【アホウドリ】 新たな繁殖地作り

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/24/20071124000013003.jpg
伊豆諸島の鳥島に生息する国の特別天然記念物のアホウドリの絶滅を
防ぐため、環境省は、およそ350キロ離れた小笠原諸島にひなを一部移
住させ、新たな繁殖地を作ることになりました。伊豆諸島の鳥島と尖閣諸
島に生息するアホウドリは、羽毛を取るための乱獲で一時は絶滅寸前に
なりましたが、現在はおよそ2000羽余りに増え、このうちおよそ90%が
鳥島を繁殖地にしています。しかし、鳥島には5年前にも噴火した活火山
があり、将来、火山が再び噴火してアホウドリの繁殖地が破壊されるおそ
れがあります。このため環境省は、鳥島のアホウドリの生息地でひなを一
部捕獲し、およそ350キロ南の小笠原諸島の聟島に移住させて新たな
繁殖地を作ることを決めました。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/24/d20071124000013.html
計画では、アホウドリが繁殖期を迎える来年2月中旬ごろに、生まれて
40日程度のひな10羽をヘリコプターで聟島まで運び、巣立ちまでおよそ
3か月間、飼育することにしています。環境省は、聟島に新たな繁殖地を
作ることで、アホウドリが絶滅するのを防ぎたいとしています。
3Ψ:2007/11/24(土) 19:30:02 ID:eC5trEqg0
日本でも植民地作ってるからな
4Ψ:2007/11/24(土) 19:31:54 ID:R57jRZ840
5Ψ:2007/11/24(土) 19:32:32 ID:ocQ02aug0
>>4
っく!
クロタイツ!
6Ψ
>>1
「尖閣知って」資料発刊
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200711241700_02.html
>無人島になっている尖閣諸島で高良鉄夫琉球大学名誉教授を中心に一九五〇年から六八年まで
>計五回、行われた調査の資料を集めた「尖閣研究 高良学術調査団資料」>がこのほど、まとまった。
>尖閣の学術調査の成果はこれまで、一部の専門家向けの発表だけだった。
>関係者は「地元から総合的な情報が発信される意味は大きい」としている。

いっぱいアホウドリ増やそうぜ