の糞人間である公務員ばかり優遇して
真面目に働こうとする人間を地獄に叩き落し、救済もせず
それでも働けここはいい国だやる気を出せという狂った精神論者が支配する基地外の国、それが日本

労働条件がどんどんどんどん酷くなる一方で
狂って腐った人間ばかりが肥え太って声がデカクなるばかり
85Ψ
> 耐震強度偽装事件で、建築確認の際に構造計算書の偽造を見逃した29自治体のうち、
>担当した建築主事を処分した自治体が一つもない

こんなことは、もういい加減にすべきだ。
公務員は責任を問われないだけでなくなんと、どさくさに紛れて増員、予算増。
もちろん当の公務員も給与アップで、何事もなかったように生活してるだろう。
社会保険庁の職員及びOBも全く同じ。