【さぬきうどんが・・・香川を汚す】 うどんで−水質悪化 進まない排水対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉(071231)φ ★
 さぬきうどんが川を汚している。垂れ流しのゆで汁は生活排水の10倍
も濁っているからだ。香川県は対策に乗り出したが、規制対象は一部の
大型店に限られている上、小規模店には浄化設備の負担は重く、つるり
と簡単に解決しそうもない。
 県環境管理課によると、県内には約1100の製めん所やうどん店があ
るが、排水規制の対象になるのは新設店や一部の大型店だけ。多くの店
には排水設備がなく、水路や川にゆで汁やだし汁を垂れ流し、悪臭や水
質悪化の原因になっている。
 ゆで汁にはでんぷんが多く含まれ、汚濁度の指標となる化学的酸素要
求量(COD)は生活排水の約10倍。処理しようとすれば約1000万円の
大型浄化槽が必要になるという。中日(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007112701000015.html
2Ψ:2007/11/27(火) 21:56:50 ID:MTmjMq6m0
しすせそうどん

これがさぬきうどんなんちって♪
3Ψ:2007/11/27(火) 21:57:05 ID:RKhhPjn+0
u-done でおしまい。
4Ψ:2007/11/27(火) 21:57:20 ID:KtxAs2+J0
> つるりと簡単に解決しそうもない。

ギャグは滑ってるがな
5Ψ:2007/11/27(火) 21:59:59 ID:nELsird50
ここで大型浄化槽として満濃池ですよ
6〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/11/27(火) 22:01:11 ID:AzriEuu30
だがまってほしい・・・

トップ > 中日スポーツ > 芸能 > 速報ニュース一覧 > 記事
ここから本文

芸能ニュースとはおもいもよらなかった
7Ψ:2007/11/27(火) 22:02:20 ID:O+coZIEo0
古賀がせっせと作ってる道路を1mほど短くしてもらって、
その金で浄化槽つくったらw
8Ψ:2007/11/27(火) 22:05:57 ID:vYwM+p2YO
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
9Ψ:2007/11/27(火) 22:07:40 ID:KtxAs2+J0
香川人は、うどんの汁も全部飲めや
10Ψ:2007/11/27(火) 22:11:49 ID:8EIdh36i0
ゆで汁を川に垂れ流すなんてとんでもないことだ。中国に輸出できないのか?
11Ψ:2007/11/27(火) 22:15:36 ID:27UXmN3B0
>>1
説教部屋でネタ拾ってくるんじゃねーよ

317 名無しさん@八周年 sage 2007/11/27(火) 21:50:23 ID:Dgy1WA180
たいしたことない事で騒ぎすぎ
うどんのスレでも立てろや。君らは視点が狭いし飽きっぽい

こういう問題の方が深刻だと思うぞ
ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007112701000015.html


318 〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q sage 2007/11/27(火) 21:55:32 ID:VB1y8O1R0
>>317 ほい
【さぬきうどんが・・・香川を汚す】 うどんで−水質悪化 進まない排水対策
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1196168111/
12Ψ:2007/11/27(火) 22:15:44 ID:JVpS5ttU0
畑にでもまいて肥料にならんのかね
13Ψ:2007/11/27(火) 22:16:04 ID:BnV/V1sz0
香川って下水道がないの(笑
14〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/11/27(火) 22:16:46 ID:AzriEuu30
>>11
いいじゃねーか そういうノリも大切なんだぞ
15Ψ:2007/11/27(火) 22:56:38 ID:KCvrvZth0
香川人は田舎だから「自分たちさえ良ければいい」
という土民気質が抜けないんだろう
16Ψ:2007/11/27(火) 23:00:29 ID:LuSYKzj70
こんな土地で殺人犯も伊良部も育ったのです
17Ψ:2007/11/28(水) 00:34:09 ID:d2HSpo8M0
瀬戸内の環境を守るには、讃岐うどんを食べない・買わない・注文しないのが一番だってことだな
18Ψ:2007/11/28(水) 01:30:26 ID:epp/53qu0
>>16
確かニューヨークでうどん屋だもんなあ。
19無印テーマソング ◆qoab6cW4ac :2007/11/28(水) 02:29:14 ID:0gWyGC5H0
>>13
・・・てことは、他の排水も・・・。
20Ψ:2007/11/28(水) 02:32:13 ID:MZ+L4mIa0
四国の下水道普及率は悲惨

徳島県 11.5
香川県 36.6
愛媛県 42.2
高知県 28.2
21Ψ:2007/11/28(水) 03:13:30 ID:Ilq4HTiaO
汚れているのは水じゃない
22無印テーマソング ◆qoab6cW4ac :2007/11/28(水) 03:24:21 ID:0gWyGC5H0
・・・バキュームカーも四国では全然健在。現役そのものそうですね。
23Ψ:2007/11/28(水) 12:22:31 ID:kzvBRYHl0
どおすんだよ放置しとく訳にはいけんしよ。
24Ψ:2007/11/28(水) 16:17:47 ID:JM7Asi+/0
合併式浄化槽が無くても違法じゃない建物ってことは、
そうとう古くからある所ばかりなの?
25Ψ:2007/11/28(水) 16:29:53 ID:zipE8Mgs0
うどんを茹でた熱湯を雑草にかけると枯れる
26Ψ:2007/11/28(水) 16:31:32 ID:YN5QO4V/0
うどん専用の下水&浄水施設が必要だな。
それにむけて業者から『うどん税』取る。
27Ψ:2007/11/28(水) 19:29:24 ID:KEGJuRWz0
うどんは自然素材だから汚染と無縁と思っていたが違ってたのか?
28Ψ:2007/11/28(水) 22:59:32 ID:6cAQ3iAA0
うんこも自然素材っ●
29無印 ◆qoab6cW4ac :2007/11/29(木) 03:39:56 ID:xbtzkc6h0
>>27
・・・むかし、上流にとあるキャンプ場がある川の下流にて。
川の水が真っ白けっけで驚いたことがある。理由は「米の研ぎ汁」・・・時間は夕刻、皆めしの支度をしていたのでした。
30Ψ
これだから痴呆は困るお