【官僚の奴隷,福田】就任2カ月,霞が関からの「官邸詣で」が2倍超

このエントリーをはてなブックマークに追加
<福田首相>霞が関と協調 就任2カ月「官邸詣で」が2倍超
 福田康夫首相が9月26日に就任して以来、官僚の「首相官邸詣で」
が復活している。毎日新聞の集計によると、今月22日までの約2カ月
(58日間)で、首相のもとを訪れた各省庁の事務方トップ(事務次官、
長官)は、のべ36人。安倍晋三前首相は同じ期間に15人で、予算編
成時期であることを割り引いても、その差は歴然としている。ただ、霞
が関の官僚機構と意思疎通は順調でも「ねじれ国会」が壁となり実績
に結び付かない皮肉な状況となっている。
 「君たちには意欲を持って仕事をしてもらう」。首相は執務室を訪れる
官僚にそう声をかけ、「やる気」をくすぐるという。事あるごとに官僚を呼
んで説明させ、それを材料に判断する手法は、官房長官時代からだ。
Yahoo! マイニチJP坂口裕彦、石川貴教
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071124-00000008-mai-pol
 「政治主導」を掲げた安倍前首相は、官僚機構トップの官房副長官に
民間から的場順三氏(旧大蔵省出身)を起用。「閣僚同席でなければ
官僚とは会わない」ルールも設け、首相に単独で面会できるのは、側
近の谷内正太郎外務次官ら少数だった。トップダウンの印象が強い小
泉純一郎元首相(同期間で34人)と比べても、安倍氏の徹底ぶりがう
かがえる。
 しかし、これが裏目に出て、官僚の足は官邸から遠のいた。必要な
情報が的場氏に上がらず、官邸はしだいに機能不全に陥った。参院
選を前に首相が公務員制度改革で官僚との対決姿勢を鮮明にしたこ
とも、あつれきを広げた。福田首相は自治省OBの二橋正弘氏を官房
副長官に「再登板」させ、省庁との関係修復に乗り出した。各省庁の
官僚に官邸入りを志願させる、前政権が始めた公募制も廃止した。
 ただ、一方では公務員の天下りへの省庁関与を排除する「新人材バ
ンク」具体化などをめぐり、首相が官僚寄りに後退している、との見方も
ある。細川政権で首相秘書官を務めた成田憲彦駿河台大学長(日本
政治論)は「小泉政権も実際には官僚の知恵を利用していた。福田首
相も官僚を使っているが、小泉元首相と比べ、国民と直結しているイ
メージを打ち出せていないのが弱い」と指摘する。
4Ψ:2007/11/24(土) 05:40:24 ID:XIii11zq0
官僚と戦うポーズをとって何も出来なかった安倍より、
仲いい振りして官僚を使いこなして能力を発揮させる福田の方が賢いと思うよ。
5Ψ:2007/11/24(土) 05:54:39 ID:QIGafru60
>>4
まだ結果のけの字もでてないのにそう判断するのは早計かと
どこぞの狂ったように反安倍を騒いだ部族だか勢力だかの人なら知らんが
6Ψ:2007/11/24(土) 07:17:41 ID:UgDbZYZD0
>>5
安倍は結果を残せなかったから叩かれてんだろw
安倍マンセーしてるのなんて、
安倍が朝鮮人のビザ免除して狂喜してた在日だろw
所信表明演説で日韓交流1000万人を掲げた安倍日韓議員連盟副会長www
7Ψ:2007/11/24(土) 08:02:24 ID:QIGafru60
>>6
教育改革や入国時の指紋採りなど結果は残してるだろ
それにビザ免除は小泉政権時代だろう、交流について疑問に思うが
やらぬ偽善よりやる偽善
福田政権には経済政策で期待したのになんも見えてこないほうがつらいわ
8Ψ:2007/11/24(土) 08:15:30 ID:UgDbZYZD0
>>7
教育改革ってまさか今も官邸HPに残るこれか?www
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
統一教会の思想を押し付けるなよwww
何がやる偽善だ。
朝鮮人だろお前w
9Ψ:2007/11/24(土) 08:22:12 ID:QIGafru60
>>8
アホかゆとり教育のことにきまってるだろう
ニュー速でのコピペ鵜呑みにしてどうすんだよ
政策を何も見せない現政権のほうが疑問だろうが
10Ψ
コイズミズムもその亜流も限界に来てたんだよ
別の手法をトライしてみるしかないんだろな