【残業賃金カットの偽装職】名ばかり管理職 110番

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`@・ω・`)〉(071231)φ ★
十分な権限もないのに管理職として扱われ残業手当が支給されない“名
ばかりの管理職”の社員や、賃金が低く抑えられている非正規の労働者
などからの相談を弁護士が電話で受け付ける「労働トラブル110番」が全
国一斉に行われています。この電話相談は、労働問題が専門の弁護士
1400人余りで作る「日本労働弁護団」が、1日、全国の23の都道府県
で一斉に行っています。このうち、東京・千代田区にある弁護団の事務所
では、午前10時から15人の弁護士が相談に応じています。最近の電話
相談では、十分な権限もないのに管理職として扱われ残業手当が支給さ
れないまま長時間労働を強いられるいわゆる“名ばかりの管理職”に関す
る相談が目立つということです。1日も、管理職として書店の店長をしてい
る20代の男性から「毎日、早朝から深夜まで働かされるが、管理職とい
う理由で残業代は一切払われない。このまま働き続ければ過労で倒れる
のではないか不安だ」といった訴えが寄せられていました。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/02/d20071201000059.html
2〈(`・ω・`@・ω・`)〉(071231)φ ★:2007/12/02(日) 09:34:12 ID:???0
日本労働弁護団の棗一郎弁護士は「労働者の非正規化が進み、正社員
が減った結果、若手社員が名ばかりの管理職にさせられて過酷な労働を
強いられている。法律に違反しているケースも多いので相談してほしい」
と話しています。「労働トラブル110番」の電話番号は、弁護団のホーム
ページに掲載されています。相談の受け付けは1日午後5時までです。
3Ψ:2007/12/02(日) 09:38:47 ID:blVeYu3K0
コスモ石油とかすごいもんね
なにが心も満たんだとおもう
4Ψ:2007/12/02(日) 09:52:07 ID:ZUmKFZOY0
必ずこんなことする会社が出てくるぞと言われてましたな。

職名変更だけで諸手当バッサリご馳走さんは止められんでしょう。
5Ψ:2007/12/02(日) 10:05:20 ID:oxxDoQbu0
権限は上位が持っていて、責任だけ取らされるのも電話の対象?
6Ψ:2007/12/02(日) 10:09:29 ID:7W6Tq+840
顧客対応を管理する管理職
書類を管理する管理職
会計帳簿を管理する管理職
備品を管理する管理職
自宅を管理する管理職
7Ψ:2007/12/02(日) 10:12:17 ID:VUz/+Y+7O
全共闘世代が社会の中枢に入ってから、ロクな経営者がいなくなったな。


全共闘世代が社会の中枢に入ってから、何か一つでも良いことあったっけ?


早くリタイアしてくれんかな?あのゴミクズ世代。


あいつらに年金やるくらいなら、金をドブにでも捨てた方がマシだ。
8Ψ:2007/12/02(日) 10:22:22 ID:oxxDoQbu0
>>7
激しく同意。
9Ψ:2007/12/02(日) 11:09:51 ID:FbKF76WF0
うちの部署の次長と筆頭副部長と部長補佐と筆頭課長と、だれがエライのかわからん
10Ψ:2007/12/02(日) 11:13:16 ID:oxxDoQbu0
でも、電話しても変わらないし助けてくれないだろうな。
仕事止めるのが吉か。
11Ψ:2007/12/02(日) 11:33:35 ID:P8JHjI5l0
>>7
激同
12Ψ:2007/12/02(日) 12:17:15 ID:NU76vQ6GO
派遣を増やし、正社員は年功序列を無くして学歴や偏差値世代がテスト昇進制度を作り
仕事も出来ない・やりたくない奴らが上司になる
んで、責任は頭の悪い部下へ転換
13Ψ:2007/12/02(日) 12:26:46 ID:H8qJ6JEX0
で、法律違反を指摘したら社内イジメにあって辞めざるをえなくて
転職面接で得意気に労働条件についてご高説たれれば人事から疎まれて不合格

大した能力もないくせに人に雇われる人間は
ガマンするところはガマンしないと何も始まらない
14Ψ:2007/12/02(日) 12:27:17 ID:Xklx9owH0
民主党、公務員給与引き上げが最優先 国民生活は関係ない

確か参議院選挙前は、公務員の人件費2〜3割カットとか言ってた。
選挙が終わると、速攻で人件費を上げて公約違反を堂々とやる政党。

マニュフェストなんて信じる奴が馬鹿。
15Ψ:2007/12/02(日) 12:29:09 ID:4Wbp0Bl40
要するに公務員になれと。
16たもんぶざま:2007/12/02(日) 12:30:39 ID:6DDHhOip0
ボーナスもらってんねんから残業ぐらいただでやれや
17Ψ:2007/12/02(日) 12:38:32 ID:4Wbp0Bl40
>>16
ま、こういう文句の出る会社は、ボーナスも出ていないかと。
たっぷりギャラの出るところは残業代が無くても文句は出ない。
18Ψ:2007/12/02(日) 14:24:17 ID:DIGwtIGz0
入社した時から管理職と言う名目で、8時〜19時が定時、その後 現場の残務整理で
帰宅が早ければ20時、遅ければ22時、23時。そんな生活が25年。もちろん有給
休暇=サボりと見られ、賞与、昇給、昇進に影響するので 病気、忌引き以外は取った事は無い。
嫌がらせ人事で正社員は見る見る減り、入ってくるのは派遣社員ばかり。派遣社員の方が
はるかに責任も無く、仕事も楽なくせに、俺より月給も年収も多く、この秋人員整理の為退社。
最終的な年収が540万。退職金が1200万円。
職安に通っても 足元見られて職安に提示してある金額よりもはるかに低い金額で採用をせまられる。
取り合えず 退職金が無くなるまで遊ぶとするか。

19Ψ:2007/12/02(日) 15:17:05 ID:wyDZjyGa0
【労働環境】ワーキングプア・ネットカフェ難民 貧困拡大、見えぬ実態
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/security/20071107-OYT8T00205.htm
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194490852/l50

「団塊の世代が高齢化し、フリーターとなった子ども世代を養えなくなると、
家庭というダムに守られていた貧困層が社会にあふれ出すおそれがある」。

“相対的貧困率ワースト5”というグラフ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20071107-523331-1-L.jpg

“生活保護世帯数と貯金残高ゼロ世帯割合の推移”というグラフ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20071107-523323-1-L.jpg
20Ψ:2007/12/02(日) 18:14:39 ID:TkRkR92h0
>「団塊の世代が高齢化し、フリーターとなった子ども世代を養えなくなると、
>家庭というダムに守られていた貧困層が社会にあふれ出すおそれがある」。

要するに団塊Jrが社会悪だと。
21Ψ
なんだよこの改行は